失業保険ってハローワークを通さねば支払われないのですか?
初歩的かもしれないですがすいません。

失業保険は会社を辞めて ハローワークを通さないと支払われないのですか?
では、ハローワークを通すのは面倒だなと思ってる人は 支払われないという事でしょうか?

失業保険をもらう資格は足りています。
労働者と事業所から集めた保険料は厚生労働省所轄の金庫に入ります。

その金庫からお金を出して、失業給付の振込先へ振り込ませる手続きはハローワーク以外にはできないですから、給付を受けようと思う人はハローワークを通して所定の手続きを踏まないことには、支払われることが一切ないルールです。

職場は雇用保険料を計算して納めるだけの立場に過ぎないんですね。採用時の加入や辞めるときの手続きも労働者を代理して職場が行いますが、失業給付に関しては「辞めてから先の話」なので、立ち入ること自体が不合理ですし。
失業保険について質問です。
今、バイトを会社都合で辞めたので、離職証明書を書いてもらっているのですが、もう次のバイトが決まり、21日からの出勤になりました。

ですので、20日に就職の手続きをハローワークに行かなければなりません。
ですが、まだ離職証明書を受け取っていないので、離職したという手続きが出来ません。
この場合どうすればいいのでしょうか?
教えてください。
すぐ仕事決まってよかったですね。

たぶん、これ離職証明書と言うより離職票を書いてもらっているんだと思います。

会社辞めたけれど、失業保険の手続きする前に、次のバイトが決まったんですよね。

だったら、何もしなくて大丈夫です。20日にハローワークに行かなくてもいいです。今度の仕事を辞めたときに、今度の仕事と会社都合でやめた分とか、あわせて失業保険もらえます。
雇用保険で障害者でもらうとなると、ハロワの仕事とか一般枠で応募できなくなるのでしょうか?
障害者枠しか紹介または応募しかできなくなる?のでしょうか?
障害者で失業保険もらう手続にしてしまうとデメリットもあれば
教えてください。なるべく一般枠で可能性があるうちはさがしたいので、
障害者枠しかないと少ないうえ職もみつからないです。

アドバイス宜しくお願いします。
基本的に障害者は一般枠、障害者枠どちらにも応募出来ます。
私の夫は障害者ですけどハロワの紹介で、前職まで一般枠で働いていました。前々職が倒産後、前職に入社しましたが、そこでは障害者に対応出来なくクビになりました。求職中ですが職務経験上、ハロワでは一般枠での求人も紹介されたりします。
障害者枠は企業側もそれを承知で求人するわけで、障害に対するフォローもありますが、一般枠ではそこまで面倒みてくれないことが多いでしょう。
ご自分の障害をよく理解し、ハロワと相談してご決断なされるのが一番よろしいでしょう。
頑張ってくださいね。
雇用保険と扶養(社保)について
家族が6月10日付で退職します。
退職後は90日間失業保険を受給することになるのですが、その後仕事が決まらなければ私の扶養に入れようと思っています。
そこで質問なのですが、扶養に入れる手続きはいつ行えばよいのでしょうか??
失業保険受取日の次の日以降ならいつでもOKなのでしょうか?(何日以内に手続きしなければならないなど、期限があるものでしょうか?)
また、扶養に入れる際に必要な書類等はあるのでしょうか?
基本手当日額が3,612円以上であれば扶養に入れることはできないのは下の方の言うとおり。
あとは、給付制限がある場合にはこの期間も扶養に入れることは可能。
すなわち
離職⇒求職の申し込み⇒待機⇒待機完成⇒失業の認定
離職から待機の完成までは扶養可。
待機が完成してから、最後の失業認定までは扶養不可。
受給が終了したら、扶養可。

給付制限がある場合は、少々面倒になります。
関連する情報

一覧

ホーム