扶養から外れることについて。無知ですみません。
3月末で退職し、主人の扶養に入ったのですが私が失業保険をもらえると会社側に言うと扶養から自動的に130万円の収入を超えるので国保・国年加入しなくてはいけないと言われたらしいです。「自動的に130万円の収入を超える」の意味がわかりません…。計算しても今年度の収入は130万円にはならないと思うのですが・・・。会社側からは離職票(ハローワークに提出済み)と課税証明書の提出を求められました。5月からの失業保険の適用になるのでやはり5月からは自分で国保・国年を支払い輪なければいけないのでしょうか。主人の収入があるので国年免除も難しそうですし…。無知ですみません。扶養から外れるしかないのでしょうか…。教えてください。
3月末で退職し、主人の扶養に入ったのですが私が失業保険をもらえると会社側に言うと扶養から自動的に130万円の収入を超えるので国保・国年加入しなくてはいけないと言われたらしいです。「自動的に130万円の収入を超える」の意味がわかりません…。計算しても今年度の収入は130万円にはならないと思うのですが・・・。会社側からは離職票(ハローワークに提出済み)と課税証明書の提出を求められました。5月からの失業保険の適用になるのでやはり5月からは自分で国保・国年を支払い輪なければいけないのでしょうか。主人の収入があるので国年免除も難しそうですし…。無知ですみません。扶養から外れるしかないのでしょうか…。教えてください。
雇用保険を受給する場合
130万÷12ヵ月=約10.8万
この金額以上受給することになると、
推定年収130万ということになり
扶養に入れなくなります。
130万÷12ヵ月=約10.8万
この金額以上受給することになると、
推定年収130万ということになり
扶養に入れなくなります。
1ヶ月の給与の額面が45万の場合の失業保険は1ヶ月いくらになりますか。
計算式を見つけたのですが今ひとつよくわかりません。実際の計算方法と金額を教えてください。
よろしくお願い致します。
計算式を見つけたのですが今ひとつよくわかりません。実際の計算方法と金額を教えてください。
よろしくお願い致します。
直近6カ月の給料を全て足して、それを180日で割った1日当たりの賃金に給付率をかけます。ただ年齢によっても限度額が定められており、どちらか低い方です。
45万円を6カ月とすると45万円×6カ月÷180日=15000円/1日ですがこの場合給付率が50%(もしくは以下)
15000円×50%=7500円
例)離職時年齢
30歳未満 上限6440円なので6440円/1日支給
30歳~44歳 上限7155円なので7155円/1日支給
45歳~59歳 上限7870円なので7500円/1日支給
60歳~64歳 上限6759円なので6759円/1日支給
65歳~ 上限6440円なので6440円/1日支給
45万円を6カ月とすると45万円×6カ月÷180日=15000円/1日ですがこの場合給付率が50%(もしくは以下)
15000円×50%=7500円
例)離職時年齢
30歳未満 上限6440円なので6440円/1日支給
30歳~44歳 上限7155円なので7155円/1日支給
45歳~59歳 上限7870円なので7500円/1日支給
60歳~64歳 上限6759円なので6759円/1日支給
65歳~ 上限6440円なので6440円/1日支給
妊娠を機に退職した失業保険の申請について教えて下さい。
体調が悪くて、4月5月とお休みを頂いていました(パートです)。
が、やはり復帰が難しいので退職する事にしました。
退職届の提出はこれからですが、3月末日付けで退職と書いて提出して下さいと職場には言われています。
なので、5月いっぱいは受給延長の手続きができるのですよね?
ここまでは自分で調べて分かったのですが…。
①出産後に実際に働くかどうかなんて今の時点では全く分からないのに、こんな中途半端な感じで申請しても良いものなのでしょうか?
②申請にはあくまで「働きたいけどしばらく無理なんです!」と主張した方が良いのですか(^_^;)?
③申請が通ったとして、実際に受給できるのはいつからいつまで、どれくらいの金額なんでしょうか?(扶養控除内の勤務だったので年間100万程度の収入でした)
④申請しておきながら、ずっと何年も(延長できる年以上)働かなかった場合、何かペナルティはありますか?
⑤他にも何かデメリットや面倒な事があるのでしょうか?
⑥手続きの方法・必要な物などは電話でも答えてくれるでしょうか?ハローワークで良いんですよね(^_^;)??
失業保険がもらえるかも…なんて知らなかったのですが、もらえる可能性があるのなら申請はしたいです。
勉強不足で申し訳ないのですが、ご助言いただけると嬉しいです。
体調が悪くて、4月5月とお休みを頂いていました(パートです)。
が、やはり復帰が難しいので退職する事にしました。
退職届の提出はこれからですが、3月末日付けで退職と書いて提出して下さいと職場には言われています。
なので、5月いっぱいは受給延長の手続きができるのですよね?
ここまでは自分で調べて分かったのですが…。
①出産後に実際に働くかどうかなんて今の時点では全く分からないのに、こんな中途半端な感じで申請しても良いものなのでしょうか?
②申請にはあくまで「働きたいけどしばらく無理なんです!」と主張した方が良いのですか(^_^;)?
③申請が通ったとして、実際に受給できるのはいつからいつまで、どれくらいの金額なんでしょうか?(扶養控除内の勤務だったので年間100万程度の収入でした)
④申請しておきながら、ずっと何年も(延長できる年以上)働かなかった場合、何かペナルティはありますか?
⑤他にも何かデメリットや面倒な事があるのでしょうか?
⑥手続きの方法・必要な物などは電話でも答えてくれるでしょうか?ハローワークで良いんですよね(^_^;)??
失業保険がもらえるかも…なんて知らなかったのですが、もらえる可能性があるのなら申請はしたいです。
勉強不足で申し訳ないのですが、ご助言いただけると嬉しいです。
現時点で妊娠されているので、強く主張しなくても、受給期間延長手続きはできます
(本来の受給期間中なら延長手続きは可能です。)
延長できるのは最大3年間なので計4年間です
延長期間中にハローワークにいって、求職申し込みを行うことで、失業手当がもらえるようになります
放置して4年間すぎてしまったら受けられなくなるだけです
扶養内で、雇用保険だけには入ってました?雇用保険料を毎月天引きされていたんですね?
雇用保険加入条件を満たしているのに
万一、会社があなたを雇用保険に加入させていなかったとしても、過去分をまとめて払うことで、受給資格を得ることもできます
その場合はハローワークで相談してみてくださいね
会社から離職票をもらったら、ハローワークにいってください。電話で聞いても良いです。混んでいるので時間には余裕をみてください
妊娠理由なら証明書類は母子手帳でよかったと思います
私は育児理由にしたので子どもの生年月日を書いただけだったと思います
(本来の受給期間中なら延長手続きは可能です。)
延長できるのは最大3年間なので計4年間です
延長期間中にハローワークにいって、求職申し込みを行うことで、失業手当がもらえるようになります
放置して4年間すぎてしまったら受けられなくなるだけです
扶養内で、雇用保険だけには入ってました?雇用保険料を毎月天引きされていたんですね?
雇用保険加入条件を満たしているのに
万一、会社があなたを雇用保険に加入させていなかったとしても、過去分をまとめて払うことで、受給資格を得ることもできます
その場合はハローワークで相談してみてくださいね
会社から離職票をもらったら、ハローワークにいってください。電話で聞いても良いです。混んでいるので時間には余裕をみてください
妊娠理由なら証明書類は母子手帳でよかったと思います
私は育児理由にしたので子どもの生年月日を書いただけだったと思います
失業保険について質問です…
今回、2年程勤めた会社(パート)を解雇され雇用保険にも入っていたので失業保険がもらえるかと思いますが、この間に社内で異動しています。
内情は同じ会社なのですが、この会社は2つ株式会社(株式会社A、株式会社Bとします)をもっているので、異動でも会社名が変わってしまいますので、株式会社Aを退社して株式会社Bに入社とゆう形になっています…
このような場合は辞める際に、株式会社Aと株式会社Bの両方の離職票をもらわないといけないのでしょうか…?
会社が変わってもいいので、過去2年間雇用保険に入っていたかをハローワークは調べると聞いたことがあったので、その証明として株式会社Aと株式会社Bの離職票が必要でしょうか…?
雇用保険をもらうにあたり、他に気をつけた方がいい点や準備しておかなければいけないもの等、どなたかわかる方教えて下さい。
今回、2年程勤めた会社(パート)を解雇され雇用保険にも入っていたので失業保険がもらえるかと思いますが、この間に社内で異動しています。
内情は同じ会社なのですが、この会社は2つ株式会社(株式会社A、株式会社Bとします)をもっているので、異動でも会社名が変わってしまいますので、株式会社Aを退社して株式会社Bに入社とゆう形になっています…
このような場合は辞める際に、株式会社Aと株式会社Bの両方の離職票をもらわないといけないのでしょうか…?
会社が変わってもいいので、過去2年間雇用保険に入っていたかをハローワークは調べると聞いたことがあったので、その証明として株式会社Aと株式会社Bの離職票が必要でしょうか…?
雇用保険をもらうにあたり、他に気をつけた方がいい点や準備しておかなければいけないもの等、どなたかわかる方教えて下さい。
〉株式会社Aと株式会社Bの両方の離職票をもらわないといけないのでしょうか…?
Bでの加入だけでは条件を満たさない場合には、必要です。
Bでの加入だけでは条件を満たさない場合には、必要です。
認知症について
82歳の父の事ですが今年に入り下記の言動が出てきました。 1.ほぼ毎日夜失禁してしまう。 2、一日寝てばかりいる。
その他に現実ではない働いていないのに会社を辞めて失業保険を貰いに行くとか母に家に帰るからお金くれとか言ったりします。以前風邪による高熱でせんもう症状を起こした事が有りますがその時の症状と似ていますがせんもう症状の時は2日位で治りました。母は考えすぎだと言いますが認知症検査をしていないので分かりません。認知症に関して詳しい方の意見お願いします。
82歳の父の事ですが今年に入り下記の言動が出てきました。 1.ほぼ毎日夜失禁してしまう。 2、一日寝てばかりいる。
その他に現実ではない働いていないのに会社を辞めて失業保険を貰いに行くとか母に家に帰るからお金くれとか言ったりします。以前風邪による高熱でせんもう症状を起こした事が有りますがその時の症状と似ていますがせんもう症状の時は2日位で治りました。母は考えすぎだと言いますが認知症検査をしていないので分かりません。認知症に関して詳しい方の意見お願いします。
神経精神科医です。専門分野は認知症です。
情報があまりありませんので信憑性にやや欠けることを前置きしておきます。
「一日寝てばかりいる」とありますが、歩き方はいかがですか?ヨタヨタ歩かれたり、または介助なしでは歩けない、といったことはありませんか?
もしそうであれば、「正常圧水頭症」という病気による認知症である可能性があります。正常圧水頭症とは、脳脊髄液がクモ膜下腔(脳の表面)に何らかの原因でたまり、脳を圧迫し、認知症を生じせしめる、というものです。
診断法は、頭部MRIにて脳の形状を見て、疑わしければ腰椎穿刺にて脳脊髄液をとり、これによって認知機能や歩行状態が改善したら、正常圧水頭症であると断定することができます。
治療は、脳神経外科にて脳室(脳の中の部屋)と腹腔内の間をチューブで通し、余分な脳脊髄液を脳室から腹腔へと逃がすという手術をします。
手術とお聞きになると驚かれるかもしれませんが、正常圧水頭症による認知症は数少ない治る認知症です。アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症、・・・と認知症を来す病気はたくさんありますが、ほとんどが完全回復することはありません。その点、正常圧水頭症による認知症は治りますので、MRIがあるような大きな病院を受診し、診察を受けるのがよいでしょう。
以上が、考え方のその1です。
もう一つの可能性は「今年に入り下記の言動が出てきた」という表現からですが、割と急性に症状が出現しているということです。急性に発症する認知症は、あることはありますが数少ないです。また、質問者様からの視点、「せん妄と似ている」ということが気にかかります。せん妄とは、急性一過性に経過する特殊な意識障害のことです。意識障害と認知症は全く異なる病態であり、しかしながら認知機能が低下するという共通点があるために、しばしば合併するときはその鑑別には苦慮します。つまり、考え方のその2は、「認知症ではなく意識障害である」ということです。意識レベルが低下すると認知機能は低下し、普段と異なる妙な言動をとります。
意識障害であるとするならば、これは精神科の領域ではありません。なぜならば、意識障害を来す病態は脳の疾患のみならず、体全体が原因であることがあるからです。したがって、精神科をもったMRIの入った総合病院を受診されることをお勧めします。意識障害が原因であるとすれば、しばしば致命的であるので、早急に受診されてください。
お大事に。
情報があまりありませんので信憑性にやや欠けることを前置きしておきます。
「一日寝てばかりいる」とありますが、歩き方はいかがですか?ヨタヨタ歩かれたり、または介助なしでは歩けない、といったことはありませんか?
もしそうであれば、「正常圧水頭症」という病気による認知症である可能性があります。正常圧水頭症とは、脳脊髄液がクモ膜下腔(脳の表面)に何らかの原因でたまり、脳を圧迫し、認知症を生じせしめる、というものです。
診断法は、頭部MRIにて脳の形状を見て、疑わしければ腰椎穿刺にて脳脊髄液をとり、これによって認知機能や歩行状態が改善したら、正常圧水頭症であると断定することができます。
治療は、脳神経外科にて脳室(脳の中の部屋)と腹腔内の間をチューブで通し、余分な脳脊髄液を脳室から腹腔へと逃がすという手術をします。
手術とお聞きになると驚かれるかもしれませんが、正常圧水頭症による認知症は数少ない治る認知症です。アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症、・・・と認知症を来す病気はたくさんありますが、ほとんどが完全回復することはありません。その点、正常圧水頭症による認知症は治りますので、MRIがあるような大きな病院を受診し、診察を受けるのがよいでしょう。
以上が、考え方のその1です。
もう一つの可能性は「今年に入り下記の言動が出てきた」という表現からですが、割と急性に症状が出現しているということです。急性に発症する認知症は、あることはありますが数少ないです。また、質問者様からの視点、「せん妄と似ている」ということが気にかかります。せん妄とは、急性一過性に経過する特殊な意識障害のことです。意識障害と認知症は全く異なる病態であり、しかしながら認知機能が低下するという共通点があるために、しばしば合併するときはその鑑別には苦慮します。つまり、考え方のその2は、「認知症ではなく意識障害である」ということです。意識レベルが低下すると認知機能は低下し、普段と異なる妙な言動をとります。
意識障害であるとするならば、これは精神科の領域ではありません。なぜならば、意識障害を来す病態は脳の疾患のみならず、体全体が原因であることがあるからです。したがって、精神科をもったMRIの入った総合病院を受診されることをお勧めします。意識障害が原因であるとすれば、しばしば致命的であるので、早急に受診されてください。
お大事に。
関連する情報