入籍に伴う手続きについて
1月に入籍(記念日に…)をして、3月末に退職。
4月に彼のところ(県外)に引越し、一緒に住もうと考えています。
住所変更や保険等、色々と手続きがあると思うのですが、退職前に入籍をするメリット、デメリットはありますでしょうか?
また、失業保険を貰って就職活動をしようと思っています。その際のメリット、デメリットも教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
おめでとうございます。
退職前の入籍で構わないと思います。
あと3ヵ月のことなので、旧姓のままで呼んでくださいとか、どうするかは貴方次第です。
結婚届など会社に提出する書類がいくつかあると思いますので、その辺は
総務関係の方にあらかじめいついつに結婚しますと報告して確認してくださいね。
健康保険証の氏名変更なども全部やってくれます。
退職前に結婚すると、同僚や上司から結婚祝いをもらえる可能性がありますよ♪
3月に退職祝いや餞別ももらえるかもしれないですし、メリットは大きいと思います。
(本当は最初からそんなものは期待してはいけないんですけどね…)
デメリットといえば氏名変更手続きのために免許証の書き換えに警察署に行ったり、
銀行に行ったりしないといけないので平日に1日くらい有休を取らないといけないかも
しれないですね…。

4月から求職活動とのことですが、通常は結婚退職は自己都合扱いにされてしまうのですが、
結婚を機に県外へ引越ということなので、3ヶ月の待機期間はないと思われます。
すぐに失業保険をもらいながら求職活動できますよ。
頑張って下さいね!
失業保険をずらして給付してほしいんですが、可能でしょうか?
2011年の12月末付けで会社を自己都合退職しました。失業保険についてインターネットで調べてみると、自分の場合は申請後3ヶ月後からの給付、給付日数は90日間でした。

親と同居中で生活費にはあまり困っておらず、再び就職したらこんなまとまった時間がとれることはないだろうと思い、2012年の2月上旬から3月下旬にかけて、海外にバックパッカー的なことをしに行きたいと思っています。

求職活動はその後に始めようと思ってるのですが、1月下旬に申請して、4月下旬から給付を受けたり、海外から戻ってくる4月上旬に申請して、7月上旬から給付を受けるというのは可能なんでしょうか?
可能です。私自身、2010年6月に退職して、8月から2ヶ月間、カナダに語学留学に行ったので、受給資格決定を10月に受けて、3ヶ月の給付制限後、2011年1月からの3ヶ月間、給付を受けました。
なお、受給期間が離職日の翌日から1年間と決まっているので、2012年12月までに受給期間が満了する必要があります。
あと、海外に行かれている期間は失業状態にはないという判断をされるので、厳密に言うと、海外に行く前に申請をするというのはダメです(1月下旬に離職票を提出すると、1回目の認定日が2月中旬になるかと思われますので、いずれにせよ、日程的に厳しいかもしれませんが)。
失業保険・再就職手当について教えてください。
7月30日が第一回認定日ですが、来週には再就職できそうです。

この場合再就職手当はいつごろふりこまれるのでしょうか?

今週の水曜日に職安へ再就職ができたことを申請しに行きます。

よろしくお願いします。
ちなみに待機期間(7日)はすぎてますか?
それと、退職理由は自己都合ですか?
最後に、どこの紹介で採用になったのでしょうか?

こちらに答えてもらわないと答えられませんので補足お願いします。

補足ありがとうございます。
実は再就職手当には用件がいろいろありまして
①待機期間は再就職手当がでない
②自己都合なら、待機期間終了後の最初の1カ月はハローワーク等の紹介でないと再就職手当がでないのです。

あなたは4月ですので3カ月十分たってますから、就職日前日までの(支給期間開始日がわかりませんのでなんとも言えませんが)
基本手当と再就職手当が支給されます。

もらった手帳の中に確か用紙挟まっていたはず。新会社の証明をもらって郵送で手続きできると思います。(念のため確認ください)また新会社にあなたが実際勤めているか連絡が行きますので、その確認後に支給されます。金額は職安の人に聞いてもらったほうがはやいかと思いますよ。
閲覧ありがとうございます。
市民税と国民年金についての質問です。

私は去年の10月20日に仕事を退職(自己退職)し、お恥ずかしながら今は21歳の無職です。退職後も実家に住まわせてもらって
いて、健康保険は父親の扶養にしてもらっています。 無職のため 、去年の暮れ頃役所(東大阪市)に 国民年金と市民税の免除(減免?) 申請をしにいき、今日市民税の方は申請を受理されました。国民年金の方はまだ です。

そこで質問なのですが、私は新たに仕事を探すための資金としてアルバイトを始めようと思っています。免除等を受けている場合は、アルバイトをすると免除が取り消しになってしまうのでしょうか?

それと、免除申請する際に確認書類として離職票を出した時に、役所の方に失業保険を受けているかどうかや、資格はあるかと確認されたのですが何故でしょうか?ちなみに失業保険は受 給していません。

長々とすみません、どうか教えてください。宜しくお願い致します。
〉申請を受理されました

「受理」という言葉の意味を間違えてませんか?
受付→形式に間違いがないか審査→受理→基準に合っているか審査→決定
の順です。


〉アルバイトをすると免除が取り消しになってしまうのでしょうか?

国民年金保険料の免除には関係ありません。
住民税の減免は東大阪市の制度ですので、ここに聞いても意味がありません。


〉役所の方に失業保険を受けているかどうかや、資格はあるかと確認されたのですが何故でしょうか?

国民健康保険料/税の軽減の対象になるかも、と思ったのでは?
※受給中は、原則として健康保険の被扶養者になれません。健康保険の保険者によっては受給前も。
先月31日付で退職しました。給料日が10日で離職票と雇用保険被保険者証も明細と一緒に同封されてくると思ってましたが送られてこないのです。再就職先が決まっているので失業保険ももらわないの
で離職票はいりませんが、雇用保険被保険者証は次の就職先に出さなきゃないのでハローワークで再発行してもらえるでしょうか・・・
前の会社に電話し催促すれば良い事ですが、事務所があまり良いイメージではなくもう関わりたくなくて(T_T)
離職票などは発行までに2週間前後時間が掛かります。
恐らく、給料明細とは別で、その都度送られてくると思います。

退職の際に、後日の郵送物について話がありましたか?
もしあったのなら手続き中なのでもう少し待ってみて下さい。
次の就職先も"発行中"で了承してもらえると思います。
3週間待っても来なければ前の会社に電話してみる必要が
あります。
関連する情報

一覧

ホーム