42歳無職の彼についてのことです。今は同棲中です。彼はばついちです。
彼氏は今年の3月末で8年務めた仕事を辞めました。今は無職で家にいます。3か月の間は雇用保険の認定のため収入もなく、貯金を切り崩して生活してましたが、今月から雇用保険が6カ月間あります。彼のことに関するお金のことは、彼本人がちゃんとやっていたのですが、やはり無職ということもあるので、いくらかは私も金銭面に関しては気をつかって多く払っていたと思います。
再就職に関しても年齢のこともあるのであまり焦らせないようにその話題には触れないようにしてます。
彼は、家事はよくやってくれます。お洗濯、料理は進んでやってくれるので特にグータラしてるわけでもないので構わないのですが、私は、平日の午前中は学校へ通って、終わってからはアルバイトで00時30分まで働いてます。週末も働いているので、たまにの休みは、彼とゆっくり過ごしたいと思ったりしますが、少し彼氏にいらっとしてしまい、いつもケンカ腰になったり、楽しい時間を過ごすことができていない気がします。

学校と仕事の両立はすごくきついし、でも自分で決めたことだから頑張りたいです。

彼のことは大切だし、好きだし、一緒にいたいけれど、ふと、別れたほうがお互いのためにいいのではと思うときがあります。はじめは、彼が無職で、家にいて、テレビ、友達とマージャンだのパチンコだのと私がこんなにバイト掛け持ちして遅くまで頑張っている中で体力的にもきつくて、楽になりたいという思いで別れたいと思いまいた。でも最近別れたいと思う理由は、セックスが全くないということと、やっぱり私だって言いたいこと我慢してること、やりたいけどできないこと、あるのだと思います。話し合おうとするとすぐ、「はいはい」という態度だし、私のことどう思っているんだろうっと最近考えます。一緒に過ごしたくないのではと思います。
付き合いが進むとだんだんと、らぶらぶでいようとかそういうこともなくなるのだろうけど、でも、私なりにいろいろなものを後にして、大切なものも(車)手放したり、いろいろと自分の手から失うものもあったと思います。失っても後悔しないこれから今まで以上に幸せになれればかまわなかったのです。でも・・・。来年2月には失業保険はおわります。そこを区切りとして彼の行動で今後の付き合いを考えようと思っています。でも本当にこれでいいのかと悩んでます。アドバイスお願いします。
性別をおきかえて考えると普通の主婦とサラリーマンのご家庭しゃないでしょうか?
今ご自身が通学されているとのことですが、いわゆる専門学校の社会人コースでしょうか?
まぁ、私なら彼自身の2月以降の行動を待つまでもなく今現在の過ごし方で判断します。
失業手当金は6割くらいしかでないですよ。せめてその差額分くらいのアルバイトを探しているとか、職業訓練をしているとか、
スキルアップのための勉強にとりかかるとか、していてくれないと納得できません。
言いたいことを我慢することはありません。あなたの考えをできるだけ冷静につたえましょう。
それを受け止めることが出来ない彼ならば、きっぱりとわかれましょう。
あのぉ(・ε・` )

職業訓練受けたいんですけど

受けてる間は、
働いたらイケナイんですよね?

どうやって生活していくのかな??(゜Q。)??


給付金も制限あるし、

失業保険は3ヶ月後やし
( TДT)

助けて下さい。
まず職業訓練は失業保険をもらいながら行う訓練と言ってもいいでしょう。
だいたい8割くらいの給料を毎月もらえると言っていいでしょう。 当然交通費も出ます。
また失業保険がもらえない人も訓練は受けれますが、交通費や諸手当は一切もらえません。
ただ失業保険がもらえない人を対象にして生活費がもらえる制度が最近できましたが、これは金融資産
の証明がいるなどかなり厳しい制限があるので失業保険をもらいながら訓練をした方がよいと思われます。

また訓練をやりながら働くことは可能ですが、失業保険がその分減額になりますので注意してください。
普通は失業保険をもらいながらなら、働かない方が得と思います。
それに職業訓練でもコースや科によっては課題や宿題がたくさん出る場合があるので、働いている時間はないと思って
よいです。
職業訓練校の ①訓練延長給付(失業保険継続の給付) と ②訓練基金 について、お聞きします。訓練基金は確か12.5万円/月をもらえると思います。例えば、4月に入校して、1年間のコースに通うときに、
①訓練延長給付だと、9万円/月だったすると、②訓練基金の方が、月額が高くてお得になりますが、①の受給を断って、訓練基金を利用して、1年間のコースに通う事は出来るのでしょうか?
補足:2月頃に失業給付の手続きをして9万円/月の金額が決定した、前職の収入が低かったという場合です。

よろしくお願いします。
まず、基金訓練はすでに9月開講講座をもって終了しています。これ以降もう講座はありません。

また、訓練・生活支援給付金制度も終了しています。

10月からは、求職者支援訓練という新しい制度が始まり、職業訓練受講給付金制度も始まりました。

訓練・生活支援給付金の単身者月額は10万円でしたが、職業訓練受講給付金も一律月額10万円です。

なお、雇用保険受給資格のある方(失業給付を受けられる方)は、失業給付金か職業訓練受講給付金かどちらかを自由に選べるものではありません。つまり失業給付しか受けられないということです。
関連する情報

一覧

ホーム