職業安定所の失業保険の初回講習会なんですが日にちを勘違いして行けなかったんですが、この場合お金貰えなくなるんですか?今日気付いて明日日曜日で職安開いていなく連絡は、まだ入れれてませ
ん。誰か教えてください。月曜日まで待てなくて不安で不安で どうしたらいいか皆さんのお力かしてください。因みに大阪市です。
ん。誰か教えてください。月曜日まで待てなくて不安で不安で どうしたらいいか皆さんのお力かしてください。因みに大阪市です。
初回講習会はどこでも毎週1回以上やっていますから次週でも受けられると思います。
月曜日にHWに電話して急用でいけなかったといえば次週の説明会を指定してもらえます。
給付を受けられなくなることはありません。心配はいりませんよ。
月曜日にHWに電話して急用でいけなかったといえば次週の説明会を指定してもらえます。
給付を受けられなくなることはありません。心配はいりませんよ。
失業保険についてですが、私は現在求職中で失業保険を受給しています。
4カ月の受給期間ですが、残り2カ月分を残し再就職が決まりました。
残りの2カ月分はどうなるのですか?
もし次辞めた時に残っていた2カ月適用されるのでしょうか?
4カ月の受給期間ですが、残り2カ月分を残し再就職が決まりました。
残りの2カ月分はどうなるのですか?
もし次辞めた時に残っていた2カ月適用されるのでしょうか?
再就職先が、雇用保険の被保険者になり、1年以上の雇用が見込める場合、所定給付日数の1/3以上給付日数が残っていれば、再就職手当の申請が可能です。他にも条件はありますが、しおりを読めばわかるでしょう。
あるいは、所定給付日数の1/3以上で45日以上の給付日数が残っていて、再就職手当の要件を満たさない場合は就業手当を申請することができます。これもまた、条件がありますが、それもしおりを読めばわかります。
就業後、短期間で離職した場合、新たに受給資格を得ていなければ、継続して残りの給付日数の基本手当を受給することができます。新たに受給資格を得ている場合には、新しい受給資格での受給になりますから、受給申請を再び行うことになり、その場合は元の受給資格での所定給付日数は無効になります。
そのあたりのことも、しおりに記載されています。たぶん。しおりは都道府県の労働局が作成するので、内容には若干違いがあると思うので、たぶん記載されています、となってしまいます。
上記のことが記載されていなかったら、労働局にでも文句を言いましょう。
言わなくてもいいけど。
あるいは、所定給付日数の1/3以上で45日以上の給付日数が残っていて、再就職手当の要件を満たさない場合は就業手当を申請することができます。これもまた、条件がありますが、それもしおりを読めばわかります。
就業後、短期間で離職した場合、新たに受給資格を得ていなければ、継続して残りの給付日数の基本手当を受給することができます。新たに受給資格を得ている場合には、新しい受給資格での受給になりますから、受給申請を再び行うことになり、その場合は元の受給資格での所定給付日数は無効になります。
そのあたりのことも、しおりに記載されています。たぶん。しおりは都道府県の労働局が作成するので、内容には若干違いがあると思うので、たぶん記載されています、となってしまいます。
上記のことが記載されていなかったら、労働局にでも文句を言いましょう。
言わなくてもいいけど。
再就職手当てについて教えてください
3末に正社員で勤めた会社を退職し4末に失業保険の申請をしました。
認定日は5末頃です
引っ越しなどで説明会を行くのを忘れ今まで放置でした…
当然失業保険はもらえてないのですが、7月2日から雇用保険ありの派遣で働き始め、再就職手当ては受けとることができるのかと疑問に思いました。
再就職は受けとることができますか??
3末に正社員で勤めた会社を退職し4末に失業保険の申請をしました。
認定日は5末頃です
引っ越しなどで説明会を行くのを忘れ今まで放置でした…
当然失業保険はもらえてないのですが、7月2日から雇用保険ありの派遣で働き始め、再就職手当ては受けとることができるのかと疑問に思いました。
再就職は受けとることができますか??
不可です。
4月に手続きをされただけで説明会も認定日も出頭せずに放置なんですよね。
認定日を放置されその後も何の手続きもされてなければ、雇用保険受給資格は停止状態になっています。
再度、一からになります。
また、7月2日から働いていらっしゃるので、今から手続きをしても失業状態でない為に何の手当ても受給はできません。
※指定された日には必ず出頭していなければ、です。
但し、今までの雇用保険被保険者期間は継続(通算)されますので、次回失業されたとき、今度は忘れないようにハローワークに通う事です。
4月に手続きをされただけで説明会も認定日も出頭せずに放置なんですよね。
認定日を放置されその後も何の手続きもされてなければ、雇用保険受給資格は停止状態になっています。
再度、一からになります。
また、7月2日から働いていらっしゃるので、今から手続きをしても失業状態でない為に何の手当ても受給はできません。
※指定された日には必ず出頭していなければ、です。
但し、今までの雇用保険被保険者期間は継続(通算)されますので、次回失業されたとき、今度は忘れないようにハローワークに通う事です。
栄養士の資格をとるため学校に通おうか考えています。
33歳女性です。
今まで会社員として働いておりましたが、会社は退職し、今は失業保険をもらいながらアルバイト状態です。
今の生活はとてもラクですが、いつまでも失業保険が出るわけではありませんし、今後どうしようか迷っております。
これといって資格やスキルがあるわけではないので、自分自身、レベルアップしたいと思うようになりました。
ただ、1点不安要素がありまして。
私は神経疾患を持っています。末梢神経の病気で、手足にうまく命令が伝わらず、筋肉がうまく動かせなくなり、筋力低下が起こってしまうような病気です。進行性の治療法のない難病です。
私の現在の体調ですが、足が不自由なのですが、医療用の下肢装具を付けると、普通に歩行することができます。走ったりスポーツはできません。
手のほうも、握力が13程度しかないのと、細かい作業がニガテです。
ですが、日常生活に支障をきたすほどのものではありませんし、家では家事を行っています。
こういった障害を持っておりますが、栄養士の学校に通うことは可能でしょうか。
実習がうまくこなせるか、不安があります。
体験入学などに行って、相談してみようかと検討中ではありますが、皆様のご意見も頂けたらと思い、投稿しました。
資格を取った後の仕事は、あまり調理に携わらなくてよいような仕事を探していきたいと思っておりますが、そういった職はありますでしょうか。併せてお答え頂けると幸いです。
ちなみに、学費は自分の貯金で捻出するつもりです。
現在、同棲中の男性がいるのですが、家賃や生活費はお世話になることになると思います。
彼のサポートなしでは無理なので、私が学校に通えるようであれば、相談・お願いをするつもりでいます。
何か資格を取りたいと思ったキッカケは彼とのケンカでした。
私が彼と同棲を始めたのち、私は会社を退職し、ラクなほうに逃げてしまいました。
彼からは、
「オレと付き合って、貴女はダメになっている。もっと成長してほしい」
と言われます。
仕事でも勉強でも何でもいいのですが、私に何かに打ち込んで一生懸命になっていてほしいようです。
彼がグルメ関係の仕事をしてることから、栄養士はどうだろうと考えるようになりました。
動機は不純かもしれませんが。
どうぞ、アドバイスをお願いいたします。
長文、失礼致しました。
33歳女性です。
今まで会社員として働いておりましたが、会社は退職し、今は失業保険をもらいながらアルバイト状態です。
今の生活はとてもラクですが、いつまでも失業保険が出るわけではありませんし、今後どうしようか迷っております。
これといって資格やスキルがあるわけではないので、自分自身、レベルアップしたいと思うようになりました。
ただ、1点不安要素がありまして。
私は神経疾患を持っています。末梢神経の病気で、手足にうまく命令が伝わらず、筋肉がうまく動かせなくなり、筋力低下が起こってしまうような病気です。進行性の治療法のない難病です。
私の現在の体調ですが、足が不自由なのですが、医療用の下肢装具を付けると、普通に歩行することができます。走ったりスポーツはできません。
手のほうも、握力が13程度しかないのと、細かい作業がニガテです。
ですが、日常生活に支障をきたすほどのものではありませんし、家では家事を行っています。
こういった障害を持っておりますが、栄養士の学校に通うことは可能でしょうか。
実習がうまくこなせるか、不安があります。
体験入学などに行って、相談してみようかと検討中ではありますが、皆様のご意見も頂けたらと思い、投稿しました。
資格を取った後の仕事は、あまり調理に携わらなくてよいような仕事を探していきたいと思っておりますが、そういった職はありますでしょうか。併せてお答え頂けると幸いです。
ちなみに、学費は自分の貯金で捻出するつもりです。
現在、同棲中の男性がいるのですが、家賃や生活費はお世話になることになると思います。
彼のサポートなしでは無理なので、私が学校に通えるようであれば、相談・お願いをするつもりでいます。
何か資格を取りたいと思ったキッカケは彼とのケンカでした。
私が彼と同棲を始めたのち、私は会社を退職し、ラクなほうに逃げてしまいました。
彼からは、
「オレと付き合って、貴女はダメになっている。もっと成長してほしい」
と言われます。
仕事でも勉強でも何でもいいのですが、私に何かに打ち込んで一生懸命になっていてほしいようです。
彼がグルメ関係の仕事をしてることから、栄養士はどうだろうと考えるようになりました。
動機は不純かもしれませんが。
どうぞ、アドバイスをお願いいたします。
長文、失礼致しました。
こんにちは。
管理栄養士です。
ご質問内容読ませていただく限りでは、なかなか高い壁
ではないかと思います。
学校での勉強自体はさほど問題ないかと思いますが
就職が大変そうです。
ご存知だとは思いますが、栄養士の就職先は調理業務が
圧倒的に多く、基本的に時間との戦い、体力勝負な仕事です。
10k以上の寸胴鍋を一人で運ばないといけないような場面も
あります。
おそらくそのようなことを危惧して「調理に関わらない仕事」
=座り仕事ということだと思いますが、栄養士としての求人で
調理に関わらない求人は10件に1件もあるかないか・・・?
そういう求人に巡り合えるかは人脈と運だと思いますが
ある程度の覚悟が必要かと思います。
試しにハローワークで栄養士で検索&仕事内容をチェックして
もらえればわかると思います。
管理栄養士でしたら、福祉施設といういくらか回避できそうな
道もあるのですが・・・
とはいえ座り仕事の求人がゼロといわけでもないですので
「どうしても栄養士!!」でしたらぜひ頑張ってもらいたいなと
思います^^
しかしもし「栄養士が良い」というわけでないのでしたら
再考されたほうが良いかもしれません。
少し後ろ向きなコメントですみません。
管理栄養士です。
ご質問内容読ませていただく限りでは、なかなか高い壁
ではないかと思います。
学校での勉強自体はさほど問題ないかと思いますが
就職が大変そうです。
ご存知だとは思いますが、栄養士の就職先は調理業務が
圧倒的に多く、基本的に時間との戦い、体力勝負な仕事です。
10k以上の寸胴鍋を一人で運ばないといけないような場面も
あります。
おそらくそのようなことを危惧して「調理に関わらない仕事」
=座り仕事ということだと思いますが、栄養士としての求人で
調理に関わらない求人は10件に1件もあるかないか・・・?
そういう求人に巡り合えるかは人脈と運だと思いますが
ある程度の覚悟が必要かと思います。
試しにハローワークで栄養士で検索&仕事内容をチェックして
もらえればわかると思います。
管理栄養士でしたら、福祉施設といういくらか回避できそうな
道もあるのですが・・・
とはいえ座り仕事の求人がゼロといわけでもないですので
「どうしても栄養士!!」でしたらぜひ頑張ってもらいたいなと
思います^^
しかしもし「栄養士が良い」というわけでないのでしたら
再考されたほうが良いかもしれません。
少し後ろ向きなコメントですみません。
雇用契約を延長するべきか悩んでます
今短期の仕事をしています。
前職を退職してすぐに2か月間とゆうことで紹介され、
転職の方向に迷いがあった私は
2か月間違う環境で働くことで、
何か感じれることがあるかもと思い、
失業保険をいったん中断して働き始めました。
保険の類はいっさいなく、
賃金は安く、一人暮らしの生活では
月に2万以上赤字になります。
ところが近頃、もう数か月の期間延長のお話をいただき、
ありがたいのですが、経済的なこともあり躊躇しています。
退職して、失業保険を再開して、就職活動しても
その期間に再就職できる保証はないから
毎月赤字になるけども、数か月なら貯金で賄える範囲なので
続けて、失業保険の期間をあと伸ばしした方がいいのか。
ぱつんと辞めて就職活動をするべきか。
どっちがいいもんなんでしょう。
みなさんならどうしますか?
今短期の仕事をしています。
前職を退職してすぐに2か月間とゆうことで紹介され、
転職の方向に迷いがあった私は
2か月間違う環境で働くことで、
何か感じれることがあるかもと思い、
失業保険をいったん中断して働き始めました。
保険の類はいっさいなく、
賃金は安く、一人暮らしの生活では
月に2万以上赤字になります。
ところが近頃、もう数か月の期間延長のお話をいただき、
ありがたいのですが、経済的なこともあり躊躇しています。
退職して、失業保険を再開して、就職活動しても
その期間に再就職できる保証はないから
毎月赤字になるけども、数か月なら貯金で賄える範囲なので
続けて、失業保険の期間をあと伸ばしした方がいいのか。
ぱつんと辞めて就職活動をするべきか。
どっちがいいもんなんでしょう。
みなさんならどうしますか?
「失業保険の中断」というのがよく分かりません。
期間就業の事情が出来たことを正しく事前申告していれば、「就業手当」の受給対象になっていようケースだからです。
仮に質問者さん独断の「中断」で、指定の認定日に行くことなく放置の状態なら、経過期間内の認定を一切受けないことと引き換えに就労事実も伏せることになりますから、このことに関して第三者は、「本来なら就業手当で受けるべき期間分を、通常の基本手当として受けることも一種の不正受給に相当する」と申し上げるしかないです。
なお、いまの仕事は質問者さんがいいように利用されているだけの印象なので、延長の応諾は見合わせるべきとの助言になります・・・
chibi777maruさん
上記の文のどこに「中断が不正受給」と書いてましょうか。
質問者は、本来なら当然に就業の申告をして就業手当の手続きを経るべきところ、どうもそのことを隠して給付日数減を防いでいる形になっているよう推測されます。
意図性がない場合でも、受給説明会のあらましを理解できていないために起きている手違いです。
期間就業の事情が出来たことを正しく事前申告していれば、「就業手当」の受給対象になっていようケースだからです。
仮に質問者さん独断の「中断」で、指定の認定日に行くことなく放置の状態なら、経過期間内の認定を一切受けないことと引き換えに就労事実も伏せることになりますから、このことに関して第三者は、「本来なら就業手当で受けるべき期間分を、通常の基本手当として受けることも一種の不正受給に相当する」と申し上げるしかないです。
なお、いまの仕事は質問者さんがいいように利用されているだけの印象なので、延長の応諾は見合わせるべきとの助言になります・・・
chibi777maruさん
上記の文のどこに「中断が不正受給」と書いてましょうか。
質問者は、本来なら当然に就業の申告をして就業手当の手続きを経るべきところ、どうもそのことを隠して給付日数減を防いでいる形になっているよう推測されます。
意図性がない場合でも、受給説明会のあらましを理解できていないために起きている手違いです。
失業保険について相談です。
社会保険に入っていない会社で、半年間働いて辞めた場合、失業保険はでるのでしょうか?
正社員として06年の12月から07年の5月まで働いていた場合です。
ちなみに社会保険に入っていない会社などあるのでしょうか・・?
知人曰く、普通の不動産業ということですが。。
社会保険に入っていない会社で、半年間働いて辞めた場合、失業保険はでるのでしょうか?
正社員として06年の12月から07年の5月まで働いていた場合です。
ちなみに社会保険に入っていない会社などあるのでしょうか・・?
知人曰く、普通の不動産業ということですが。。
まず・・、社会保険と雇用保険は別物です。
社会保険に入っていなくても、雇用保険を掛けてくれていれば、失業保険はもらえますが、
(パートなどの方に、社会保険は掛けてくれないけど、雇用保険は掛けてくれる会社もあります)
去年の秋法律が変わったので、1年以上雇用保険を掛けていないともらえません。
ただ、相談の内容だと一昨年から去年の話ですので、雇用保険を掛けていれば、もらえたはずです。
もしもらえていたとしても、失業保険の請求権は一年ですので、
離職票をもらって一年経過して、まだ職安に請求していない場合もらえません。
社会保険に入っていない会社って結構ありますよ。
個人経営の所とか。
社会保険に入っていなくても、雇用保険を掛けてくれていれば、失業保険はもらえますが、
(パートなどの方に、社会保険は掛けてくれないけど、雇用保険は掛けてくれる会社もあります)
去年の秋法律が変わったので、1年以上雇用保険を掛けていないともらえません。
ただ、相談の内容だと一昨年から去年の話ですので、雇用保険を掛けていれば、もらえたはずです。
もしもらえていたとしても、失業保険の請求権は一年ですので、
離職票をもらって一年経過して、まだ職安に請求していない場合もらえません。
社会保険に入っていない会社って結構ありますよ。
個人経営の所とか。
関連する情報