失業保険について
今年、仕事を退職しました。今月、無事に仕事が内定したのはいいのですが。
今月から失業手当が支給されます。本格的に仕事が始まるのは来年の2月からです。
その間は他の場所で研修としてやるみたいです。研修は自由参加なので強制ではありません。
研修に参加した場合、給料が発生するので失業手当は停止になるのでしょうか?
また、アルバイトの形として参加する時は失業手当は支給されるのでしょうか?
職安に行けば分かると思うのですが。
皆様の意見をお聞かせ下さい。コインが少なくて申し訳ありません。
今年、仕事を退職しました。今月、無事に仕事が内定したのはいいのですが。
今月から失業手当が支給されます。本格的に仕事が始まるのは来年の2月からです。
その間は他の場所で研修としてやるみたいです。研修は自由参加なので強制ではありません。
研修に参加した場合、給料が発生するので失業手当は停止になるのでしょうか?
また、アルバイトの形として参加する時は失業手当は支給されるのでしょうか?
職安に行けば分かると思うのですが。
皆様の意見をお聞かせ下さい。コインが少なくて申し訳ありません。
失業手当は、失業の認定に係る期間中に、労働によって収入を得た場合は、その収入額によって減額されることがあります。
また、次の仕事が1年を超えて雇用されるような場合、失業手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上あれば、再就職手当を受け取れることがあります。
支給額は、所定給付日数の3分の1以上3分の2未満であれば「失業手当の日額×支給残日数×5/10」、3分の2以上であれば「失業手当の日額×支給残日数×6/10」です。
また、次の仕事が1年を超えて雇用されるような場合、失業手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上あれば、再就職手当を受け取れることがあります。
支給額は、所定給付日数の3分の1以上3分の2未満であれば「失業手当の日額×支給残日数×5/10」、3分の2以上であれば「失業手当の日額×支給残日数×6/10」です。
職業訓練学校に受かり、4月から学校に通います。それまでは2つ仕事を掛け持ちし、一方で社会保険に入っており、失業保険を毎月受け取りながら学校に通えます。
ただ、失業保険は、会社をやめた日から6ヶ月繰り上げて計算するのですが、それまでは2つ仕事を掛け持ちし、社会保険に入ってない方の仕事にちょうど計算される月からたくさん入っていたため、受け取る額が少なくなってしまうことが判明しました。
自分の調べが不十分であったことは、本当に反省しています。が、せっかく受かりましたので、社保に入ってないほうの仕事の働いた分加算してもらえたり、失業保険を増やす方法が何かないか知りたいです。
よろしくお願いします。
ただ、失業保険は、会社をやめた日から6ヶ月繰り上げて計算するのですが、それまでは2つ仕事を掛け持ちし、社会保険に入ってない方の仕事にちょうど計算される月からたくさん入っていたため、受け取る額が少なくなってしまうことが判明しました。
自分の調べが不十分であったことは、本当に反省しています。が、せっかく受かりましたので、社保に入ってないほうの仕事の働いた分加算してもらえたり、失業保険を増やす方法が何かないか知りたいです。
よろしくお願いします。
失業給付は雇用保険から支払われるので社会保険は関係ないと思われますが社会保険に加入している方で雇用保険にも加入されていたのでしょうね。加算については難しいように思いますが詳しくわからず申し訳ありません。2ヶ所の所得をきちんと確定申告していたらハローワークなどで相談しても良いかも知れません。特に申告をしていない場合、2ヶ所の所得を明らかにすると税金などの追徴が発生するかも知れません。
再就職手当について教えていただけますか?会社都合で退職。先日、雇用保険説明会に参加し、失業保険をすぐに受給できるのですが、失業保険だけでは苦しいので週2日ほど高時給の短期バイトをしようと思っています(
継続性のあるものです)。できるだけ早期に就職を決めようと思っていますが、給付日数を多く(3分の2以上)残して再就職が決まった場合でも再就職手当というのは支給されるのでしょうか?短期のバイトをした場合は対象外になるのかなと思い質問させて頂きました。よろしくお願いします。
継続性のあるものです)。できるだけ早期に就職を決めようと思っていますが、給付日数を多く(3分の2以上)残して再就職が決まった場合でも再就職手当というのは支給されるのでしょうか?短期のバイトをした場合は対象外になるのかなと思い質問させて頂きました。よろしくお願いします。
>日数を多く(3分の2以上)残して再就職が決まった場合でも再就職手当というのは支給されるのでしょうか?
むしろ多く残した方が多く支給されます。
3分の2以上なら60%、3分の1以上なら50%です。
受給中のアルバイトについては以下を参考にしてください。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
① 週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。ただし、日給が最低賃金(2320円)以下だと減額支給される場合があります。(これはほとんど例がありません)
② 週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1296円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1296円)+基本手当日額 ]-(賃金日額×80%)=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
*上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。
*バイト賃金から控除1296円を引いた金額と基本手当日額の合計が賃金日当の80%以内なら全額支給される。
③ 週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業等)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給される。
むしろ多く残した方が多く支給されます。
3分の2以上なら60%、3分の1以上なら50%です。
受給中のアルバイトについては以下を参考にしてください。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
① 週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。ただし、日給が最低賃金(2320円)以下だと減額支給される場合があります。(これはほとんど例がありません)
② 週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1296円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1296円)+基本手当日額 ]-(賃金日額×80%)=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
*上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。
*バイト賃金から控除1296円を引いた金額と基本手当日額の合計が賃金日当の80%以内なら全額支給される。
③ 週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業等)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給される。
離婚を考えている夫との間に第二子を授かりました。
結婚3年目で2歳の娘がおります。
夫とは出会った当初より喧嘩の絶えなかったのですが、徐々に喧嘩の激しさが増しています。
喧嘩の内容は、結婚前は主に夫の女友達(体の関係有です)の事です。
結婚後は、その女友達の事(喧嘩の度に私が蒸し返してしまうのですが)と、お金の事です。
妊娠中~産後半年くらいまで、夫が私にお金を渡す事はありませんでした。
産後半年してから、家賃を夫が払うようになり、2ヶ月に1度、食費として数千円もらいました。
足りない分は私の貯金を崩して生活していましたが、貯金が底をついてしまった為、私は地元へ戻り働く事にしました。
地元へ戻ってからは、夫とは単身赴任のような感じでおりました。
その間、夫からの仕送りはありません。
数ヶ月後、私の地元へ夫が越してきました。
すぐ働いてくれるものと期待しましたが、失業保険をもらいたいからと、夫は暫く仕事をセーブしていました。
こんな状況ですので、常にお金の事で言い争いが絶えず、私の心はどんどん夫から離れて行きました。
しかし、夫は私に執着するようになり、やたらとセックスを求めてくるようになりました。
生理的にもう受け付けなくなってしまったので、断りつづけていましたが、そういう私の態度に夫がキレるようになりました。
以前は『怒鳴りちらす、物を壊す』だったのですが、最近は私に向かって物を投げつける、髪や顔を鷲づかみにする、体を強く掴む、などと、キレ方がエスカレートしてきました。
離婚の話を何度も持ち出しましたが、『娘が二十歳になるまで絶対しない』の一点張りです。
娘の為に夫婦喧嘩を控えよう、私が大人しくしていれば、という思いで、夫からの要求にはなるべく応えるようになりました。
そんな中での妊娠が発覚でした。
私は産む気はありません。
ですが、夫は『命だぞっ!』と言って中絶を許そうとしません。
話が少しそれますが、現在は夫から生活費として毎月10万(家賃が8万なので、それに充てています)もらっております。
私の収入がそこそこありますので、今は大丈夫ですが、出産、育児となると私の収入もどうなるか分かりません。
このような状況で、出産、育児する気持ちには到底なれないんです。
産まない事を選択する私は、命を軽視している事になるのでしょうか?
やはり中絶は間違っているのでしょうか?
結婚3年目で2歳の娘がおります。
夫とは出会った当初より喧嘩の絶えなかったのですが、徐々に喧嘩の激しさが増しています。
喧嘩の内容は、結婚前は主に夫の女友達(体の関係有です)の事です。
結婚後は、その女友達の事(喧嘩の度に私が蒸し返してしまうのですが)と、お金の事です。
妊娠中~産後半年くらいまで、夫が私にお金を渡す事はありませんでした。
産後半年してから、家賃を夫が払うようになり、2ヶ月に1度、食費として数千円もらいました。
足りない分は私の貯金を崩して生活していましたが、貯金が底をついてしまった為、私は地元へ戻り働く事にしました。
地元へ戻ってからは、夫とは単身赴任のような感じでおりました。
その間、夫からの仕送りはありません。
数ヶ月後、私の地元へ夫が越してきました。
すぐ働いてくれるものと期待しましたが、失業保険をもらいたいからと、夫は暫く仕事をセーブしていました。
こんな状況ですので、常にお金の事で言い争いが絶えず、私の心はどんどん夫から離れて行きました。
しかし、夫は私に執着するようになり、やたらとセックスを求めてくるようになりました。
生理的にもう受け付けなくなってしまったので、断りつづけていましたが、そういう私の態度に夫がキレるようになりました。
以前は『怒鳴りちらす、物を壊す』だったのですが、最近は私に向かって物を投げつける、髪や顔を鷲づかみにする、体を強く掴む、などと、キレ方がエスカレートしてきました。
離婚の話を何度も持ち出しましたが、『娘が二十歳になるまで絶対しない』の一点張りです。
娘の為に夫婦喧嘩を控えよう、私が大人しくしていれば、という思いで、夫からの要求にはなるべく応えるようになりました。
そんな中での妊娠が発覚でした。
私は産む気はありません。
ですが、夫は『命だぞっ!』と言って中絶を許そうとしません。
話が少しそれますが、現在は夫から生活費として毎月10万(家賃が8万なので、それに充てています)もらっております。
私の収入がそこそこありますので、今は大丈夫ですが、出産、育児となると私の収入もどうなるか分かりません。
このような状況で、出産、育児する気持ちには到底なれないんです。
産まない事を選択する私は、命を軽視している事になるのでしょうか?
やはり中絶は間違っているのでしょうか?
ご主人に、お金の事を話してみては?
「出産費用にXX万円、出産後は月々X万円は生活費がかかる。私は出産と子育てで当分働けないから、貴方が今後毎月最低XX万円生活費入れてくれると言うなら、出産を考えるけど、できないなら赤ちゃんを産むのは無理です。」きれいごと言うより、結局そういう事でしょ?貴方のご主人が家族を養って行く気の全くない人だったから、貴方はご主人から離れて働いて、子供を育ててきたんですよね。この上もう一人増えて、貴方も働けない期間が出て、どうやって家族4人生活して行けるんですか?「なんとかなる」では何ともならないのがお金です。
何が娘が20歳になるまで・・・ですか! 一人前に家族を養ってからそういう台詞を言えって感じです。
ご主人が月々の生活費を稼ぐ為に、バイトの掛け持ちでも何でもするって言うなら、考えてもいいかもですが、そうでないなら何も言う権利は無いと思います。「命だぞ!」って、そういうなら、その命の為に必死になって稼いでこい!それができないなら、二枚舌の偽善者だってことです。
現実問題として、経済的に子供を養っていけない、と判断して堕胎する人もいます。今いる家族だって命です。産まれれば、20年と言う長い時間、その命に責任を持たなければいけないことを考えれば、真剣に考えるからこそ、安易に産めないと思う人がいても、間違いではないと思います。
一番いいのは、避妊をきちんとする事には違いないですが、それは、もう言っても仕方ない事ですから。
「出産費用にXX万円、出産後は月々X万円は生活費がかかる。私は出産と子育てで当分働けないから、貴方が今後毎月最低XX万円生活費入れてくれると言うなら、出産を考えるけど、できないなら赤ちゃんを産むのは無理です。」きれいごと言うより、結局そういう事でしょ?貴方のご主人が家族を養って行く気の全くない人だったから、貴方はご主人から離れて働いて、子供を育ててきたんですよね。この上もう一人増えて、貴方も働けない期間が出て、どうやって家族4人生活して行けるんですか?「なんとかなる」では何ともならないのがお金です。
何が娘が20歳になるまで・・・ですか! 一人前に家族を養ってからそういう台詞を言えって感じです。
ご主人が月々の生活費を稼ぐ為に、バイトの掛け持ちでも何でもするって言うなら、考えてもいいかもですが、そうでないなら何も言う権利は無いと思います。「命だぞ!」って、そういうなら、その命の為に必死になって稼いでこい!それができないなら、二枚舌の偽善者だってことです。
現実問題として、経済的に子供を養っていけない、と判断して堕胎する人もいます。今いる家族だって命です。産まれれば、20年と言う長い時間、その命に責任を持たなければいけないことを考えれば、真剣に考えるからこそ、安易に産めないと思う人がいても、間違いではないと思います。
一番いいのは、避妊をきちんとする事には違いないですが、それは、もう言っても仕方ない事ですから。
現在失業中で生活費を稼ぐためにアルバイトする(取り敢えず1ヶ月)予定ですが。
平日フルタイム(一般のサラリーマンと同じような時間帯)で働くのはまずいですか?
バイトする理由は半年以上求職活動してるが、受かる気がしない。(因みに経理職志望です)。
一人暮らし、失業保険も切れ、貯金も殆どなし。
実家には帰りたくない、両親、友達に「最近職探しどう?」って聞かれても、答えるネタがない。
ダラダラするし、リフレッシュしたいが、かと言って遊ぶ金がない等々ですね。
平日フルタイム(一般のサラリーマンと同じような時間帯)で働くのはまずいですか?
バイトする理由は半年以上求職活動してるが、受かる気がしない。(因みに経理職志望です)。
一人暮らし、失業保険も切れ、貯金も殆どなし。
実家には帰りたくない、両親、友達に「最近職探しどう?」って聞かれても、答えるネタがない。
ダラダラするし、リフレッシュしたいが、かと言って遊ぶ金がない等々ですね。
生活する為にはアルバイトでもパートでも派遣でも契約社員でも、なんでもいいと思いますよ。
生活保護や国や自治体の支援を望む人もいますが、体に問題が無く働けるなら働いた方が精神衛生上でもいい事だと思います。
アルバイトを続けながら志望の職を見つければいいと思いますよ。
フルタイムと言わず、掛け持ちでWワークもして稼げるだけ稼いでください。
生活保護や国や自治体の支援を望む人もいますが、体に問題が無く働けるなら働いた方が精神衛生上でもいい事だと思います。
アルバイトを続けながら志望の職を見つければいいと思いますよ。
フルタイムと言わず、掛け持ちでWワークもして稼げるだけ稼いでください。
関連する情報