現在、妊娠8ヶ月のハケンOLです。
今のハケンの仕事は6月末で終了です。


今は会社の保険に入っていますが、
7月以降は旦那の扶養として保険に入りたいのです。
収入はこの1年で130万円以上はあると思います。

月収約18万円×6ヶ月

仕事が終わったらハローワークへ行き、
失業保険の手続きもする予定です。


この状態で、扶養家族の保険に入ることは可能でしょうか?

それとも違う保険のほうがいいのでしょうか?

お願いします。
6月末で終了ということで、退職ということでしょうか??
退職であれば、派遣会社より『退職証明書』をもらってください。

6月末で退職の証明があれば、旦那様の扶養には7/1から
入れると思います。証明なしで扶養の手続をすると、社会保険事務所
で認定された日に承認ということになるので、7/1から扶養の手続をして
もらえない可能性があるので、きちんともらってくださいね。


また、収入ですが退職して収入がないとすれば年収130万以上稼いで
しまったとしても、社会保険上の扶養には入れます。ただ、税法上の扶養
には入れないと思いますが…。

ハローワークにて、失業保険の手続をされると思いますが、
現在妊娠8ヶ月とのこと。つまり、今後働けない状態ですよね。
失業給付を受けることができる期間は、離職した日の翌日から1年間。
これを受給期間というのですが、妊娠・出産によって今後この受給期間中
働くことができない場合、受給期間の延長をすることができます。
すぐには受給できないと思いますが、必ず受給期間の延長の手続もして
下さいね!次に働こうと思ったとき、すぐにはなかなか見つからないことも
あると思います。そんなとき、受給できるようにしておいてくださいね。


もちろん、扶養家族の保険に入ることは可能だと思われます。
各会社によって管轄の社会保険の加入条件が違うかも知れませんが、
おそらくあなたの状況であれば、入れると思います。


扶養家族になったほうが、言い方がおかしいかも知れませんがお得です。


健康保険料と、国民年金が旦那さんの扶養となることによって全て
賄ってもらえるからです。
(旦那さんの支払っている保険料に含まれているというような考えです。)
あなたが扶養になったからと言って、旦那さんの負担が増えるわけでもないですし!
失業保険について質問です
会社都合で会社を退社し、失業保険受給中です。
もうすぐ90日間の受給期間が終わるのですが、
60日の受給延長は出来るでしょうか?
ちなみにハローワークから紹介の面接は一度もしていません。
失業保険をトータルで150日もらえるか、ということですか?それは個別延長のことだと思うのですが、それができる人は受給資格者証の写真の隣に「候」の字が丸で囲ってある人だけです。なければできないと思いますが、何かご事情があるようでしたら相談をするといいと思います。いかがでしょうか。違う意味での延長だったらごめんなさい。
2月に入籍し、自己都合退職します。失業保険の待機中保険と年金は扶養に入りますが、「税法上」の扶養にも入ると考えてよいのでしょうか?夫の会社では税法上の扶養の有無によって家族手当の有無が変わるようですが、今後就職して扶養を外れて働く予定でも、現時点では無収入なので税法上の扶養家族とみなされるのでしょうか?
要は申告時(年末調整など)に夫婦で重複しなければ良いと思います。
あなたの年金保険料と健康保険料を、支払った人が支払った分だけ申告すれば問題ないと思います。
妊娠して会社を退職しました。失業保険の延長を申請しようと思っているのですが、延長した場合も旦那の扶養に入れないのでしょうか?

退職→失業保険延長手続き→扶養に入る→出産→扶養を抜ける→失業保険を貰う→再度扶養に入るというのはできない事なのでしょうか?
失業保険は働く意志がある人の為だとわかっているのですが、出産して働くかはまだ決めていないので、上の様な事ができるか気になっています。詳しくわかる方お願いします。
ちょっと昔なので参考にだけしてください。

退職後、すぐに扶養家族の手続きをします。保険証などなどの手続きも。

妊娠中に「出産後、働きます(って言わないと支給されません)」と延長の手続きをします。

出産後「子供を親に預けて働きます」と延長解除(って言うのかな?)の手続き。(預け先があることが前提)

要は扶養のままもらえます。パートなど一定金額以内なら扶養を外れることもありませんよ。
関連する情報

一覧

ホーム