失業保険を受けるための手続きについて。
先日、仕事を辞めたためハローワークへ雇用保険受給の手続きにいきます。
が、5月の第二金曜日がどうしても外せない用事があります(父の手術日)。
ハローワークでの説明会等は絶対に行かないといけないと聞いていますので
その日に当たらないように、初回の手続き日を持っていきたいと思っています。
明日(4月23日)に初回の手続きに行ったとしたら
その後のスケジュールはどのようになるか、おわかりになる方、教えてください。
ちなみに、退職の理由は自己都合です。
説明会は認定日と違ってそんなにうるさくないですからもしその日が5月の第2金曜に当たるようであれば理由を言って次の認定日に行けばいいです。
週に1~2回はやっていますので心配することはありません。
基本は認定日は最初の手続きをした曜日になります。
今失業保険の認定中で、もうすぐ3ヶ月の給付制限が終わります。
大気満了日の翌日から次回の認定日までに3回以上の求職活動が必要と書かれているのですが、初回講習が大気満了日当日でした。
この場合初回講習は上記の就職活動には含まれないのでしょうか。
初回講習を受けた時は「この講習も就職活動に含まれます」とは言っていたのですが、大気満了の当日だとどうなるのでしょうか?
詳しい方教えてください。
落ち着いて質問をして下さい。
「大気」→「待期」ですよ。
ちょっとうっかり間違いにしては漢字が違いすぎますので、お気を付けてください。
さて質問の回答なのですが、結論から言いますと初回講習は3回の就職活動に含まれます。
待期満了の当日でも大丈夫です。
もし3回ギリギリで不安というのでしたら、安定所のパソコン検索でも1回の求職活動に認められますので、ちょっと行って検索してきて下さい。
(その際、受付の人にハンコを貰うのを忘れないでくださいね)
でも私は初回講習入れてギリギリ3回でしたけど、大丈夫でしたよ。
私は会社都合で9月6日で解雇になりました。
『健康保険・厚生年金保険被保険者資格等喪失連絡票』という紙が解雇された会社から10日に届きました。
資格喪失してから、14日以内に市役所に届出が必要と書いてありました。(資格喪失日7日)

私は主人の扶養に戻りたいのですが、主人の会社で給付金額が確定してからではないと分からないと言われました。

失業保険の初回認定日が16日。
市役所への届出の期限が21日です。

主人の会社の回答次第では、市役所で手続きををしなくてはいけませんが、土曜・日曜・祝日をはさむので
早めに金額が知りたいのですが、失業保険の初回認定日前でもハローワークに聞けば金額を教えてもらえますか?

乱文で申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
市役所への届け出は、あなたがすぐに通院している場合を除いて、届け出期限は結構アバウトです。多少遅れても問題ないです。
私は払ってませんでしたから。問題になるのは任意継続の場合ですね。こちらは退職日の翌日から20日以内に手続きを完了させないといけないので、こちらはいそぎます。

基本的に、失業保険で基本手当が日額3612円以上ある人は、扶養に入ることができません。普通に正社員で20万近く毎日もらっておられたのなら扶養にはいれないと思っておかれた方がよいと思います。

給与明細の6か月分もっていってきけばけいさんしてくれると思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム