失業保険の事ですが、前の会社を2008年の7月末で退職しました。しかし、まだ何も手続きをしていません。手続きをしに行こうと思ってた頃に妊娠が発覚して、安静にしてなくてはいけなくて未だに手続きしてません。
安定期に入ってからの、6月あたりに手続きに行ったとしたら失業保険はもらえないのでしょうか?6月に手続きしても待機期間とか色々あるみたいですけど、自己都合による退職なので3ヶ月は待機しないといけないんですよね?そうなると、9月あたりになり、退職してから1年以上経過しちゃいます。失業保険をもらうためのベストな方法はなんですか?
安定期に入ってからの、6月あたりに手続きに行ったとしたら失業保険はもらえないのでしょうか?6月に手続きしても待機期間とか色々あるみたいですけど、自己都合による退職なので3ヶ月は待機しないといけないんですよね?そうなると、9月あたりになり、退職してから1年以上経過しちゃいます。失業保険をもらうためのベストな方法はなんですか?
失業給付は1年で打ち切りです。
申請をしていれば受給延長は可能ですが、今からでも求職申請をしたとしても
待機と給付制限後になるので数日分しか受給できないでしょう。
残念ですが横着をしたツケですね。
申請をしていれば受給延長は可能ですが、今からでも求職申請をしたとしても
待機と給付制限後になるので数日分しか受給できないでしょう。
残念ですが横着をしたツケですね。
4月に退社し額面オーバーで扶養に入れず国保に入りました。
離職票が手元にまだなくこれから失業保険の手続きをするつもりです。
この事を踏まえて最短で再度、主人の扶養(健保)に申請出来るのはいつになるんでしょうか?。
国保だと出産手当て金が出ないと言われたのも気になってます。
宜しくお願い致します。
離職票が手元にまだなくこれから失業保険の手続きをするつもりです。
この事を踏まえて最短で再度、主人の扶養(健保)に申請出来るのはいつになるんでしょうか?。
国保だと出産手当て金が出ないと言われたのも気になってます。
宜しくお願い致します。
通常の場合 任意継続で保険を継続すべきでした。
出産手当金は当然もらえましたよ。傷病手当の可能性もありました。
育児休業給付金も。。
手続きが終了していればしかたがありませんが
事情話して、復元してもらえるならいいんですがね。
通常は会社や健保が教えるもんです。
出産だと働けませんので失業保険の延長手続きしてください。
ご主人の健保と失業保険の延長ということで、説得すれば
出産費用だけはご主人の健保から出してもらうよいでしょう。
失業保険を貰っている間は国保です。
出産手当金は当然もらえましたよ。傷病手当の可能性もありました。
育児休業給付金も。。
手続きが終了していればしかたがありませんが
事情話して、復元してもらえるならいいんですがね。
通常は会社や健保が教えるもんです。
出産だと働けませんので失業保険の延長手続きしてください。
ご主人の健保と失業保険の延長ということで、説得すれば
出産費用だけはご主人の健保から出してもらうよいでしょう。
失業保険を貰っている間は国保です。
雇用保険について
雇用保険に加入しているのに失業保険の手当てが貰えないって普通なんですか?
お恥ずかしながら雇用保険の制度自体あまり把握していないので詳しい方どうかご教授下さい
雇用保険に加入しているのに失業保険の手当てが貰えないって普通なんですか?
お恥ずかしながら雇用保険の制度自体あまり把握していないので詳しい方どうかご教授下さい
下記の要件だともらえないですね。
①雇用保険の加入期間が短い事。
原則として自己都合退職のような場合には、退職した日以前2年間に給与の支払基礎日数(給与の計算するためにカウントされる出勤日数又は有給日数等)が11日以上ある月が12カ月以上ある事が必要です。
ただし、会社都合の解雇や倒産で職を失った場合や、雇用契約が会社の都合で更新されなかったり、引っ越し等で通勤が困難になったことでの退職の場合は、退職した日以前に支払基礎日数が11日以上ある月が6か月以上ある事が必要になります。これは連続している必要が無く、病気で休業していて11日未満の月が途中あっても合計して12カ月又は6カ月あればいいです。
なので、上記の期間雇用保険に加入していないのであれば、失業保険の手当ては支給されません。
②ハローワークでの失業の認定日に失業している事。
失業保険の手当てといのは、退職してからハローワークに求職の申し込みをしてから就職活動を行い、ある一定の期間(約4週間毎の毎月28日に)で失業状態かどうかの認定をします。その認定がなされないと手当ては支給されないのです。
この認定も、指定される日の間にハローワークを通して就職活動する又は職業訓練を受けている事が条件となります。
当然その認定日に就職していれば、失業状態ではないので失業に関する手当てはもらえませんが、就職したことでの手当てはもらえます。
③待機期間中である事。
失業保険の手当ては、②の認定日の前に待機期間という事で、就職活動していても手当てを一切支給しないという期間があります。自己都合の退職の場合は、退職してから7日間と3カ月、会社都合等の理由での退職の場合、7日間が待機期間になり、その間は手当てが支給されず、それ以後の失業の認定日において失業状態であれば、手当てを支給します。
④受給期間(失業保険の手当てをもらえる期間)を過ぎて、申し込んだ事。
原則退職日から1年以内に失業保険の手当て給付の申し込みをしなければなりません。しかし、病気療養中や妊娠・出産等ですぐに申込みできないときは、ハローワークで受給期間の延長という形で手続きする事で、受給期間を延ばし、申し込みをする日を延長できます。
⑤過去に失業保険の手当てを受けていた事。
一度退職してから失業保険の手当てを受給しており、再就職しはいいけど、また退職してしまった場合、その退職していた会社で①の期間加入していないと手当てがもらえない事になります。要は、手当てを貰った段階で一定条件に該当していると、前の会社の保険加入期間がリセットされるわけです。
これら上記に該当すれば、一般的に手当てがもらえないわけです。
①雇用保険の加入期間が短い事。
原則として自己都合退職のような場合には、退職した日以前2年間に給与の支払基礎日数(給与の計算するためにカウントされる出勤日数又は有給日数等)が11日以上ある月が12カ月以上ある事が必要です。
ただし、会社都合の解雇や倒産で職を失った場合や、雇用契約が会社の都合で更新されなかったり、引っ越し等で通勤が困難になったことでの退職の場合は、退職した日以前に支払基礎日数が11日以上ある月が6か月以上ある事が必要になります。これは連続している必要が無く、病気で休業していて11日未満の月が途中あっても合計して12カ月又は6カ月あればいいです。
なので、上記の期間雇用保険に加入していないのであれば、失業保険の手当ては支給されません。
②ハローワークでの失業の認定日に失業している事。
失業保険の手当てといのは、退職してからハローワークに求職の申し込みをしてから就職活動を行い、ある一定の期間(約4週間毎の毎月28日に)で失業状態かどうかの認定をします。その認定がなされないと手当ては支給されないのです。
この認定も、指定される日の間にハローワークを通して就職活動する又は職業訓練を受けている事が条件となります。
当然その認定日に就職していれば、失業状態ではないので失業に関する手当てはもらえませんが、就職したことでの手当てはもらえます。
③待機期間中である事。
失業保険の手当ては、②の認定日の前に待機期間という事で、就職活動していても手当てを一切支給しないという期間があります。自己都合の退職の場合は、退職してから7日間と3カ月、会社都合等の理由での退職の場合、7日間が待機期間になり、その間は手当てが支給されず、それ以後の失業の認定日において失業状態であれば、手当てを支給します。
④受給期間(失業保険の手当てをもらえる期間)を過ぎて、申し込んだ事。
原則退職日から1年以内に失業保険の手当て給付の申し込みをしなければなりません。しかし、病気療養中や妊娠・出産等ですぐに申込みできないときは、ハローワークで受給期間の延長という形で手続きする事で、受給期間を延ばし、申し込みをする日を延長できます。
⑤過去に失業保険の手当てを受けていた事。
一度退職してから失業保険の手当てを受給しており、再就職しはいいけど、また退職してしまった場合、その退職していた会社で①の期間加入していないと手当てがもらえない事になります。要は、手当てを貰った段階で一定条件に該当していると、前の会社の保険加入期間がリセットされるわけです。
これら上記に該当すれば、一般的に手当てがもらえないわけです。
ハローワークの職員について
先日ハローワークへ行って来たのですが、その時の対応にどうしても納得いきません
妊娠中のため、すぐ仕事ができない事情などいろいろと説明しなければ・・・と思い総合案内所へ行き、その時対応してくれた職員さんはとてもいい方で、それでは、こちらに記入してこちらへ移動して下さい。と優しく言われ、移動しました。
そこで、最悪な気分を味わいました・・・男性職員だったのですが、
今日何をしにきたの?!
え?失業保険を・・・
あんた、母子手帳出せよ!!
少々ムッときてましたが、母子手帳を差し出すと・・・
は~??これ誰の母子手帳?!
は?私のですけど?私の以外誰のなんですか?
あ、そっ!すぐ働けないんだろ?
そうですね
ふ~ん。いつ産まれるの?働かないで毎日家で何やってんの?!ま、いいや、これに記入してて
と言って、ボールペンを投げられました。すっごくびっくりしました。
隣の男性職員さんは私と同じ妊婦さんを対応していたのですが、
とっても優しくて、母子手帳はもうもらってますよね。と聞いただけで見せろとも言わず親切丁寧に対応していました。
その後、いろいろと手続きがあり、とってもキツイ説明の仕方、乱暴な言葉遣い等々ありましたが、そんな所で怒ったって何にもならない、と自分を抑え、一通り書き終えて待っていると、その職員も何か書いているので下を向いて待っていました。
するとなんかこちらをチロッチロッと見ているので、顔をあげると、
あんた何やってんの???終わり!!!なにいつまで座ってんの?早く帰れよ!終わり!!
と言われました。かなり驚いたのですが、ハローワークとはこんな所なのでしょうか?
待ち時間の間、見ていたらほかの職員さんは、それでは以上になります、お疲れ様でしたなど言っていました。
このような職員はどのハローワークにもいるのでしょうか
先日ハローワークへ行って来たのですが、その時の対応にどうしても納得いきません
妊娠中のため、すぐ仕事ができない事情などいろいろと説明しなければ・・・と思い総合案内所へ行き、その時対応してくれた職員さんはとてもいい方で、それでは、こちらに記入してこちらへ移動して下さい。と優しく言われ、移動しました。
そこで、最悪な気分を味わいました・・・男性職員だったのですが、
今日何をしにきたの?!
え?失業保険を・・・
あんた、母子手帳出せよ!!
少々ムッときてましたが、母子手帳を差し出すと・・・
は~??これ誰の母子手帳?!
は?私のですけど?私の以外誰のなんですか?
あ、そっ!すぐ働けないんだろ?
そうですね
ふ~ん。いつ産まれるの?働かないで毎日家で何やってんの?!ま、いいや、これに記入してて
と言って、ボールペンを投げられました。すっごくびっくりしました。
隣の男性職員さんは私と同じ妊婦さんを対応していたのですが、
とっても優しくて、母子手帳はもうもらってますよね。と聞いただけで見せろとも言わず親切丁寧に対応していました。
その後、いろいろと手続きがあり、とってもキツイ説明の仕方、乱暴な言葉遣い等々ありましたが、そんな所で怒ったって何にもならない、と自分を抑え、一通り書き終えて待っていると、その職員も何か書いているので下を向いて待っていました。
するとなんかこちらをチロッチロッと見ているので、顔をあげると、
あんた何やってんの???終わり!!!なにいつまで座ってんの?早く帰れよ!終わり!!
と言われました。かなり驚いたのですが、ハローワークとはこんな所なのでしょうか?
待ち時間の間、見ていたらほかの職員さんは、それでは以上になります、お疲れ様でしたなど言っていました。
このような職員はどのハローワークにもいるのでしょうか
居ますねこういう職員、自分も大嫌いです (この時点でどこにでも居る可能性が高いですね)
さてショゲててもしょうがない
各都道府県には労働局というのがあるんですね、ここが各都道府県のハローワークを管轄していますなので思い切って電話してそう言う対応をした職員を実名で報告しましょう できれば録音もした方がいいです
一歩も引かない気合が要りますが 正直ここまでしないと動かないのです哀しいですが現実です
とにかく公務員相手にはクレームに次ぐクレームが一番です
少々野蛮に聞こえますが何も悪い事ではありません 当然の権利を主張するだけの事です
さてショゲててもしょうがない
各都道府県には労働局というのがあるんですね、ここが各都道府県のハローワークを管轄していますなので思い切って電話してそう言う対応をした職員を実名で報告しましょう できれば録音もした方がいいです
一歩も引かない気合が要りますが 正直ここまでしないと動かないのです哀しいですが現実です
とにかく公務員相手にはクレームに次ぐクレームが一番です
少々野蛮に聞こえますが何も悪い事ではありません 当然の権利を主張するだけの事です
失業保険をもらっている主婦です。
先日、腑に落ちないことがありました。
旦那とは、でき婚で私は貯金がほとんどない状態で結婚生活はじめました。
旦那の給料は20万未満のため好きな服は我慢しているので
働こうと思い就職活動をして口座に入ったお金で、好きな洋服買おうかな?とか買ってあげるね!なんてことを言ったら、それは自分のお金じゃなく家族のお金でしょ!と言われましたが。。。自由に使うなら俺の給料も自由に使っていいってなるじゃん と…
もちろん家計がピンチのときは出ますが自分の美容とか服とか友達のプレゼントのお金として口座にとっておきたいと思ったことは変なのでしょうか??
先日、腑に落ちないことがありました。
旦那とは、でき婚で私は貯金がほとんどない状態で結婚生活はじめました。
旦那の給料は20万未満のため好きな服は我慢しているので
働こうと思い就職活動をして口座に入ったお金で、好きな洋服買おうかな?とか買ってあげるね!なんてことを言ったら、それは自分のお金じゃなく家族のお金でしょ!と言われましたが。。。自由に使うなら俺の給料も自由に使っていいってなるじゃん と…
もちろん家計がピンチのときは出ますが自分の美容とか服とか友達のプレゼントのお金として口座にとっておきたいと思ったことは変なのでしょうか??
私は、ご主人の言う通り、家計に組み込まないといけないお金だと思います。
ただ、失業保険ですと、15万×3~6ヶ月=45~90万円程度がもらえると思いますが、出産費用でほとんど消えてしまうと思いますよ。
夫婦がそれぞれ、うまく会社や友人との付き合いをしていくには、多少の貯金や使途不明金があってもいいと思います。
せいぜい一人50万円が限度だと思いますが・・・。
うちは、10万ちょっとのお金を除くと、妻の失業保険で入ったお金に限らず、自分の貯金や給与も全て妻に管理を任せてます。
これは相手に対する信頼があるからですが、無駄遣いが多いようでしたら、考え直すかもしれません。
当初、失業保険をヘソクリ!って妻は喜んでましたが、出産費用や産婦人科に通院するお金に変わってしまったようです。
ただ、失業保険ですと、15万×3~6ヶ月=45~90万円程度がもらえると思いますが、出産費用でほとんど消えてしまうと思いますよ。
夫婦がそれぞれ、うまく会社や友人との付き合いをしていくには、多少の貯金や使途不明金があってもいいと思います。
せいぜい一人50万円が限度だと思いますが・・・。
うちは、10万ちょっとのお金を除くと、妻の失業保険で入ったお金に限らず、自分の貯金や給与も全て妻に管理を任せてます。
これは相手に対する信頼があるからですが、無駄遣いが多いようでしたら、考え直すかもしれません。
当初、失業保険をヘソクリ!って妻は喜んでましたが、出産費用や産婦人科に通院するお金に変わってしまったようです。
関連する情報