11月出産予定ですが、失業保険を申請していいのかどうかわかりません。

今年から旦那の社会保険の扶養に入っているので年収130万まで計算して働いています。
9月いっぱい退職予定です。?失
業保険をもらうとなると延長してもらう形になるので来年受給ということになります。

来年は私は収入がないのでもらって問題ないのでしょうか?

それともし仕事を辞めずに1年後復帰する場合、育児休業給付金は出るのでしょうか?

失業保険と育児休業給付金とは同じところから出るのですか?
「受給期間」の「延長」です。

失業の手当を受けられる資格があるのは、原則として離職から1年間です。この期間を「受給期間」といいます。
受給期間が満了したら、まだ職安に離職票を出していなかろうが、所定給付日数が残っていようが、手当を受ける資格がなくなります。

一方、再就職可能な状態でなければ手当は出ません。
産前産後や育児のため働けない状態である間は手当を受けられません。下手すると、そうこうしているうちに1年がたってしまい、資格を失ってしまいます。
その救済策が「受給期間の延長」です。

傷病・妊娠・出産・育児などで当分働けないときは、受給期間を「1年+働けない日数」に“延長”してもらえるのです。
その結果、働ける状態になった時点で手当を受けることができるのです。



〉育児休業給付金は出るのでしょうか?
受給条件を満たして育児休業をすれば出ます。
23歳の妊娠10週目のものです。

今まで働いていた会社は、彼から職場環境が悪いから辞めなと言われて辞めました。



結婚して扶養に入るつもりだったのですが、訳あって破局しました。

家族からは、残念だけど堕ろしなさいと言われました。

私としては産みたいのですが、妊婦を雇ってくれるところがなかなかありません。

家には余裕がないので親も頼れません。


失業保険でもらえるお金だけでは、どうにもならないでしょうか。

また妊婦でも稼げる仕事はありますか?
妊婦を雇う会社はないんじゃないかな~。
でもテレアポなら需要があるかも。

彼氏と彼氏の親に養育費を請求したらどうかな?

両方の会社に電話してみたら?

失業保険は妊婦はもらえないよ。延長申請したら出産後、もらえるけど…。

役所に行って相談しなさいね。
母子保護センター(見た目は市営住宅でアパートみたいな間取りで普通に生活できるけど規則や制約あるかも)に入所できるかも。

本当に大変だろうけど、頑張ってね。
教えていただきたい事があります。

前の仕事の時、入社して5ヵ月で自己都合で辞めました。(5ヵ月間、雇用保険を払いました)


辞めて1ヵ月後に、新しい所で働きだして、4ヵ月です。(4ヶ月間、雇用保険を払っています)
今、自己都合で辞めたら、3ヶ月後から、失業保険もらえますか?
自己都合による退職の場合の雇用保険の受給要件として、離職の日以前2年間に被保険者期間(賃金支払い基礎日数が11日以上ある月)が12ヵ月以上あることとされています。


ご質問者様の場合は、2箇所の加入暦を通算しても、まだ9ヶ月しか加入暦がありませんので、雇用保険の受給を受けることは出来ません。
失業保険受給中なのですが出産を間近に控えている者です。求職活動をしなければいけないので2社に電話で応募しましたが出産後にもう一度応募してほしいと言われました。これは活動実績になるの
か教えてください。
妊娠により解雇になったのですが失業保険延長対象にはなるのか教えてください。二回以上は求職活動しています。
「失業保険延長対象」は、個別延長給付の対象になるかということですね?

「2社に電話で応募しましたが出産後にもう一度応募してほしいと言われました。これは活動実績になるのか教えてください。」

この状況が微妙で良くわかりません。
応募したが、また出産後にということで不採用になったのか。それとも、出産前ということで応募そのものを受け付けてくれなかったのか。

質問者様自身は『電話で応募した』と言いますが、その実態は、電話で、妊娠中だが応募できるかをいうことを聞き、応募を断られたのではないかと思います。

求職活動実績となるには、少なくとも求人応募受付はされた事実は必要で、これでは実績とは認められないように思います。

また、それをハローワークで、「応募はしたが、出産前ということで門前払いをくらった」と説明したとしても、『現実をみて、出産育児のために受給期間延長手続きをしたほうが良い』と、現在の受給も一時停止されるように言われると思います。
関連する情報

一覧

ホーム