仕事を首になった友だちのことで相談です。友だちは美容室に勤めていました。先月、バッグの中に、書き損じの裏にやめてほしいという内容の書かれた紙が入っていました。オーナー兼店長からでし
た。
その後、オーナーから何度もプライベートを非難するようなこと(人生なめてる、友だちもいないでしょう等)を言われたり、メールされました。
そんな感じで友だちは仕事をやめることになり、雇用保険も支払っていたので、失業保険をもらおうとハローワークに行ったところ、雇用保険が未加入でした…。
ちなみに2年働いています。
なぜか、所得税を一旦とられたのに、まとめて返金されたらしいです。
労働監督局?に相談したら、雇用保険を払ってたのに入ってないのは着服だからハローワークに相談しなさいと言われたらしいです。
ハローワークは自分でオーナーに言いなさいと言うらしいです。
所得税のことは言ったか不明です。
友だちはうつになりそうなほどで、オーナーをこわがっている様子です。
わたしが代わりに言ってあげようか!?とも思うんですが…。
こんな場合、どうするのが一番良いのでしょうか?
ちなみに、オーナーは女性で友だちも女性。
まじめなおっとりした子です。
個人経営だから雇用保険は入らなくていいが、オーナーの言い分らしいです。
代わりに自分が3ヶ月分の失業保険を払うと言っていて、雇用保険に入ってほしいなら自分は忙しいから、自分で動けと言われたそうです。
あまりにもかわいそうで…わたしに出来ることはないでしょうか?
また、どこに相談するのが一番いいですか?
た。
その後、オーナーから何度もプライベートを非難するようなこと(人生なめてる、友だちもいないでしょう等)を言われたり、メールされました。
そんな感じで友だちは仕事をやめることになり、雇用保険も支払っていたので、失業保険をもらおうとハローワークに行ったところ、雇用保険が未加入でした…。
ちなみに2年働いています。
なぜか、所得税を一旦とられたのに、まとめて返金されたらしいです。
労働監督局?に相談したら、雇用保険を払ってたのに入ってないのは着服だからハローワークに相談しなさいと言われたらしいです。
ハローワークは自分でオーナーに言いなさいと言うらしいです。
所得税のことは言ったか不明です。
友だちはうつになりそうなほどで、オーナーをこわがっている様子です。
わたしが代わりに言ってあげようか!?とも思うんですが…。
こんな場合、どうするのが一番良いのでしょうか?
ちなみに、オーナーは女性で友だちも女性。
まじめなおっとりした子です。
個人経営だから雇用保険は入らなくていいが、オーナーの言い分らしいです。
代わりに自分が3ヶ月分の失業保険を払うと言っていて、雇用保険に入ってほしいなら自分は忙しいから、自分で動けと言われたそうです。
あまりにもかわいそうで…わたしに出来ることはないでしょうか?
また、どこに相談するのが一番いいですか?
もしかしたら民事訴訟を起こせるかもしれません。内容を読むかぎり、不当解雇ですし、パワハラもある可能性も。
一度弁護士に相談をしてみたらいかがでしょうか?
付き添って一緒にお話を聞いて対策を練ればいいと思います。
法律の元では誰しも平等ですから
一度弁護士に相談をしてみたらいかがでしょうか?
付き添って一緒にお話を聞いて対策を練ればいいと思います。
法律の元では誰しも平等ですから
自己都合(鬱病)で退職したのですが、ハローワークの方に傷病証明書を提出して、90日待たずに失業保険を受給は可能ですか?可能であれば、具体的にどのような手続きをしたらいいですか?言い方とか。。。
普通に、うつで退職した事情を話したらいいと思います。診断書などの証拠も持っているとよいと思います。
私もうつ状態で退職したんですが、待機期間とか全然知らず無知で職安に行って、
最初の登録のときに普通に「病気で…」と話していたら職安の人から「あーそれなら待機ナシだね」とゆう感じでした。
絶対損はしないように、分からないことは何でも職安の人に聞いたほうがいいですよ!(^^)
私もうつ状態で退職したんですが、待機期間とか全然知らず無知で職安に行って、
最初の登録のときに普通に「病気で…」と話していたら職安の人から「あーそれなら待機ナシだね」とゆう感じでした。
絶対損はしないように、分からないことは何でも職安の人に聞いたほうがいいですよ!(^^)
先月に仕事をやめました
それで失業保険をもらいたいと思い
ハローワークに行くつもりなんですが
どうすればいいでしょうか?
いろいろ調べたのですが具体的に
受付で失業保険と言えばいいのでしょうか?
わかる方教えてください
それで失業保険をもらいたいと思い
ハローワークに行くつもりなんですが
どうすればいいでしょうか?
いろいろ調べたのですが具体的に
受付で失業保険と言えばいいのでしょうか?
わかる方教えてください
①受給資格
まずは失業保険の受給を受ける資格があるかどうかの確認を。
・自己都合なら通算1年以上、やむをえない事情の場合で半年の失業保険加入が必要。→これを満たしていないとどうやっても給付は受けられない。
・ハローワークの係員に確認してもらうのが確実。→受付で「失業保険の給付を受けたいのですが」というと係の窓口を案内してくれるので、そこで同じことを言うと資格確認や今後の大まかな流れを教えてくれる。
②離職票
必ず必要なのが離職票で、一般的に離職より1~2週間かかるはずだが、モノグサな会社だとそれ以上かかる場合があるので、1週間経っても何も言われなかったら前会社に連絡していつもらえるか確認する。
③トク技
・失業保険は一般的に待機期間が3か月+7日ほどあり、その間はもらえない。
・しかし、やむを得ない事情がある場合は7日の待機期間のみになる。
・やむをえないとは病気や疾病・月45時間以上の長時間残業・セクハラパワハラいじめ等は要相談・会社都合等である。詳細は窓口で確認を。
・たとえば、「会社に言っていないが、実は首が痛くて辞めた」という事にし、病院で診断書等をもらってくればやむをえない事由に該当する可能性が高い。
↑②は知らない方が多く、損をしている方も多い。
最後に、記憶で書いているので少し違うところもあるかも。最終的にはハローワークで係員にご自身でよく確認を。失業保険の加入期間と退職理由だけでも書いて頂けるとアドバイスしやすくなりますよ~、長文失礼しました~。
まずは失業保険の受給を受ける資格があるかどうかの確認を。
・自己都合なら通算1年以上、やむをえない事情の場合で半年の失業保険加入が必要。→これを満たしていないとどうやっても給付は受けられない。
・ハローワークの係員に確認してもらうのが確実。→受付で「失業保険の給付を受けたいのですが」というと係の窓口を案内してくれるので、そこで同じことを言うと資格確認や今後の大まかな流れを教えてくれる。
②離職票
必ず必要なのが離職票で、一般的に離職より1~2週間かかるはずだが、モノグサな会社だとそれ以上かかる場合があるので、1週間経っても何も言われなかったら前会社に連絡していつもらえるか確認する。
③トク技
・失業保険は一般的に待機期間が3か月+7日ほどあり、その間はもらえない。
・しかし、やむを得ない事情がある場合は7日の待機期間のみになる。
・やむをえないとは病気や疾病・月45時間以上の長時間残業・セクハラパワハラいじめ等は要相談・会社都合等である。詳細は窓口で確認を。
・たとえば、「会社に言っていないが、実は首が痛くて辞めた」という事にし、病院で診断書等をもらってくればやむをえない事由に該当する可能性が高い。
↑②は知らない方が多く、損をしている方も多い。
最後に、記憶で書いているので少し違うところもあるかも。最終的にはハローワークで係員にご自身でよく確認を。失業保険の加入期間と退職理由だけでも書いて頂けるとアドバイスしやすくなりますよ~、長文失礼しました~。
失業保険 会社都合 自己都合について
昨年11月から勤めていた会社を辞めました。
小さい会社で、そこの次期社長夫婦に無視されたり冷たい態度をとられるようになり、
悩んだ挙句うつ病になってしまいました。
そこで質問です。
1)失業保険はもらえるのでしょうか?
退職の事務処理をする中で、次期社長(女性)に「1年働いてないから失業保険出ないよ。離職票いるの?」といわれました。
2)自己都合退社から会社都合に変更できないのでしょうか?
自己都合で辞めましたが、病気になってしまったし、どうも会社は悪質のような気がします。
どこかに問い合わせるとしたらどこに相談すべきなのでしょうか?
わかりづらくてすみません。
お知恵のある方ぜひよろしくお願いします。
昨年11月から勤めていた会社を辞めました。
小さい会社で、そこの次期社長夫婦に無視されたり冷たい態度をとられるようになり、
悩んだ挙句うつ病になってしまいました。
そこで質問です。
1)失業保険はもらえるのでしょうか?
退職の事務処理をする中で、次期社長(女性)に「1年働いてないから失業保険出ないよ。離職票いるの?」といわれました。
2)自己都合退社から会社都合に変更できないのでしょうか?
自己都合で辞めましたが、病気になってしまったし、どうも会社は悪質のような気がします。
どこかに問い合わせるとしたらどこに相談すべきなのでしょうか?
わかりづらくてすみません。
お知恵のある方ぜひよろしくお願いします。
以前は失業保険を貰うには1年働かなければなりませんでした。しかし法改正され、半年間働いて雇用保険に半年間加入していれば貰えるようになりました。自己都合の場合は職業安定所に手続き後、3か月の待機期間を経てからになります。
会社都合であれば手続きして直ぐです。
一度自己都合で辞めたのを、会社都合に変更するには中々難しいですね。
相談に行く所は労働基準局になります。
パワハラで覆すのは中々、難しいかと。
ただ手がないわけではありません。
根気がいります。
まず、病院に行ってください。精神科ですね。今は昔と違い、かなりの人が鬱で通院しています。
そこで、鬱病と診断してもらうことが第一条件です。そして診断書を貰ってください。今度は診断書を持って、労働基準局に行ってください。会社の上司の嫌がらせが苦痛で、鬱となり会社を辞めざるをえなくなったと担当者に訴えてください。
ここからが大変です。同じような件で訴えてくる人は後が絶たないため、担当者もまたかと最初は聞き流されるだけです。
ですから2日に一回は基準局に訴えに行ってください。病院には薬を貰いに欠かさず行ってください。
そして苦しくて苦しくて大変な毎日で薬がないと無理だと訴え続けることです。
これを続けること約一ヶ月後、基準局は動くかもしれません。二ヶ月後かもしれません。動かないかもしれません。こればかりは神のみが知りえます。
しかし、実際に私の知り合いが農協相手に同じ方法で覆しています。ただこの方は退職前に行動した方ですが。
うまくいけば、傷病手当や慰謝料。あるいは治療費が会社から絞れます。
うまくいけばです。知り合いは運が良かったほうです。皆がうまくいくわけではありません。
勝つには努力と根気、人の目を気にしない図々しさが必要ですよ。
ではごきげんよう。
会社都合であれば手続きして直ぐです。
一度自己都合で辞めたのを、会社都合に変更するには中々難しいですね。
相談に行く所は労働基準局になります。
パワハラで覆すのは中々、難しいかと。
ただ手がないわけではありません。
根気がいります。
まず、病院に行ってください。精神科ですね。今は昔と違い、かなりの人が鬱で通院しています。
そこで、鬱病と診断してもらうことが第一条件です。そして診断書を貰ってください。今度は診断書を持って、労働基準局に行ってください。会社の上司の嫌がらせが苦痛で、鬱となり会社を辞めざるをえなくなったと担当者に訴えてください。
ここからが大変です。同じような件で訴えてくる人は後が絶たないため、担当者もまたかと最初は聞き流されるだけです。
ですから2日に一回は基準局に訴えに行ってください。病院には薬を貰いに欠かさず行ってください。
そして苦しくて苦しくて大変な毎日で薬がないと無理だと訴え続けることです。
これを続けること約一ヶ月後、基準局は動くかもしれません。二ヶ月後かもしれません。動かないかもしれません。こればかりは神のみが知りえます。
しかし、実際に私の知り合いが農協相手に同じ方法で覆しています。ただこの方は退職前に行動した方ですが。
うまくいけば、傷病手当や慰謝料。あるいは治療費が会社から絞れます。
うまくいけばです。知り合いは運が良かったほうです。皆がうまくいくわけではありません。
勝つには努力と根気、人の目を気にしない図々しさが必要ですよ。
ではごきげんよう。
関連する情報