税金の扶養控除に関わる収入と金額について教えてください。
今年度の給与収入が94万ちょっとあります。
その後失業保険をもらっており、今合計で130万円を越えていますが、次回の認定日でもらうと140万円を越えてしまいます。
失業保険は収入のうちに換算されますでしょうか?
換算となった場合、次回の失業保険の給付金(約7万2000円)で配偶者特別控除の上限140万円も400円ちょっと越えてしまうのですが、
失業保険をもらって控除されないのと、失業保険をもらわず控除されるのでは、前者の方が得になるのでしょうか?
ただ、400円オーバーなので、1日収入なしでボランティア等をすれば140万は越えないので、それが一番いいのでしょうか?
色々調べたものの、よく分からないことばかりだったので、質問の意図がわかりづらいかもしれませんが、
よろしくお願いします。
今年度の給与収入が94万ちょっとあります。
その後失業保険をもらっており、今合計で130万円を越えていますが、次回の認定日でもらうと140万円を越えてしまいます。
失業保険は収入のうちに換算されますでしょうか?
換算となった場合、次回の失業保険の給付金(約7万2000円)で配偶者特別控除の上限140万円も400円ちょっと越えてしまうのですが、
失業保険をもらって控除されないのと、失業保険をもらわず控除されるのでは、前者の方が得になるのでしょうか?
ただ、400円オーバーなので、1日収入なしでボランティア等をすれば140万は越えないので、それが一番いいのでしょうか?
色々調べたものの、よく分からないことばかりだったので、質問の意図がわかりづらいかもしれませんが、
よろしくお願いします。
雇用保険の失業給付は収入ではあっても、非課税なので所得にはカウントしません。
今年はもう働かないなら、今年の所得は給与収入94万-給与所得控除65万=給与所得29万円だけ、という事になります。
旦那さんは(奥さんは?)、配偶者控除を使うことが出来ます。
今年はもう働かないなら、今年の所得は給与収入94万-給与所得控除65万=給与所得29万円だけ、という事になります。
旦那さんは(奥さんは?)、配偶者控除を使うことが出来ます。
進学で退職します。年金、保険、住民税などについて。
年末退職します。
既婚。女性。現在年収520万円。都内在住。
進学の場合、失業保険は受けられないのでしょうか?
年金や保険、税金など次年度からどれくらいかかるものなのでしょうか?
また、既婚だったら夫の扶養に入るとどのようなメリットがあるのでしょうか?
分かる方教えてください。
年末退職します。
既婚。女性。現在年収520万円。都内在住。
進学の場合、失業保険は受けられないのでしょうか?
年金や保険、税金など次年度からどれくらいかかるものなのでしょうか?
また、既婚だったら夫の扶養に入るとどのようなメリットがあるのでしょうか?
分かる方教えてください。
進学の場合失業保険は一般的に受けられないと思います。
待機期間も含めて月に2回は再就職に関連する活動をして、失業状態と認定されないと
失業保険はもらえないからです。
所得税は来年、年収103万円以内なら所得税は課税されず、旦那さんも配偶者控除38万円を受けられます。
住民税は前年の所得に課せられますので、来年覚悟しておいた方がいいですよ。今年の所得が例えば300万円
だった場合約10%の30万円が賦課されます。これは無職だろうがなんだろうが避ける方法はありません。
年金は国民年金の場合は所得にかかわらず月額14,980円、旦那さんの厚生年金ですめば負担はありません。
健康保険料は旦那さんの社会保険の扶養に入れば、負担はありませんね。年収130万円程度以上稼ぐ見込み
の場合は扶養に入れません。組合によっては失業保険を貰っている期間は扶養に入れないというところもあります。
国民健康保険料の場合は、前年の所得に応じて保険料が変わるので、あなたの場合結構高くなります。
無職なら旦那さんの扶養に入る方が圧倒的にメリットがあります。
待機期間も含めて月に2回は再就職に関連する活動をして、失業状態と認定されないと
失業保険はもらえないからです。
所得税は来年、年収103万円以内なら所得税は課税されず、旦那さんも配偶者控除38万円を受けられます。
住民税は前年の所得に課せられますので、来年覚悟しておいた方がいいですよ。今年の所得が例えば300万円
だった場合約10%の30万円が賦課されます。これは無職だろうがなんだろうが避ける方法はありません。
年金は国民年金の場合は所得にかかわらず月額14,980円、旦那さんの厚生年金ですめば負担はありません。
健康保険料は旦那さんの社会保険の扶養に入れば、負担はありませんね。年収130万円程度以上稼ぐ見込み
の場合は扶養に入れません。組合によっては失業保険を貰っている期間は扶養に入れないというところもあります。
国民健康保険料の場合は、前年の所得に応じて保険料が変わるので、あなたの場合結構高くなります。
無職なら旦那さんの扶養に入る方が圧倒的にメリットがあります。
失業保険の件
私は、派遣で11ヶ月働いていました。
130万円以内の扶養控除内ぎりぎりで期間満了で退職しました。
失業保険が3ヶ月の給付期限がなく頂けることになり、失業保険の金額をいただくと130万を超えてしまいます。
失業保険も収入の金額に入るのでしょうか?
私は、派遣で11ヶ月働いていました。
130万円以内の扶養控除内ぎりぎりで期間満了で退職しました。
失業保険が3ヶ月の給付期限がなく頂けることになり、失業保険の金額をいただくと130万を超えてしまいます。
失業保険も収入の金額に入るのでしょうか?
扶養控除は103万なので130万の扶養家族の方ですね。
しかし、色々間違いが有ります。
しかも残念な間違いです。
別にやめる前に130万に調整していた事は全く意味が無いです。
扶養控除は1月~12月の給与が103万未満ですが、130万の健康保険の扶養家族の場合は1月~12月ではありません。
健康保険の扶養家族は今月~1年間です。
つまり、今までもらっていた金額なんてどうでも良いのです。
仮に年収500万ある状態で退職しても、退職翌月から1年間は収入の入る見込みが無ければ計算上の金額は0円です。
多分税と扶養控除の話と健康保険の扶養親族の話が混ざり、かなり損した結果になっています。
なお、130万の計算に失業保険は含まれませんが、さっきも言ったように過去の収入は無視するので今後一年でどれくらいの収入が有りそうかでの判断なので130万に全く関係ないですよ。
しかし、色々間違いが有ります。
しかも残念な間違いです。
別にやめる前に130万に調整していた事は全く意味が無いです。
扶養控除は1月~12月の給与が103万未満ですが、130万の健康保険の扶養家族の場合は1月~12月ではありません。
健康保険の扶養家族は今月~1年間です。
つまり、今までもらっていた金額なんてどうでも良いのです。
仮に年収500万ある状態で退職しても、退職翌月から1年間は収入の入る見込みが無ければ計算上の金額は0円です。
多分税と扶養控除の話と健康保険の扶養親族の話が混ざり、かなり損した結果になっています。
なお、130万の計算に失業保険は含まれませんが、さっきも言ったように過去の収入は無視するので今後一年でどれくらいの収入が有りそうかでの判断なので130万に全く関係ないですよ。
無知な質問をしてすみません。
2009年4月~2010年4月15日まで、契約社員として働いていました。
この一年の収入は約220万でした。
結婚を期に会社をやめてしまったのですが、これから扶養に入ってパートかアルバイトをしたいと思っているのですが、家計のためにも月5万以上は働きたいです。今から入ってしまうと103万を越えてしまうのでしょうか?
そして失業保険などは、結婚をして専業主婦になる人にはもらえないと聞いた事があるのですが(曖昧な知識です)私の場合は貰えるのでしょうか?もし貰えたとしても、それも103万の金額の中に入ってしまうのでしょうか?
そして保険証も国民健康保険は高いと聞きましたが、もし旦那さんの会社の健康保険に入れるとしたらそちらの方がいいですよね?
長々とすみません。本当にこうゆう事に関して全く知識がないので、教えて下さる方がいましたらお願い致します。
宜しくお願いします
2009年4月~2010年4月15日まで、契約社員として働いていました。
この一年の収入は約220万でした。
結婚を期に会社をやめてしまったのですが、これから扶養に入ってパートかアルバイトをしたいと思っているのですが、家計のためにも月5万以上は働きたいです。今から入ってしまうと103万を越えてしまうのでしょうか?
そして失業保険などは、結婚をして専業主婦になる人にはもらえないと聞いた事があるのですが(曖昧な知識です)私の場合は貰えるのでしょうか?もし貰えたとしても、それも103万の金額の中に入ってしまうのでしょうか?
そして保険証も国民健康保険は高いと聞きましたが、もし旦那さんの会社の健康保険に入れるとしたらそちらの方がいいですよね?
長々とすみません。本当にこうゆう事に関して全く知識がないので、教えて下さる方がいましたらお願い致します。
宜しくお願いします
自分も専門ではないですが、ご参考まで。
扶養期間の算出は1月1日から12月31になります。約70万+当年のアルバイトでの収入が算定根拠になりますが扶養に当たる期間が途中からですとまた計算の仕方が違うでしょう。
ただ、12月までに30万以下の収入だと有無を言わさず扶養控除はされるでしょう。
失業保険は専業主婦になる人はもらえないというのは、正しい知識です。ただし、求職活動をして証明できれば失業保険はもらえます。この場合収入になるので当然103万のなかに入りますね。見識を深めるという意味でもハローワークに行ってみたらいかがでしょう?
保険も当然旦那さんの社会保険にはいるのが良いでしょう。手続きは会社に申し出れば済むはずです。
ご参考になれば幸いです。
扶養期間の算出は1月1日から12月31になります。約70万+当年のアルバイトでの収入が算定根拠になりますが扶養に当たる期間が途中からですとまた計算の仕方が違うでしょう。
ただ、12月までに30万以下の収入だと有無を言わさず扶養控除はされるでしょう。
失業保険は専業主婦になる人はもらえないというのは、正しい知識です。ただし、求職活動をして証明できれば失業保険はもらえます。この場合収入になるので当然103万のなかに入りますね。見識を深めるという意味でもハローワークに行ってみたらいかがでしょう?
保険も当然旦那さんの社会保険にはいるのが良いでしょう。手続きは会社に申し出れば済むはずです。
ご参考になれば幸いです。
関連する情報