失業して1ヵ月です
この先の不安や支出の事で
毎日その事で不安になり
夜には恐怖すら考える様になります
失業保険の申請はしましたが
友達や身内に相談すると
考え過ぎや悩み過ぎとも言われます
鬱かと思い
医者にも行き医師からは
失業して不安になる事は普通の事とも言われ
鬱では無い事は言われました
みなさんはこの事を読まれて
やはり 考え過ぎや細かく考え過ぎだと
思われますか?
転職活動はしております
確かに不安だと思います。
ハロ-ワ-クに行ってもめっちゃ人多くて、家でパソコンで探してもなかなか情報が得られず、だんだん悪い方向に考えてしまいますよね。
だったら職業訓練校に行くことも1つの手だと思います。
でも職業訓練校に行ったとしても、その後の就職を保障するものではないです。
当然職業訓練校に入校したあとも努力しなければいけませんが、
職業訓練校で再就職に際しての技術を身につける・・・何かに打ち込んでる時は、鬱にはならないですよ。
それに職業訓練校の仲間と情報交換等もできるし、視野も広がると思いますよ。
職業訓練校に入校するためには、軽いテストと面接があり今は特に倍率も高いと思いますけど、受験してみる価値はあると思います。
テストは、もしかしたら各自治体によって違うかもしれませんが、
私達の自治体の職業訓練校の入校テストは、国語と数学でした。
国語は漢字の読み書き、数学は中学校卒業程度の問題だったと思います。
数学は、足し算・掛算・角度を求める問題・面積を求める問題等でした。
がんばってみてください。
職業訓練校について教えてください。
職業訓練校に通うことを検討中です。
今、失業保険はもらっていませんが、仕事を探しています。

そこで質問ですが、
①失業保険をもらっていなくても職業訓練校に通うことは可能ですか?
②授業料は必要ですか?
③通学にするに当たっての交通費が出ると聞いたのですが、失業保険を受給中でなくても出ますか?
④通学手当て(交通費以外に)が若干出ると聞いたのですが、失業保険を受給中でなくても出ますか?

どれか一つでも結構ですので、ご存知の方、教えてください。
①雇用保険(失業保険)の受給者でなくても求職者であれば職業訓練は受けられます、お住まいの地域を管轄するハローワークの職業訓練担当窓口またはお近くのポリテクセンターで応募手続きが出来ます。

②授業料は基本無料です、但し教材費や作業服等で1万~2万円程度必要な訓練講座もあります。

③訓練中の通学費は実費(主に定期代)の範囲で出ます。

④通所手当(食事補助的なもの)と言う名目で日額500円程度が出ます。

※1.前述したように、雇用保険受給者でなくても可能なんですが、応募→適性試験・面接試験を経て合格者のみです。
訓練科目にもよりますが、応募人数が定員の数倍~10数倍になることが多く、応募すれば誰でも入校(受講)できるものではないのでご注意を。

※2.ポリテクセンタ-では講座の募集が始まる前後に数回ですが説明会があります、説明会への参加も入校試験に反映される施設もありますので、説明会には参加された方がいいですよ。
失業保険の給付金についてです。
自己都合で退職した場合の受給待機?期間(3カ月)中に
失業認定を毎月受けに行く必要があるのでしょうか?
またアルバイトをした場合給付金より日数分引かれますか?
なんか同じような事があり受給までの待機期間は雇用保険などないバイトならしていいと聞きましたが。毎月最低一回はいかないといけません。ハローワクの学校みたいなのに行ったら 貰えるのがはやまったり 受給期間が延びたりもします
景気対策案でベーシックインカムを導入する場合に財源が必要です!

よくベーシックインカムは駄目だ、
日本が怠け者だらけになるとか言われていますが私は違うと思います、なぜなら現状の社会保障がこれだけの様々な税金があり、国民が負担しているのに、全然良くならない日本です!

年金も掛け金の半分が税負担、生活保護、失業保険、JAL、原発、その他公務員人件費と経費が国家総予算です!

そこで、ベーシックインカムを導入すれば、公務員改革もスムーズにでき年金の掛け金も要らないし、失業者保険も要らないので一石二鳥です!何より個人個人の収入が増えます!

そこで財源はどうするかの問題です!

私はカジノ法案で国家経営のカジノと消費税増税する事をセットで考えています!

ベーシックインカムは18才以上の国民に毎月15万円と考えています!

年収制限も1000万円以上のある所得者は適用出来ない様にすればかなり現実的な政策です!

約6000万人が日本の労働者ですけど18才以上の国民で1000万以下は絞るとだいたい5千万人位です!

財源が94兆円必要になります!

毎月だと7兆7千億円が必要になります!

消費税1%で2.5兆円ですから、50%で125兆円です!

毎月15万円が給料の他に還付金として入ればどうでしょうか?

消費税増税が50%でも毎月15万円が入るならいいと思いませんか?

これが景気経済の回復と税と社会保障の一体改革だと思いませんか?

公務員改革が進めば、2割りで約8兆円が財源浮きますし、天下りや独立行政法人の廃止すれば10兆円が浮きます!
カジノで10兆円とすれば消費税50%が30%で済むかもしれません、兎に角かなり現実的な政策です!

皆さんどうでしょうか?
ベーシックインカムは
現段階では今すぐ国民の理解を得る事は難しいと思いますが、
将来的には賛成です

支給額は年齢に関係なく全国民に月額5万くらいにとどめて
『ギリギリ足りないから基本的にはほとんどの人が仕事を存続しなければならない程度』が妥当だと思います
(年齢制限を課さない事によって子供が居る家庭は高収入となり、少子化対策にもなるのでは…?)

財源は生活保護や国民年金、失業保険を統合する形なので
それらの生活保障で浮く分と、

財団法人への助成金・補助金をカットした分で確保していくべきだと思います

日本は「働かざる者食うべからず」という概念が強く、
根本的な次元が異なるベーシックインカムは
受け入れられるのにかなりの時間を要すると思われます

しかし、時間をかけてでも実施する価値はあると思います

現代の日本は産業の空洞化や雇用格差問題の煽りで貧困率が高く、
すべての貧困層に「働かざる者食うべからず」はかなり酷ですし
私は、専門学校3年間に行っています。専門学校は、看護学校で働きながら行く学校で昼間に学校行くような状態です。1、2年は、上記のように働いていましたが今年3月ぃっぱいで仕事をやめました
。3年生になると朝から学校で働く時間はないのですが土日に夜勤を入れて働きたいと思ってます。就職活動をしたいのと失業保険をほしいと思ってます。雇用保険をかけてたのに失業保険はもらえないんですかね??
昼間の学校に通っている場合は基本的に失業状態とはみなされません。
ちなみに、求職するとのことですが、もし仕事が見つかればすぐに就職が出来るのですか?あくまで学校卒業後の就職とのことであれば、今現在求職中であるとはみなされませんので無理です。
失業保険受給の該当者でない人間は「職業訓練校で通所手当(金銭的な補助)を受けながら資格を身に付ける事は出来ないのでしょうか!?何か別の方法がありましたら教えて下さい。
職業訓練で手当が受給できるのは雇用保険の基本手当の受給対象者のみです。
他の方法はありません。
私が職業訓練を受けていたときにも自費で勉強していた人が何人かいました。
関連する情報

一覧

ホーム