質問お願いします!私は3月いっぱいで今の会社を解雇されます。現住所は愛知県にあります。ですが4月1日に沖縄の実家に戻ります。
住所変更は沖縄に帰ってからするつもりです。離職票は4月の半ばくらいに届きます。離職票が届く前に住所変更をしているので、何の問題もなく沖縄のハローワークで失業保険はもらえますよね?
大丈夫ですが、手続きの際免許証など身分証明関係必要です。予め沖縄の住所に変更しておいてください。
また会社から送られてくる離職票2の離職者の住所も沖縄の住所にしてもらってください。
そうしたら全く何の問題もないです。
妊娠、出産時にもらえるお金について。
訳がわからず質問にもまとまりがないのですがお許し下さい。
只今妊娠7ヶ月です。
仕事は5年ほど正社員で働いていて、今年6月よりパートに切り替えて
います。雇用保険は払っています。
正社員の頃は月給15万、賞与20万ほどもらっていまし?た。
6月から同じ職場でパートに変更してからは主人の扶養に入り時給制で月8万ほどもらっています。
6月から自分の社保から主人の保険に入るか国民保険に入るか悩んでる状態です。
正社員で続けたかったのですが、体調が悪く短い時間で働くことにしました。
それで、9月まで働くつもりなのですが、このまま退職すれば失業保険をどのくらいの期間どのくらいの額もらえますか?
もし育休後に復帰する場合は出産手当金と育児休業給付金はどのくらいもらえますか?
主人の扶養に入っても保険は主人の社保と国保選べるのでしょうか?
主人の保険に入ってしまえば失業保険はもらえないのでしょうか?
いまいち保険の仕組みがわかりません。
どなたかわかりやすく教えて下さい。
失業の手当ては90日分。

すでに社会保険ではないとのことなので、出産手当はもらえません。育休をとれば育児休業給付金は貰えますが、育児休暇取得を基準に半年遡って半年分の給料が算定範囲。※月11日未満の出勤日は除く

なので9月に11日以上出勤があれば9月から遡って4月までの給料を足して180日で割ってください。それの半分が育児休業給付金。



国保に入るより社会保険の扶養のほうが断然お得です。
失業保険に関しても育児休業給付金の計算と同じように半年分で算定するので日額は結構下がると思います。日額が3611円未満であれば扶養に入ったまま受給が可能です。超える場合には受給する際に国保&国民年金に入ればよい。
旦那が無職になりました。夫婦共に30歳です。家計診断お願いします。

収入 旦那 失業保険15万

私 パート 13~17万

小学生の子供一人


家賃 45000
駐車場 10000
オール電化 7000
水道 2000

携帯 12000
ネット 4000
保険 17000
ガソリン 6000
食費、日用品 40000
給食費 5000
学費 7000
年金 30000
国保 20000
年に一度、車の保険が40000 TV受信料が30000 税金が20000、二年に一度車検が100000程かかります。

恥ずかしながら貯金は150万位しかありません。
毎月10万程貯金できるはずなのにどうして貯まらないのか不思議です。
どうしたら貯金できるようになりますか?
月々の支出を合計すると、20万5千円になります。
収入は30万円はあるはずですよね?
毎月全く貯金していないとなると、こちらに書き出していない分の支出10万円があるはずです。

それは何なのか、そこが問題かと思いますが・・・

夫婦のおこずかいでしょうか?
派遣の契約が満了したので勤務が終わり、失業保険をもらうために離職票を派遣会社に申請していました。その書類を待っている間に、短期でアルバイトの仕事が決まってしまい、現在勤務しています

ですので、まだその失業保険のための離職票はハローワークに出していません。その書類は一年以内であれば提出出来ると聞いたのですが、来月今のバイトが終わった後に普通に提出したらOKなのでしょうか。会社都合という離職区分なので、すぐに(1ヶ月程度で?)失業保険がもらえるようですが、一度私みたいにバイト期間を挟んでしまっても、バイトを終了次第提出すれば1ヶ月ですぐ失業保険がもらえるのでしょうか?
下手な説明になってしまい申し訳ないですが、お詳しい方いらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。
いつ前職を退職し、いつからアルバイトされたかが不明ですが、アルバイトは雇用保険に加入されてましたか?
加入されてなければ特に問題はないですが、加入されていた場合直近の離職票の事由で失業保険の手続きとなります。
アルバイトが元々期間限定と定められていた場合は会社都合とはならないため、すぐには受給が難しくなります。
不明な点があれば補足して下さい。
補足拝見しました。
アルバイトで雇用保険に加入していない場合、会社都合で前職の離職票で失業保険の手続きができます。
早めに手続きしてください。
また国民健康保険の加入日は手続きした日ではなく、加入要件を満たした日に遡り保険料を支払わなければなりません。つまり、社会保険資格喪失した日の翌日から加入となります。通常なら退職して二週間以内に国民健康保険に加入しなければなりませんので、先に加入の手続きをし、ハローワークから雇用保険資格者を貰ったら減免の手続きをした方がいいですね。
私の勤める会社がとった措置に労働基準法への抵触など、なにか問題は無いのか、教えて下さい!

現在、私は東証一部上場企業Z(仮称)で準社員(契約社員)をしております。
2012年6月に「2014年3月末まで」という2年弱の契約で入社し、満了が近づいた今年の2月になって「付与された有給休暇はリセットされ、勤務地は変わるかもしれないが、時給・賞与は同条件のままでの再契約の準備をしている」と告知されました。元々自分にとって下限ギリギリの時給でしたから迷いましたが、全く同じ条件ならばと合意しました。

3月1日になり、案の定転勤(大阪⇒神戸)が言い渡されました。最初から転勤ありきの継続打診だったのだろうなと苦笑いしていたのですが、本当の苦難はここからでした。

3月中旬、課長から突然応接室に呼び出され、

「大阪と神戸では時給が違う事を知らなかった、40円下がります。ゴメンなさい。」

と言われました。そんな差し迫った時期に言われて、気持ちの準備もしていなかったので言葉を失っていると、「神戸の担当社員に説明しておくから3人だけの秘密にして、減収分は残業で調整してもらう」

と持ち掛けられました。月に6時間残業すれば今までと同額になるのかと、間抜けにも一応納得し、4月を迎えました。

およそ3か月間勤務した現在、総残業時間は2時間です。逆に事情を知らない他の社員が、残業のつかない29分59秒間までミッチリ仕事を言いつけてはくれますが 苦笑

そして新入社員扱いの為、査定対象の10月~3月まで在籍した過去は抹消され、夏のボーナスは対象外だそうです。

同様の再契約をした同期が他に2名いるのですが、その2名は大阪に残れているので時給は下がっていません。それでも1名は6月末で退職します。


いくら一旦退職して新たに入社したという体をなしているとはいえ、2年近く問題なく働いた人間の時給を下げるというのは問題にならないのでしょうか?? それも転勤発表後で、異動直前に。

今後履歴書に31日退職、1日入社と分けては書かないと思います。1日のブランクもなく勤めているのが事実ですから。

今辞めても、新人が3か月で辞めたということで自己都合退職で済まされるのでしょう。
3月の契約満了で辞めておけば、有給を使い切ったり最悪失業保険に助けられながら職探しもできたろうにと悔やまれます。一番求めているのはその辺の損失補てんです。

こんな無知な私に良い助言があれば募りたいと思います。(泣
難しいですね。
でも、契約社員であれば勤務態度は別として新しく契約をしている状態なら問題とは言えないですね。契約内容の継続というより、契約を新たにして契約したんですよね?なので、合意した以上は何とも言えないです。ただし、もし会社と交渉するなら…今の契約の初めの契約書に40円のマイナスがなければ、40円プラスにしてと交渉できますが…契約書には今の時給が書いてあれば証拠がないので無理でしょう。
その残業で~の件も証拠がないなら…難しいですね。契約書は契約して、その契約書通りの事を受けているなら契約違反にはなりませんからね…
失業保険と退職金。10年勤めたが。。。
知人のことですが、10年働いている職場を退職すべきか悩んでいます。
移動の後、責任者を任されたのですが思うように成績が伸びず上司から圧力をかけられ続け
昨年、帯状発心で入院するほどだったそうです。家庭もあるため現在まで我慢したそうですが、さらにパワーハラスメントは続き、毎日出勤が苦痛で仕方ないほどにまでなってしまったのだそうです。
そこで質問なのですが、
①一ヶ月前に退職をしなければ退職金はでないのでしょうか?
②パワーハラスメントでの退職の場合は、失業保険は待機期間はどのくらいでしょうか?

有給休暇は昨年の 入院ですべて使ってしまったそうです。
①それぞれの会社の就業規則に従いましょう。

②基本的には、個人の理由によりの退職扱いかと思いますので待機期間は4ヶ月です。
会社との話し合いで、企業都合によりとして頂けるのであれば、申請した次の週から頂けます。
ただし、これに限らず担当した係りの方の裁量で、退職理由は左右される(自主退社か企業理由退社か)事もあるかも、知れません。
関連する情報

一覧

ホーム