辞めさせる為に店舗移動させられる同僚
腰が痛くて入院してた同僚の事です

先日、上司が来て「退院後は復帰するのですか?」と聞かれ
「私は復帰するつもりです」と言った所「それでは他の店舗に
行ってもらうことになります」と言われたそうです

暗に勤務先を遠くにすれば自動車も自転車もない同僚が
辞めると思っての嫌がらせだと思いました

昔その上司は昔私ともめたときも私に
「辞めてもらいたい時は強制的に他の店舗に
飛ばせばいいんだよ はははっ」と皮肉たっぷりに?脅しのように
言ってたのを思い出し同僚はそれをやられたんだな・・と感じました

私の勤務先で他の店舗に移動と言うのは今までにないし
それ以外に理由が考えられません。

上司としては同僚を辞めさせたい為にそうしてるんだとは
思いますが、あまりに同僚がかわいそうで見てられません

いらなくなった人間はどんな手段を使っても辞めさせるように
仕向ける。

同僚はショックを受けてそれならいっそクビにしてもらえれば
失業保険もすぐでるしと言ってます

会社としてクビにすると言うのは何か上司に
ペナルティーが発生するのでしょうか?
自己退社扱いにしたいものなのでしょうか?
失業保険の話では

クビにする→保険がすぐ貰える

ですがその給付金は一旦会社の負担になります

だから企業は自己都合による退社を好みます


十分にパワハラになると思いますので
パワハラの証拠をあつめては?

上司の発言はICレコーダーで録音など

今の携帯でもレコーダーかわりになりますよ
失業保険と扶養について教えてください。
来月で主人の会社が解散となります。
失業保険は貰えるようですが、
試算したら月々の受取額は10万円ちょっとになりそうです。
それなら、年間130万円以下の収入のバイトをして
私の扶養に入った方がいいのでしょうか?
国民保険など10万円の保険から支払っていたら、
まともに生活出来そうにありません。
他の方も言っている通り失業保険受給中は扶養に入れません。年間で103万円超えなくても10万円以上の月が3カ月続くと扶養には入れませんので。
相談にのって下さい。退職について。
無知な私にお知恵をお貸し下さい!
私は入社して10ヶ月ほど経ちます。

持病があり、ストレスと疲れから、その数値が悪化し、先輩などの明らかに私だけ態度違うとか、ムシとか耐えられなくなってきて退職を考えております。(階段から落とされそうになったこと有)
しかし、病名は上司に知られたくありません。後でどんなことを言われるか、周りの人にどんな風に言われるかわからないので…。診断書は必要ですか?
今すぐにでも辞めたいが何と言えば良いのでしょうか?
また、これでは失業保険も頂けませんよね。

悔しくて、悔しくて…。

情けないです。


味方は誰もいません。


賢い辞め方を教えて下さい。
よほどですね。階段から落とされそうになった?これは立派な犯罪です。傷害未遂や殺人未遂といった刑法上の犯罪に匹敵します。これは、警察に相談した方がいいと思われます。無視に関しては、パワハラにも該当しますので労働基準監督署や労働局、社会保険労務士への相談がいいでしょう。退職に関してですが、失業手当は就業の意思と能力があることが必要です。失業手当を受給したいのなら、自己都合により退職しても、雇用保険の説明会でパワハラの実態を告発すれば、時により支給制限期間を設けず特定受給資格者として認定されることもありますので、そちらにかけてもいいかもしれません。
まあ、正社員になれたのであれば、まずは頑張ってみることですね。
離職票がない
会社が倒産の為、夫が15日付けで退職をしました。

夫は現在病気の為に病院に通院していて、18日にも予約が入っています。
明日、市役所に行って国民健康保険の手続きをするつもりですが、
手元には「社会保険・厚生年金資格喪失証明書」という物しかありません。
離職票がないと手続きはできませんか?
保険証がないまま病院にかかるという事は、全額自腹という事になってしまいますよね。

ハローワークで失業保険の手続きもしたいのですが、離職票がないと手続きできませんか?
健康保険から国民健康保険への切り替え手続に必要とされる書類は、お手元の「資格喪失証明書」でできます。むしろ最適な書類です。

失業給付金の受給については原則として「離職票」の提出が必須条件ですが、ハローワークの担当官にご相談なさってください。
失業保険特定受給資格者についてお尋ねします。
派遣社員として2007年11月5日から勤務開始し2008年4月21日で退職しました。
勤務開始当初から派遣先上司にセクハラ・パワハラ・最終的には辞めさせるとおどされるなどの長期間嫌がらせをうけ鬱病になり療養が必要な為(医師の診断書あり)退職日(2008.4/21)一週間休業し派遣先へは出社しないまま退職しました。
雇用保険被保険者期間は6ヶ月・賃金基礎になった日は下記の通りです。
11/5~11/21=13日
11/22~12/21=18日
12/22~1/21=13日
1/22~2/21=20日
2/22~3/21=16日
3/22~4/22=13日
離職票/退職理由・事業所記入欄へは一身上の都合(自己都合)と記入してありました。
体調も回復し次の仕事へ就こうと思い先日ハローワークへ来所し申請しましたが、受給要件を満たしていないので支給できかねますといわれました。
なぜ受給要件をみたしていないのかわかりません私お様な場合は特定受給資格者には該当しないのですか?また特定受給資格者として認められるには何か必要な書類などがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
特定受給者資格と言っても不服申し立てもせず一身上の都合で納得してるんだから無理じゃないでしょうかね。
また、病気療養中も失業保険は受けられませんし。
さらに言えば失業保険を受給するには基礎日数が足りない月があるようです。
関連する情報

一覧

ホーム