知り合いに派遣の子がいます。
結構な時給で派遣先も(本人が言うには)この時給で、この仕事は凄い楽してるみたい!!と言ってましたが…
その3ヶ月後、その派遣会社で社会保険に加入させられしました。この保険加入は自動的?らしいです。
次が問題ですが、社会保険に加入後の時給が300円も下がってたみたいです。本人は訳が解らず、派遣元に聞いてみた所「差額分は保険料や失業保険で差し引いてる」と言われたそうです。
確かに社会保険があるのは安心ですが福利厚生は全くありません。そこの派遣会社では社会保険に加入した場合、今まで時給が高い所に派遣されてた人でも一律されるそうで時給の額が学生バイト並またはそれ以下に減額されてました。
社会保険を外したいと懇願したら「辞めて下さい」と言われたので今は他の仕事が見付かる迄の繋ぎで働いてます。
社会保険に加入したら一律した額に減額するのは違法に当たりますか??それともこれは当たり前の事で私達の考えが甘いのでしょうか??
結構な時給で派遣先も(本人が言うには)この時給で、この仕事は凄い楽してるみたい!!と言ってましたが…
その3ヶ月後、その派遣会社で社会保険に加入させられしました。この保険加入は自動的?らしいです。
次が問題ですが、社会保険に加入後の時給が300円も下がってたみたいです。本人は訳が解らず、派遣元に聞いてみた所「差額分は保険料や失業保険で差し引いてる」と言われたそうです。
確かに社会保険があるのは安心ですが福利厚生は全くありません。そこの派遣会社では社会保険に加入した場合、今まで時給が高い所に派遣されてた人でも一律されるそうで時給の額が学生バイト並またはそれ以下に減額されてました。
社会保険を外したいと懇願したら「辞めて下さい」と言われたので今は他の仕事が見付かる迄の繋ぎで働いてます。
社会保険に加入したら一律した額に減額するのは違法に当たりますか??それともこれは当たり前の事で私達の考えが甘いのでしょうか??
一昔前には、社会保険の加入希望するフタッフは時給が引き下げられる派遣会社はありました。
派遣会社が会社負担を嫌い、そうしたのです。
ただ今現在は強制加入になっており、加入逃れの会社にも行政から指導が入るようになりました。
その為に、最初から派遣スタッフの時給を抑え会社負担分を個人負担させているのです。
本人に今一度確認してください。
・時給の変更があったのか。
・あったのなら、就業条件明示書に何が記載されているか。
手取りの時給が社会保険料を控除すると300円下がるとそんな細かい計算しているのか謎ですがもう一度本人に確認する事が先決です。
派遣会社が会社負担を嫌い、そうしたのです。
ただ今現在は強制加入になっており、加入逃れの会社にも行政から指導が入るようになりました。
その為に、最初から派遣スタッフの時給を抑え会社負担分を個人負担させているのです。
本人に今一度確認してください。
・時給の変更があったのか。
・あったのなら、就業条件明示書に何が記載されているか。
手取りの時給が社会保険料を控除すると300円下がるとそんな細かい計算しているのか謎ですがもう一度本人に確認する事が先決です。
雇用保険の過去の振込開始日について 250差し上げます。言葉が足りないとおもいますので、質問など何度もしてください。宜しくお願いします。
今日、失業保険の申請にハローワークに
行き申請をしたところ、じっさいは今の会社には平成17年の3月23日より勤めているのですが、この会社の登記が平成18年4月1日となっており、おまけに雇用保険の支払い開始日が平成18年3月1日となってました。当時の給料明細には、雇用保険の引き落としがあるのですが。ハローワークには支払いを確認できるものはないということでした。これって会社が引き落とした雇用保険はどうなっているのでしょうか?会社に騙されてたという事でしょうか?こういう事は、よくあるのですか?
今日、失業保険の申請にハローワークに
行き申請をしたところ、じっさいは今の会社には平成17年の3月23日より勤めているのですが、この会社の登記が平成18年4月1日となっており、おまけに雇用保険の支払い開始日が平成18年3月1日となってました。当時の給料明細には、雇用保険の引き落としがあるのですが。ハローワークには支払いを確認できるものはないということでした。これって会社が引き落とした雇用保険はどうなっているのでしょうか?会社に騙されてたという事でしょうか?こういう事は、よくあるのですか?
まず、ご自身の給料明細で雇用保険が引かれているのを確認し、その書類をハローワークに持っていくようにしてください。
それからハローワークの人に事情を話し、再度支払いを確認できるものがない事を確認後、ハローワークの人から会社に連絡をしてもらってください。
補足
たぶん労働基準局が最終動くと思います。こういった事はあまりないと思います。だって不正にしたってすぐばれる不正ですよね。適当にもほどがある。
それからハローワークの人に事情を話し、再度支払いを確認できるものがない事を確認後、ハローワークの人から会社に連絡をしてもらってください。
補足
たぶん労働基準局が最終動くと思います。こういった事はあまりないと思います。だって不正にしたってすぐばれる不正ですよね。適当にもほどがある。
職業訓練中に交通事故に遭った際の休業損害等について
私は今職業訓練中に交通事故に遭いました。
こちらは自転車で相手は一時停止していたが左右確認を全くせずに発進した為に
突っ込んできた車にぶつかりました。
そこで質問したい事なんですが
・病院に行くために何日か訓練を休んだがこれは休業損害の対象になるか?
・あと1ヶ月位で訓練が終了するが、ネットで調べた限り終了後も休業損害が適応になるとの事だが
それは本当か?自分の科は住宅リフォーム科で、大工がメインなんで、まず健常な人でないと就職は無理です。
・少し質問とはずれますが自分は現在夜間の専門学校に通っています。
夜間の場合は学生という扱いを受けないので失業保険も受けれると聞いて今に至るのですが
中には「学生は全て失業保険は受けれない」という人もいるのですが、どちらが正しいでしょうか??
・一応親の自動車保険の弁護士特約で弁護士は無料で雇えるのですが、さっさと弁護士に示談を依頼した方が
いいでしょうか?過失割合もこっちに1割あると言われ、整骨院の先生もそれは納得できないという状態です。
いろいろ意見を聞かせて頂ければ嬉しいと思います。
私は今職業訓練中に交通事故に遭いました。
こちらは自転車で相手は一時停止していたが左右確認を全くせずに発進した為に
突っ込んできた車にぶつかりました。
そこで質問したい事なんですが
・病院に行くために何日か訓練を休んだがこれは休業損害の対象になるか?
・あと1ヶ月位で訓練が終了するが、ネットで調べた限り終了後も休業損害が適応になるとの事だが
それは本当か?自分の科は住宅リフォーム科で、大工がメインなんで、まず健常な人でないと就職は無理です。
・少し質問とはずれますが自分は現在夜間の専門学校に通っています。
夜間の場合は学生という扱いを受けないので失業保険も受けれると聞いて今に至るのですが
中には「学生は全て失業保険は受けれない」という人もいるのですが、どちらが正しいでしょうか??
・一応親の自動車保険の弁護士特約で弁護士は無料で雇えるのですが、さっさと弁護士に示談を依頼した方が
いいでしょうか?過失割合もこっちに1割あると言われ、整骨院の先生もそれは納得できないという状態です。
いろいろ意見を聞かせて頂ければ嬉しいと思います。
損保会社で人身事故の担当者をしています。
>病院に行くために何日か訓練を休んだがこれは休業損害の対象になるか?
休業損害とは
①交通事故による受傷のため
②医学的に就労不可能な(あるいは大きな支障のある)身体状態となり
④現実に休業をすることで、得られたであろう収入が減少したことを
損害と捉えるものです。
また、この休業損害には例外的な認定があって、通院のためによんどころなく休業をせざるを得ない事情が認められる場合には、(医学的に就労可能な身体状態であっても)通院のために休業した日について休業損害が認められることになっています。
ご質問者様のケースでは、「病院に行くために」とのことですので、この「例外的な認定」に該当すると思われますが、そもそも「得られたであろう収入が減少」しているのでしょうか?
職業訓練に参加することで、そこに何らかの報酬が発生するのでしょうか?
>・あと1ヶ月位で訓練が終了するが、ネットで調べた限り終了後も休業損害が適応になるとの事だがそれは本当か?
ウソだと思います。
>「学生は全て失業保険は受けれない」という人もいるのですが、どちらが正しいでしょうか??
学生であっても、夜間学校等で、日中十分な就労時間が確保出来るなら、求職者として認められ失業保険を受給することが出来るはずです。
ただし、ご質問者様のようにケガによって就労出来ない人は、失業保険を受給することは出来ません。
※代わりに傷病手当の手続きをすることになるはずですので、ハローワークに相談してみて下さい。
>さっさと弁護士に示談を依頼した方がいいでしょうか?
ご質問を拝見する限りでは、その方が良いように感じます。
ただし、引き受けてくれる弁護士がいればの話ですが.....
弁護士に相談すれば、被害者としての正当な権利を守るためには整骨院に通院してはならないことや、住宅リフォームの職業訓練を受けておきながら、その職種への就職は無理などという言い分が通らないことを説明してもらえると思います。
【追伸】私の回答は保険会社よりになっている可能性がありますので、他の方の回答も参考になさってください。
>病院に行くために何日か訓練を休んだがこれは休業損害の対象になるか?
休業損害とは
①交通事故による受傷のため
②医学的に就労不可能な(あるいは大きな支障のある)身体状態となり
④現実に休業をすることで、得られたであろう収入が減少したことを
損害と捉えるものです。
また、この休業損害には例外的な認定があって、通院のためによんどころなく休業をせざるを得ない事情が認められる場合には、(医学的に就労可能な身体状態であっても)通院のために休業した日について休業損害が認められることになっています。
ご質問者様のケースでは、「病院に行くために」とのことですので、この「例外的な認定」に該当すると思われますが、そもそも「得られたであろう収入が減少」しているのでしょうか?
職業訓練に参加することで、そこに何らかの報酬が発生するのでしょうか?
>・あと1ヶ月位で訓練が終了するが、ネットで調べた限り終了後も休業損害が適応になるとの事だがそれは本当か?
ウソだと思います。
>「学生は全て失業保険は受けれない」という人もいるのですが、どちらが正しいでしょうか??
学生であっても、夜間学校等で、日中十分な就労時間が確保出来るなら、求職者として認められ失業保険を受給することが出来るはずです。
ただし、ご質問者様のようにケガによって就労出来ない人は、失業保険を受給することは出来ません。
※代わりに傷病手当の手続きをすることになるはずですので、ハローワークに相談してみて下さい。
>さっさと弁護士に示談を依頼した方がいいでしょうか?
ご質問を拝見する限りでは、その方が良いように感じます。
ただし、引き受けてくれる弁護士がいればの話ですが.....
弁護士に相談すれば、被害者としての正当な権利を守るためには整骨院に通院してはならないことや、住宅リフォームの職業訓練を受けておきながら、その職種への就職は無理などという言い分が通らないことを説明してもらえると思います。
【追伸】私の回答は保険会社よりになっている可能性がありますので、他の方の回答も参考になさってください。
失業保険について教えて下さい。
現在、3年2ヵ月働いた会社を辞めようかと考えております。下記の退職理由では「特定理由退職」の対象になるのでしょうか?
職種は美容サービス業。エステティックです。
職場ではとても働きやすい立場に有り、お客様にも可愛がって頂いてますし本当は本当は辞めたくないのですが…
入社10ヵ月くらいの時期に社内でのストレスからエステシャンの命と呼ばれる「手」にひどい手荒をし出しました。ジュクジュクする日もあれば、真っ赤に腫れ上がり痛みとかゆみによる苦痛…。
病院にずっと通い治っては酷くなりの繰り返しで、それが原因と結婚したのを期に1年間程扶養でパートをしておりました。(前のサロンでも5年勤務しており、この仕事が好きなので辞めたくは有りませんでした。)
勤務日数が減り、手の状態も前より安定してき、会社からの要望もあり正社員復帰をしたのが去年の5月。もちろん、私も不安は有りつつ喜んで復帰しました。
そして現在2月半ば…
絶不調です。この赤く腫れ上がり水ぶくれが出来、何かに触る事すら辛い状態です…。後輩達がいる中、モチベーションを下げない様頑張ってはいますが、もう気持ちも限界です。辛いです。しばらく、手の治療をしたいと真剣に思っています。現在病院には、月に2~3回通っております。前のサロンに勤めていた時は今よりもハードな内容でしたのに年に2回通院するだけで良かったのですが…。
現在、3年2ヵ月働いた会社を辞めようかと考えております。下記の退職理由では「特定理由退職」の対象になるのでしょうか?
職種は美容サービス業。エステティックです。
職場ではとても働きやすい立場に有り、お客様にも可愛がって頂いてますし本当は本当は辞めたくないのですが…
入社10ヵ月くらいの時期に社内でのストレスからエステシャンの命と呼ばれる「手」にひどい手荒をし出しました。ジュクジュクする日もあれば、真っ赤に腫れ上がり痛みとかゆみによる苦痛…。
病院にずっと通い治っては酷くなりの繰り返しで、それが原因と結婚したのを期に1年間程扶養でパートをしておりました。(前のサロンでも5年勤務しており、この仕事が好きなので辞めたくは有りませんでした。)
勤務日数が減り、手の状態も前より安定してき、会社からの要望もあり正社員復帰をしたのが去年の5月。もちろん、私も不安は有りつつ喜んで復帰しました。
そして現在2月半ば…
絶不調です。この赤く腫れ上がり水ぶくれが出来、何かに触る事すら辛い状態です…。後輩達がいる中、モチベーションを下げない様頑張ってはいますが、もう気持ちも限界です。辛いです。しばらく、手の治療をしたいと真剣に思っています。現在病院には、月に2~3回通っております。前のサロンに勤めていた時は今よりもハードな内容でしたのに年に2回通院するだけで良かったのですが…。
特定理由離職者の範囲の中で、「自己都合により離職した者で、体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者」に該当すると思われます。
ですので、離職票での離職理由は「自己都合による退職」になると思いますが、職安の手続きの際、添付書類として診断書等を持参すれば特定理由離職者として認められると思います。
ですので、離職票での離職理由は「自己都合による退職」になると思いますが、職安の手続きの際、添付書類として診断書等を持参すれば特定理由離職者として認められると思います。
市民税、国民健康保険料、各種税金の納付について
主人が会社の都合にて退職となり失業保険をもらってはいるのですが
収入が半減し、大学生2人の子供の授業料とか仕送りとか借金の返済とかも
あり、夫婦2人の収入をあわせても納付がきつい状況です。
払わなければならないのはわかっているのですが1回の支払いが
3万とか4万になるとしんどいです。
何か良い方法があるのか情報お願いします。
主人が会社の都合にて退職となり失業保険をもらってはいるのですが
収入が半減し、大学生2人の子供の授業料とか仕送りとか借金の返済とかも
あり、夫婦2人の収入をあわせても納付がきつい状況です。
払わなければならないのはわかっているのですが1回の支払いが
3万とか4万になるとしんどいです。
何か良い方法があるのか情報お願いします。
各役所に相談窓口がありますから、そこで分割をお願いしてみればいいですよ。
事情が事情ですから分割を承諾してもらえるはずです。
その場合は毎月どれぐらいなら支払えるのかという事を明確に話す方がいいです。
かく言う私も市民税や各種税金の支払いを少し待っていただいています(^^;
事情が事情ですから分割を承諾してもらえるはずです。
その場合は毎月どれぐらいなら支払えるのかという事を明確に話す方がいいです。
かく言う私も市民税や各種税金の支払いを少し待っていただいています(^^;
イータックスの質問です。
あまりよい事ではありませんが
よく友達から”失業保険もらいながらバイトした”とか
”イータックスで働いた内容減らした”とか聞きます。
自分は親が厳しく勿論そういう事はしたことがありません。
でも11月末に1回だけ行ったバイトで所得税・雇用保険の引き落としも無く
源泉徴収票が送られてこなかったので(数万の収入)イータックスからはずしました。
そしたら何故か市よりバレて更に増額の市民税の支払い命令が出ました。
そのあとになんと源泉徴収票が会社より送られてきました。
(この時期に)
イータックスで確定申告して、たった2日のバイトの申告漏れでもばれるものでしょうか?
確定申告自体初めてで意味もいまだにわからなく
(いつも長期の会社より年末近くになると緑の紙をわたされて書くだけ)
でも長期で途中変わったら確定申告しないといけないことを
今回初めて知りましたが連絡受けたのは初めてです。
4年働いて何度か変わっていますが確定申告したことありません
自営業の人だけがするものだと思っていました。
それと所得税の取りすぎを返して貰うためとも聞いています。
だから申告しないと自分が損をするだけと言われてきました。
長期会社からも「する?しなくてもいいよ」とか勿論しない人もいました。
私は意味が分からないのでいつも名前だけ書いて出していました。
親も全く無知で確定申告をしたことないので
「自営業の人だけがするのじゃないの?」
・・・私と同じ考えでした。
長期で4年働いて夏くらいに会社を変わり
また3年働いて・・・でも確定申告しないで連絡があった事はありませんが
2日の仕事で今回連絡が今頃ありました。
いったいどういう事でしょうか?
ちなみに去年の所得はその数万を入れて131万です。
税金は14500円から23600円に上がりました
市民税は前年と同じ金額が出ると聞いていました・・・
※文章が下手でスミマセン
昨日も書いたのですが興奮していてメチャメチャだったので質問しなおしました。
あまりよい事ではありませんが
よく友達から”失業保険もらいながらバイトした”とか
”イータックスで働いた内容減らした”とか聞きます。
自分は親が厳しく勿論そういう事はしたことがありません。
でも11月末に1回だけ行ったバイトで所得税・雇用保険の引き落としも無く
源泉徴収票が送られてこなかったので(数万の収入)イータックスからはずしました。
そしたら何故か市よりバレて更に増額の市民税の支払い命令が出ました。
そのあとになんと源泉徴収票が会社より送られてきました。
(この時期に)
イータックスで確定申告して、たった2日のバイトの申告漏れでもばれるものでしょうか?
確定申告自体初めてで意味もいまだにわからなく
(いつも長期の会社より年末近くになると緑の紙をわたされて書くだけ)
でも長期で途中変わったら確定申告しないといけないことを
今回初めて知りましたが連絡受けたのは初めてです。
4年働いて何度か変わっていますが確定申告したことありません
自営業の人だけがするものだと思っていました。
それと所得税の取りすぎを返して貰うためとも聞いています。
だから申告しないと自分が損をするだけと言われてきました。
長期会社からも「する?しなくてもいいよ」とか勿論しない人もいました。
私は意味が分からないのでいつも名前だけ書いて出していました。
親も全く無知で確定申告をしたことないので
「自営業の人だけがするのじゃないの?」
・・・私と同じ考えでした。
長期で4年働いて夏くらいに会社を変わり
また3年働いて・・・でも確定申告しないで連絡があった事はありませんが
2日の仕事で今回連絡が今頃ありました。
いったいどういう事でしょうか?
ちなみに去年の所得はその数万を入れて131万です。
税金は14500円から23600円に上がりました
市民税は前年と同じ金額が出ると聞いていました・・・
※文章が下手でスミマセン
昨日も書いたのですが興奮していてメチャメチャだったので質問しなおしました。
イータックスは電子申告のことで基本的にそれで税金が高くなる安くなるはありません。
納税のための手段ですから。
ただし、税額控除という特典が1回だけあります。
今は平成19年から24年に電子申告したら、4000円の税額控除が受けれます。
それから、会社からの源泉徴収票ですが、基本的に会社は毎年1月に社員の源泉徴収票を
それぞれ社員が住所がある市役所なり町役場へ送付します。
当然色々な複数の会社で働いている場合は複数の源泉徴収票が市役所に送られてくるでしょうね。
それと今回のイータックスでの申告された書類を照合して抜けている申告漏れの
源泉徴収票を指摘されたのでしょうね。
市役所も財政的に苦しいから昨今厳しく調べますね。
すべての収入が131万円であれば税金はかかると思います。
納税のための手段ですから。
ただし、税額控除という特典が1回だけあります。
今は平成19年から24年に電子申告したら、4000円の税額控除が受けれます。
それから、会社からの源泉徴収票ですが、基本的に会社は毎年1月に社員の源泉徴収票を
それぞれ社員が住所がある市役所なり町役場へ送付します。
当然色々な複数の会社で働いている場合は複数の源泉徴収票が市役所に送られてくるでしょうね。
それと今回のイータックスでの申告された書類を照合して抜けている申告漏れの
源泉徴収票を指摘されたのでしょうね。
市役所も財政的に苦しいから昨今厳しく調べますね。
すべての収入が131万円であれば税金はかかると思います。
関連する情報