年末調整と確定申告について教えて下さい!
妊娠したため、今年の3月末で仕事を辞め、失業保険の受給延長をし、旦那の扶養に入りました。
そこで、
①旦那の年末調整には私の必要な書類等はあるんでしょうか?
②私の1月~3月分は確定申告が必要でしょうか?
全く無知な為、変な質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。また、年末調整・確定申告で何かとくになることがあれば教えて下さい。
妊娠したため、今年の3月末で仕事を辞め、失業保険の受給延長をし、旦那の扶養に入りました。
そこで、
①旦那の年末調整には私の必要な書類等はあるんでしょうか?
②私の1月~3月分は確定申告が必要でしょうか?
全く無知な為、変な質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。また、年末調整・確定申告で何かとくになることがあれば教えて下さい。
①あなたの源泉徴収票が必要となります。(あなたが不要になるかどうかを収入により判断するためです。)
②あなたが退職時に既に年末調整を済ませていれば、何もすることはありません。もし、行っていない場合、所得が20万あれば確定申告が必要です。
②あなたが退職時に既に年末調整を済ませていれば、何もすることはありません。もし、行っていない場合、所得が20万あれば確定申告が必要です。
35歳の主婦です。扶養控除等申告書の記入方法を教えて下さい
昨年、5月に会社を辞め、現在失業保険を貰いながら、今年の3月まで職業訓練校へ通っています。
そのため扶養に入らず、国民保険と国民年金を払っています。
昨年19年度分の年末調整は、私の19年度の給料所得は90万でしたから、控除対象配偶者を申告しました。
ここから本題なのですが、この前、夫の会社より「平成20年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を貰ってきました。
上記にも述べたように、今私は3月まで訓練校に通っているため、それまでは夫の扶養には入れません。
3月以降は、パートか正社員か分かりませんが、就職する予定です。
そうすると、2つの疑問が湧いてきました。
まず1つは、この用紙の平成20年度中の所得の見積額は、まだ未定となるわけですから、0と記入すべきでしょうか?
この年代になると、就職が難しくなるので決まらない可能性も生まれてきます。
2つめは、仮に0と申告したのに、就職先が決まり所得限度額がオーバーしそうな時は、夫の会社に新たにその旨を申請をすればいいのか?
分かりやすいアンサー宜しくお願いいたします。
昨年、5月に会社を辞め、現在失業保険を貰いながら、今年の3月まで職業訓練校へ通っています。
そのため扶養に入らず、国民保険と国民年金を払っています。
昨年19年度分の年末調整は、私の19年度の給料所得は90万でしたから、控除対象配偶者を申告しました。
ここから本題なのですが、この前、夫の会社より「平成20年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を貰ってきました。
上記にも述べたように、今私は3月まで訓練校に通っているため、それまでは夫の扶養には入れません。
3月以降は、パートか正社員か分かりませんが、就職する予定です。
そうすると、2つの疑問が湧いてきました。
まず1つは、この用紙の平成20年度中の所得の見積額は、まだ未定となるわけですから、0と記入すべきでしょうか?
この年代になると、就職が難しくなるので決まらない可能性も生まれてきます。
2つめは、仮に0と申告したのに、就職先が決まり所得限度額がオーバーしそうな時は、夫の会社に新たにその旨を申請をすればいいのか?
分かりやすいアンサー宜しくお願いいたします。
健康保険や年金の“扶養”(被扶養者・第3号被保険者)と、税金の「控除対象配偶者」とは、まったく別の制度であり、趣旨も基準も手続きも別です。
あなたが「被扶養者・第3号被保険者」になるのと、ご主人から見てあなたが「控除対象配偶者」であるのとは、まったく違うことですし、基準も別です。
就職して収入を得るつもりがあり、最終的に「今年は控除対象配偶者ではなかった」ということになる可能性があるのなら、今回は「控除対象配偶者」として書かなければいいのです。
年末調整のときに申告すれば、最終的には配偶者控除が適用されるわけですし。それに間に合わなくても確定申告すれば済みます。
今回の申告は、あくまでも、今年の各月の給与計算で「控除対象配偶者」として扱うかどうかを申告するものです。
〉仮に0と申告したのに、就職先が決まり所得限度額がオーバーしそうな時は、夫の会社に新たにその旨を申請をすればいいのか?
再度申告することになります。
だから「異動」と書いてあるし、異動になった日を書く欄もあるでしょ?
国民保険→国民健康保険
19年度→19年
〉給料所得は90万
それでは控除対象配偶者として申告できません。「所得」ではなく「収入」でしょ?
「給与所得」は、源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」のことです。
あなたが「被扶養者・第3号被保険者」になるのと、ご主人から見てあなたが「控除対象配偶者」であるのとは、まったく違うことですし、基準も別です。
就職して収入を得るつもりがあり、最終的に「今年は控除対象配偶者ではなかった」ということになる可能性があるのなら、今回は「控除対象配偶者」として書かなければいいのです。
年末調整のときに申告すれば、最終的には配偶者控除が適用されるわけですし。それに間に合わなくても確定申告すれば済みます。
今回の申告は、あくまでも、今年の各月の給与計算で「控除対象配偶者」として扱うかどうかを申告するものです。
〉仮に0と申告したのに、就職先が決まり所得限度額がオーバーしそうな時は、夫の会社に新たにその旨を申請をすればいいのか?
再度申告することになります。
だから「異動」と書いてあるし、異動になった日を書く欄もあるでしょ?
国民保険→国民健康保険
19年度→19年
〉給料所得は90万
それでは控除対象配偶者として申告できません。「所得」ではなく「収入」でしょ?
「給与所得」は、源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」のことです。
会社廃業、出産の為の退職の時期が重なるのですが、失業保険はどうなりますか?
現在、妊娠しています。
パートとして4年、今の会社に勤めています。
雇用保険にも入っています。
出産準備の為、7月または8月いっぱいで産休を取って休もうかと考えていました。
そろそろ会社側に「退職」ではなく、「産休」を希望することを話そうと思っていた矢先、会社が7月いっぱいで廃業することを知りました。
他の従業員は6月いっぱいで辞めてもらうそうなのですが、私に関しては
仕事の都合上7月いっぱいまで働いてほしい、といことだそうです。
夏のボーナスや退職金は支給されるとのことですが、私はパートなので
退職金は期待できませんよね・・・。
私個人の時期的にはちょうど休めるし、よかったのですが
(産後の就職活動をしなければならなくなりましたが)
こういう場合、失業保険はどうなるのでしょうか?
会社都合の退職になるわけですが、私が失業保険をもらえるのは産後に就職活動を始める頃なのでしょうか?
つい30分程前に知った情報で、頭が混乱しています。
回答をよろしくお願いいたします。
現在、妊娠しています。
パートとして4年、今の会社に勤めています。
雇用保険にも入っています。
出産準備の為、7月または8月いっぱいで産休を取って休もうかと考えていました。
そろそろ会社側に「退職」ではなく、「産休」を希望することを話そうと思っていた矢先、会社が7月いっぱいで廃業することを知りました。
他の従業員は6月いっぱいで辞めてもらうそうなのですが、私に関しては
仕事の都合上7月いっぱいまで働いてほしい、といことだそうです。
夏のボーナスや退職金は支給されるとのことですが、私はパートなので
退職金は期待できませんよね・・・。
私個人の時期的にはちょうど休めるし、よかったのですが
(産後の就職活動をしなければならなくなりましたが)
こういう場合、失業保険はどうなるのでしょうか?
会社都合の退職になるわけですが、私が失業保険をもらえるのは産後に就職活動を始める頃なのでしょうか?
つい30分程前に知った情報で、頭が混乱しています。
回答をよろしくお願いいたします。
会社が廃業するのですから会社都合退職になります。
その場合はHWに失業申請して次の日から7日間、待期期間と言うのがあってその後3週間位して認定日があってその後銀行の5営業日以内に振り込みがあります。
ただし、あなたの場合は妊娠、出産ですぐには働くことが出来ないので失業給付を受けることが出来ません。しかしながらその場合は働くことが出来るまで「受給期間延長申請」というものができて、通常1年ですがプラス3年間期間を伸ばすことが出来、働けるようになったら申請して受給ができます。
注)失業給付はいつでも働く意思と働ける身体であることが給付の条件です。
その場合はHWに失業申請して次の日から7日間、待期期間と言うのがあってその後3週間位して認定日があってその後銀行の5営業日以内に振り込みがあります。
ただし、あなたの場合は妊娠、出産ですぐには働くことが出来ないので失業給付を受けることが出来ません。しかしながらその場合は働くことが出来るまで「受給期間延長申請」というものができて、通常1年ですがプラス3年間期間を伸ばすことが出来、働けるようになったら申請して受給ができます。
注)失業給付はいつでも働く意思と働ける身体であることが給付の条件です。
失業保険貰っていてもバイトが出来ると聞きましたが、どの程度(満額貰うため)出来るかよくわかりません。それで、計算してみたのですが、計算方法もよくわからなくて。
離職前の賃金半年170万円です。で170万円÷180=9444円
基本手当は9444×50%=4722円?
職安のしおりを見たら、9000円で5372円?基本手当は?
バイト出来るのは週20時間以内?
で、一日に一万円以上したら、減額になるのでしょうか?一日にいくら位までなら大丈夫なんでしょうか?週いくら位なら?月いくら位なら大丈夫なんでしょうか?
すいません、文章上手く書けていませんが、よろしくお願いします。
離職前の賃金半年170万円です。で170万円÷180=9444円
基本手当は9444×50%=4722円?
職安のしおりを見たら、9000円で5372円?基本手当は?
バイト出来るのは週20時間以内?
で、一日に一万円以上したら、減額になるのでしょうか?一日にいくら位までなら大丈夫なんでしょうか?週いくら位なら?月いくら位なら大丈夫なんでしょうか?
すいません、文章上手く書けていませんが、よろしくお願いします。
補足で年齢、雇用保険被保険者期間を書いてください。基本手当日額の正確な金額が分かります。
補足を見て、雇用保険加入がなければ失業給付は受けられませんが、あるとしてお答えします。
条件として月収28万円(税込み)、年齢39歳、雇用保険加入期間2年とします。
そうすると基本手当日額は5446円になります。給付日数は90日です。
また、受給中のアルバイトについては下記を参考にしてください。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、超える部分引かれる。
例)基本手当日額が5000円の場合×80%=4000円⇒これ以上は支給されない。
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
補足を見て、雇用保険加入がなければ失業給付は受けられませんが、あるとしてお答えします。
条件として月収28万円(税込み)、年齢39歳、雇用保険加入期間2年とします。
そうすると基本手当日額は5446円になります。給付日数は90日です。
また、受給中のアルバイトについては下記を参考にしてください。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、超える部分引かれる。
例)基本手当日額が5000円の場合×80%=4000円⇒これ以上は支給されない。
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
失業保険です
就職し再就職手当も貰いましたが、2ヶ月で解雇となりました
再就職手当を貰った時点で残日数が60日とあります
この場合、”会社に応募5回以上で給付日数の延長”は適用されますか?
又、何日ですか?
就職し再就職手当も貰いましたが、2ヶ月で解雇となりました
再就職手当を貰った時点で残日数が60日とあります
この場合、”会社に応募5回以上で給付日数の延長”は適用されますか?
又、何日ですか?
同じ体験をした者です。
(外資系に再就職して1ケ月後に再就職手当を支給されましたが、その2週間後に戦力外と言われ、試用期間で終了=解雇されました。)
「会社に応募5回以上で給付⽇数の延 ⻑」なんて話しはありませんでしたが。
これが適用されるのは、稀だと思います。
そんなことより、残⽇数が60⽇が終了する前に再就職を目指すべきでは。
私は、アンマッチ再就職をしてしまい、2社続けて試用期間で終了、2社目は残25日で焦りましたが、残り5日で3回目の再就職できました。
再就職がうまくいかず2社続けて試用期間解雇、結局1年間再就職活動して感じたことは、冬より夏のほうが求人が多い。
ご健闘お祈りします。
(外資系に再就職して1ケ月後に再就職手当を支給されましたが、その2週間後に戦力外と言われ、試用期間で終了=解雇されました。)
「会社に応募5回以上で給付⽇数の延 ⻑」なんて話しはありませんでしたが。
これが適用されるのは、稀だと思います。
そんなことより、残⽇数が60⽇が終了する前に再就職を目指すべきでは。
私は、アンマッチ再就職をしてしまい、2社続けて試用期間で終了、2社目は残25日で焦りましたが、残り5日で3回目の再就職できました。
再就職がうまくいかず2社続けて試用期間解雇、結局1年間再就職活動して感じたことは、冬より夏のほうが求人が多い。
ご健闘お祈りします。
お金の事で彼氏ともめました。(長文です)
何度か質問させて頂いています。10歳年下の彼氏と付き合う36歳独身です。昨日彼氏とお金の事でもめました。少し長くなりますが読んでいただけたら嬉しいです。彼は今転職活動中で失業保険をもらっています。失業して半年になります。その間彼は貯金をくずして生活していましたが(父親と同居)デート代金、旅行代金はすべて私が支払っていました。私はOLで手取り17万で一人暮らしです。私自身お金はあるものが払えばいいと思いますのでそんなに負担に思っていなかったのですが、最近は厳しくて
かなり節約して生活していました。彼は時々「無理しないで」というくらいで正直あんまり感謝の気持ちが見えません。もうすぐ連休で旅行に行こうと計画しています。レンタカー代金は彼(2万円)おこづかいは私(5万円)です。それにクリスマスプレゼントに欲しいものがあるからと3万円前借させてほしいといわれました。お金の計算をして8万円も余裕がないので昨日「頑張って計算したけど前借は無理なの。ごめんね」と伝えたら「そうしても欲しいものがあるから俺が3万円たてかえておくから後でかえして」と言われました。正直びっくりしました。ちょっとあつかましいなと思いました。私には「クリスマス何が欲しい?」とさえ聞いてくれないのに・・・自分の欲しいものばかり考えている気がします。私は少し私を思いやってくれる気持が欲しかったなと・・・。
この話とは別に彼にたてかえてあげてる2万円があります。週末に返してくれると言ってます。そして「その2万円を旅行のおこづかいにしたら?」と言われました。どこまであつかましいのかと・・・悲しくなりました。挙句の果て「勝手にお金の計算して勝手に前借むりとか決断するな」って。私がこの半年間どんな気持ちで節約したかと・・・少し不満をぶつけると「俺が無理させてるみたいな言い方するんだね」と言われて電話を切ってから泣いてしまいました。私が甘くしてしまったのでしょうか。今日もう一度お金の計算をして連絡してきてほしいといわれました。でも私は旅行も、前借も無理な気持ちになっています。もしよかったら私の過去の質問を読んでみてください。彼とは今まで色々なことがありました。でも乗り越えて頑張ってきました。今のこの問題も乗り越えるべきでしょうか?皆さんの意見も聞かせてください。よろしくお願いします。
何度か質問させて頂いています。10歳年下の彼氏と付き合う36歳独身です。昨日彼氏とお金の事でもめました。少し長くなりますが読んでいただけたら嬉しいです。彼は今転職活動中で失業保険をもらっています。失業して半年になります。その間彼は貯金をくずして生活していましたが(父親と同居)デート代金、旅行代金はすべて私が支払っていました。私はOLで手取り17万で一人暮らしです。私自身お金はあるものが払えばいいと思いますのでそんなに負担に思っていなかったのですが、最近は厳しくて
かなり節約して生活していました。彼は時々「無理しないで」というくらいで正直あんまり感謝の気持ちが見えません。もうすぐ連休で旅行に行こうと計画しています。レンタカー代金は彼(2万円)おこづかいは私(5万円)です。それにクリスマスプレゼントに欲しいものがあるからと3万円前借させてほしいといわれました。お金の計算をして8万円も余裕がないので昨日「頑張って計算したけど前借は無理なの。ごめんね」と伝えたら「そうしても欲しいものがあるから俺が3万円たてかえておくから後でかえして」と言われました。正直びっくりしました。ちょっとあつかましいなと思いました。私には「クリスマス何が欲しい?」とさえ聞いてくれないのに・・・自分の欲しいものばかり考えている気がします。私は少し私を思いやってくれる気持が欲しかったなと・・・。
この話とは別に彼にたてかえてあげてる2万円があります。週末に返してくれると言ってます。そして「その2万円を旅行のおこづかいにしたら?」と言われました。どこまであつかましいのかと・・・悲しくなりました。挙句の果て「勝手にお金の計算して勝手に前借むりとか決断するな」って。私がこの半年間どんな気持ちで節約したかと・・・少し不満をぶつけると「俺が無理させてるみたいな言い方するんだね」と言われて電話を切ってから泣いてしまいました。私が甘くしてしまったのでしょうか。今日もう一度お金の計算をして連絡してきてほしいといわれました。でも私は旅行も、前借も無理な気持ちになっています。もしよかったら私の過去の質問を読んでみてください。彼とは今まで色々なことがありました。でも乗り越えて頑張ってきました。今のこの問題も乗り越えるべきでしょうか?皆さんの意見も聞かせてください。よろしくお願いします。
恐らく、ここにコメントを落としている人間が、あなたの今後の決定権を与えるものではないことを、あなた自身をもうご存知のはずでしょう?
あなたは彼が好き。金銭の問題を抱えても好き。だけれども別れるのは、他人の意見を通してからではないと、決められないというの状態なのでしょう。
こんな問題を投げかければ、ネットであれ生身の人間であれ、一様に「別れた方が良い」と言う筈なのです。その理由は、あなた自身ではないからです。しかしあなたは、別れるのは惜しいから、他人の意見を聞き、自分の意思を再確認したいと思っているのです。
そんなときは、こんな方法が良いと思います。まずノート一冊を買って、彼の良い点と悪い点、彼と過ごす中で得られた良い経験と悪い経験、彼と別れたら自分がどうなってしまうかということ等を、とことん、それこそ文字で埋め尽くされるほどに突き詰めて書いてみるのです。書き終わったときに結論は出る筈です。
あなたが私たちのようにレスを返す側の人間であったら、この質問を見て、どう思うかということも最も重要な判断基準でもあります。
この世で起こした出来事は、全て自己判断と自己責任で決めることなのです。
23才(ニート男性・仮名)
あなたは彼が好き。金銭の問題を抱えても好き。だけれども別れるのは、他人の意見を通してからではないと、決められないというの状態なのでしょう。
こんな問題を投げかければ、ネットであれ生身の人間であれ、一様に「別れた方が良い」と言う筈なのです。その理由は、あなた自身ではないからです。しかしあなたは、別れるのは惜しいから、他人の意見を聞き、自分の意思を再確認したいと思っているのです。
そんなときは、こんな方法が良いと思います。まずノート一冊を買って、彼の良い点と悪い点、彼と過ごす中で得られた良い経験と悪い経験、彼と別れたら自分がどうなってしまうかということ等を、とことん、それこそ文字で埋め尽くされるほどに突き詰めて書いてみるのです。書き終わったときに結論は出る筈です。
あなたが私たちのようにレスを返す側の人間であったら、この質問を見て、どう思うかということも最も重要な判断基準でもあります。
この世で起こした出来事は、全て自己判断と自己責任で決めることなのです。
23才(ニート男性・仮名)
関連する情報