【急遽】26歳仕事について
閲覧ありがとうございます。自分で考えでも気が滅入っていくばかりで皆様の知恵やアドバイスをいただきたく投稿しました。


現在26歳独身なのですが新しく決まった仕事に正社員で先月から勤務しています。ただ入社したら試用期間をすぎないと正社員としての雇用はしないので今は準社員として働いてもらうと言われました。
ですが会社側から『会社の雰囲気にあわない』という理由で8月20日で雇用終了という結果になってしまいました。
正直支払いのローンも残っており求人も少なく、次の仕事も決まっていない状態です…お先真っ暗な状態で…
そこで失業保険受給を考えまし。今の会社は社会保険には加入させてくれなかったため6月14日に退職した月から3ヶ月待機期間を経て最短でいつ失業手当を受給できるのでしょうか?
また次の仕事が決まるまでアルバイトでつなごうかと考えているのですが失業手当を受給してしまうとアルバイトはできなくなりますか?失業手当をもらったまま転職活動をするか失業手当を受給せずアルバイトをしながら転職活動をするか迷っています。アドバイスお願いいたします。非難はやめてください…
最後に26歳でもまだ人生やり直せますか…?不運ばかりで今からでもやり直せるのかネガティブになっています。
参考にして頂けたらと思います。
失業保険給付を受給しながらの就労は、週20時間未満できちんと申告すれば可能かと思われます。
最短でいつから受給可能かなどの詳細等を含め、担当ハローワークの職員にお尋ねになる事をお勧めします。
26歳なら十分人生やり直し可能です!
私も、現在失業保険を受給しながら就労しております(日雇い派遣ですが)。
前向きに頑張りましょう(^_^)v
失業保険(雇用保険)の受給について教えてください。自分は工場で契約社員(期間工)として勤務しております。半年ごとの更新(最大二年半)で、一年務めあげるところです。

契約更新を会社は言ってきますが、自分はこの契約の満了を以て退職する意向です。
わたしの場合、失業保険はどういう流れでの受給になりそうでしょうか。
よろしくお願いいたします。
自己都合による退職ですので約3ヶ月後からの受給になります。
また、受給にあたって、失業保険とは
仕事をする意思があるにもかかわらず仕事ができない人に
受給されますので、就職活動が必要になります。

何もしなくてももらえるわけではなく、ハローワークに行って
仕事を探し、面接等、就職活動をした証がないと
給付されません。

どちらにしろハローワークに行かないと何も始まりません。
登録しなければいけないので。
またその際、離職票が必要です。勤務先でもらってください。

意地でも失業保険が欲しかったら3カ月の間収入ゼロで
就職活動でもやる気のない面接をしてあえて落とされて、
とかしないと正直もらうの難しいんじゃないかと個人的に思います。

まぁ、詳しくは所轄のハローワークに問い合わせてください。
自己都合で7ヶ月間で派遣会社を辞めた場合、失業保険をもらいながら求職活動することは可能なのでしょうか?それとも1年以上働かないと失業保険はもらえませんか?
こんにちは、、
私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して現在就活中です。
今までに家庭の事情等で会社を3回変えました。その結果雇用保険にくわしくなりました。

自己都合で離職する場合、雇用保険の加入期間が1年を越えないと離職した後で失業保険は支給されません。
離職時の過去2年間に12ヶ月以上雇用保険に加入している期間が必要だからです。
失業保険の給付制限中にハローワークの紹介で四ヶ月間の期間社員として働いていますが、これも「就職した」とみなされて、また手続き全部やり直しで三ヶ月の給付制限もやり直しになるのでしょうか?
ちなみに今の勤務先は雇用保険には入っていません。(自分の希望で)
ご存知の方、宜しくお願いいたします。
〉今の勤務先は雇用保険には入っていません。(自分の希望で)
「希望で」入れたり、入れなかったりするわけではありません。
条件を満たせば自動的に加入です(手続きされていないだけ)。
そもそも「ハローワークの紹介で」職に就いているんだから職安にはバレバレだし。

前回の離職後、離職票を提出して求職登録しており、今回の職では雇用保険に入っていないのなら、前回の離職が受給の理由になります。給付制限も前回の待期を基準に進行しています。
失業保険の給付についてなのですが、以下のご質問がございます。
2007年7月末
嘱託社員として働いていたA社が経営難からの人員削減で、「会社都合」として離職。
2007年12月末
2007年7月中に急いで派遣に登録し、8月から派遣として働き、12月末に期間満了のため離職。

上記の場合、2008年1月からすぐに失業保険はもらえるので
しょうか? (待機期間3ヶ月なしで)
ちなみに、派遣先から1月の更新も頂いておりましたが、
あくまで派遣として働くつもりはなかったので、
当初の12月末までの期間満了で、更新は断っています。

"基本手当を受けられる期間は、原則として離職の翌日から1年間"とあるので、嘱託社員を会社都合にて離職した
2007年8月から1年間は退職時に失業保険はすぐにもらえるのでしょうか?

どなたかご存知でしたら教えて頂ければと思います。
残念ながらもらえません。

12月に期間満了といっても次の更新を断っているのであれば完全に自己都合です。

契約期間満了とは契約書に『この契約で最後です』のようなことを謳っていないと
契約期間満了、いわゆる「会社都合」とはなりません。
関連する情報

一覧

ホーム