失業保険について教えてください。
2013年11月に結婚をして引っ越しをしました。主人の社宅に入ることになり、
家から職場まで、片道最寄り駅まで徒歩10分→電車で1時間20分→バスで15分→徒歩10分職場到着という感じで、約2時間かけ、通っていました。
保育園で働いている為、年度の途中で退職するというのは嫌だったので今年度は続けようと思い、3月末で転居のため退職することになりました。
この場合、特別理由離職者に該当するのでしょうか?特別理由離職者は片道2時間以上というのを見ました。2時間以上ではないので認められないのでしょうか?また引っ越ししてから月日が経っているので認められないのでしょうか?
2013年11月に結婚をして引っ越しをしました。主人の社宅に入ることになり、
家から職場まで、片道最寄り駅まで徒歩10分→電車で1時間20分→バスで15分→徒歩10分職場到着という感じで、約2時間かけ、通っていました。
保育園で働いている為、年度の途中で退職するというのは嫌だったので今年度は続けようと思い、3月末で転居のため退職することになりました。
この場合、特別理由離職者に該当するのでしょうか?特別理由離職者は片道2時間以上というのを見ました。2時間以上ではないので認められないのでしょうか?また引っ越ししてから月日が経っているので認められないのでしょうか?
期間がたちすぎていますから無理ですね。
また、仮にOKだとしても2時間では微妙なところでしょう。担当のハローワークで判断が違うと思います。
また、仮にOKだとしても2時間では微妙なところでしょう。担当のハローワークで判断が違うと思います。
借金について。長文です。私にはサラ金5社から借金があります。理由は名義貸しです。今年の4月に特定調停をしました。合計160万から140万になりました。
返済額は月4.2万です。しかし6月末で会社を一方的に解雇されました。派遣切りです。解雇されてからは失業保険から返済してきたのですが、今月で失業保険も切れてしまいます。仕事は探しても探しても中々見つからない状態です。このままでは返済ができなくなってしまいます。私は一人暮らしですが、実家にはニートの兄がいて親の生活もギリギリで頼ることはできません。借金は残り110万で、私は24歳です。この状態ではやはり自己破産はできないでしょうか。(特定調停をした時まだ若いしそれなりに収入があるから自己破産できないと言われました。)特定調停をしてから返済の遅れはありません。サラ金に相談すれば返済期間を延ばしてもらえるのでしょうか。無知ですみません。
返済額は月4.2万です。しかし6月末で会社を一方的に解雇されました。派遣切りです。解雇されてからは失業保険から返済してきたのですが、今月で失業保険も切れてしまいます。仕事は探しても探しても中々見つからない状態です。このままでは返済ができなくなってしまいます。私は一人暮らしですが、実家にはニートの兄がいて親の生活もギリギリで頼ることはできません。借金は残り110万で、私は24歳です。この状態ではやはり自己破産はできないでしょうか。(特定調停をした時まだ若いしそれなりに収入があるから自己破産できないと言われました。)特定調停をしてから返済の遅れはありません。サラ金に相談すれば返済期間を延ばしてもらえるのでしょうか。無知ですみません。
名義貸しは違法だことはご存知ですよね、貴方は法律にそむいたのです、法律を守らない者には法律は冷たいのです。
借りた物は返す、あたりまえの事が貴方は出来ないのです、プライドを捨てて何にでも挑戦するつもりで仕事を探しましょう。
苦しくとも収入がなければ暮らしていく事も出来ません、何とか仕事を探して収入を確保できなければ返済の計画も交渉も無理ですよね。
後は成り行きに任せる以外方法が無いのではと思います。
借りた物は返す、あたりまえの事が貴方は出来ないのです、プライドを捨てて何にでも挑戦するつもりで仕事を探しましょう。
苦しくとも収入がなければ暮らしていく事も出来ません、何とか仕事を探して収入を確保できなければ返済の計画も交渉も無理ですよね。
後は成り行きに任せる以外方法が無いのではと思います。
失業保険の給付は退職理由が妊娠・出産のためである場合も、雇用保険加入期間が6ヶ月以上あればもらえるのでしょうか。
加入期間が6ヶ月以上…というのは、一般の場合です。時間短だと12ヶ月以上ですよ。で、この月数も14日以上ある月を指します。(時短の場合は11日以上)
有給休暇は含めますが、欠勤は含めませんし、入社月が日割りで給与を支給されてるなら、その月の日数が足りずに、計算に含められない事もあります。そうなれば、加入期間が足りない…って事になります。
妊娠・出産や、病気・怪我等の理由の場合は、『働ける状態』ではないので、理由が解消するまでは、給付を受け取れないだけです。もちろん、待ってもらう事が出来きますから、手続きをキチンとしてれば、問題ないです。
質問者さんが仰る理由も『一身上の都合』です。一身上の都合で退職して、給付が受けられない…って事はありませんので、安心してください。
有給休暇は含めますが、欠勤は含めませんし、入社月が日割りで給与を支給されてるなら、その月の日数が足りずに、計算に含められない事もあります。そうなれば、加入期間が足りない…って事になります。
妊娠・出産や、病気・怪我等の理由の場合は、『働ける状態』ではないので、理由が解消するまでは、給付を受け取れないだけです。もちろん、待ってもらう事が出来きますから、手続きをキチンとしてれば、問題ないです。
質問者さんが仰る理由も『一身上の都合』です。一身上の都合で退職して、給付が受けられない…って事はありませんので、安心してください。
【長文】6月に入籍なんですが質問内容は女は働くべきか?です。
私は現在離職して4ヶ月目、寿退社ではなく個人の都合。
今は失業保険をもらいながら、実家で家事全般やってます。
私の意見としては彼の収入だけで生活できるし(節約しつつ貯金は計算上月3万の予定)今は実家なので家事もしつつ、式場探しなども急ピッチで行わなければならないというのもあり、このまま就職はせずバイトで月10万程度(週4~5日、1日6~8時間)稼ごうと考えています。犬もいるのでなるべく家をあけたくないんです。そしたら彼と一緒に住んでからも家事と仕事を両立できるし、実家の犬も新居で飼えるかなと。それは母も賛成しています。
しかし彼はせめて派遣社員として働けといいます。
私はそうすると休みもとれないし、残業などで家のことがルーズになり、両立できないといったらそれは甘えだといわれました。
彼は一人暮らし歴が長いので家事は俺がやるといってます。しかし現状は洗濯はしてても自炊はせず掃除・洗い物もできてない状態なのでそれは口先だけだと思ってしまいます。
私は働きたくない訳ではなく、自分ができる範囲で家事と仕事をしたいだけです。旦那さんより早く家に帰り、温かく出迎えたいんです。
やはりそんな考えは甘えなんでしょうか?
私の母は新婚のとき仕事をしていたんですが両立がむずかしく、毎日泣いていたそうです。
だから私にはバイトでいいといっています。
彼とは話し合いにならず喧嘩しっぱなしです。
甘えですかね…
私は現在離職して4ヶ月目、寿退社ではなく個人の都合。
今は失業保険をもらいながら、実家で家事全般やってます。
私の意見としては彼の収入だけで生活できるし(節約しつつ貯金は計算上月3万の予定)今は実家なので家事もしつつ、式場探しなども急ピッチで行わなければならないというのもあり、このまま就職はせずバイトで月10万程度(週4~5日、1日6~8時間)稼ごうと考えています。犬もいるのでなるべく家をあけたくないんです。そしたら彼と一緒に住んでからも家事と仕事を両立できるし、実家の犬も新居で飼えるかなと。それは母も賛成しています。
しかし彼はせめて派遣社員として働けといいます。
私はそうすると休みもとれないし、残業などで家のことがルーズになり、両立できないといったらそれは甘えだといわれました。
彼は一人暮らし歴が長いので家事は俺がやるといってます。しかし現状は洗濯はしてても自炊はせず掃除・洗い物もできてない状態なのでそれは口先だけだと思ってしまいます。
私は働きたくない訳ではなく、自分ができる範囲で家事と仕事をしたいだけです。旦那さんより早く家に帰り、温かく出迎えたいんです。
やはりそんな考えは甘えなんでしょうか?
私の母は新婚のとき仕事をしていたんですが両立がむずかしく、毎日泣いていたそうです。
だから私にはバイトでいいといっています。
彼とは話し合いにならず喧嘩しっぱなしです。
甘えですかね…
彼があなたに働いて欲しい理由は何でしょうか?
家事と仕事を両立してる人はたくさんいますから、不可能ではないです。しかし、
仮にあなたの考えが「甘え」だとすると、世の中の専業主婦は全て甘えてるということになります。
それは変だと思います。
6月に入籍が決まっているのでしたら、とりあえず現状(バイトor主婦)のまま生活を続けてみて、
彼とあなたの生活力(家事能力)を見てみればいいと思います。
その上で、生活リズム等から総合して判断してはどうでしょうか。
家事と仕事を両立してる人はたくさんいますから、不可能ではないです。しかし、
仮にあなたの考えが「甘え」だとすると、世の中の専業主婦は全て甘えてるということになります。
それは変だと思います。
6月に入籍が決まっているのでしたら、とりあえず現状(バイトor主婦)のまま生活を続けてみて、
彼とあなたの生活力(家事能力)を見てみればいいと思います。
その上で、生活リズム等から総合して判断してはどうでしょうか。
結婚を機に、6年正社員で務めた会社を退職します。
そこで失業保険をもらおうと思うのですが、受給中は扶養に入れないとの事なので退職後国保か任意継続を考えています。
国保か任意継続のいずれか保険料の安い方に加入しようかとおもうのですが、国保の保険料はどのようにして調べるのでしょうか?
そこで失業保険をもらおうと思うのですが、受給中は扶養に入れないとの事なので退職後国保か任意継続を考えています。
国保か任意継続のいずれか保険料の安い方に加入しようかとおもうのですが、国保の保険料はどのようにして調べるのでしょうか?
> 国保か任意継続のいずれか保険料の安い方に加入しようかとおもうのですが、国保の保険料はどのようにして調べるのでしょうか?
健康保険を任意継続した場合、2年間は任意に脱退することができませんのでご注意ください(意図的に保険料を納付せず資格を喪失するという方法もないことはありませんが)。
国民健康保険の保険料(または国民健康保険税)は、住所地の市区町村役場で問い合わせれば、計算してもらえます。
出向かれる際には念のため、本人と確認できる書類(住民基本台帳カード、運転免許証、健康保険証など)をお持ちください。
健康保険を任意継続した場合、2年間は任意に脱退することができませんのでご注意ください(意図的に保険料を納付せず資格を喪失するという方法もないことはありませんが)。
国民健康保険の保険料(または国民健康保険税)は、住所地の市区町村役場で問い合わせれば、計算してもらえます。
出向かれる際には念のため、本人と確認できる書類(住民基本台帳カード、運転免許証、健康保険証など)をお持ちください。
失業手当ての事で質問です。待機期間満了後3ヶ月の間(給付制限期間)はアルバイトと派遣(日雇い)はしてもいいんでしょうか?
知り合いでしてる人がいるのですが不正ではないのですか?
私は3月末日まで歯科で働いていて今日、離職票届いたので9日に職安に行って失業保険の申請をするつもりです。求人出している歯科はあるのですが納得できる所が見つかるまで、派遣(ブライダルとかの日雇い)でしのぎたいのですが待機期間一週間も働くのは勿論だめなんでしょうか……?
一人暮らしなので少しでも稼がないと貯金はあてにしたくないので。。
あと3ヶ月の給付制限が終わるまでには正社員で働くつもりです。
色々とアドバイス下さい!
知り合いでしてる人がいるのですが不正ではないのですか?
私は3月末日まで歯科で働いていて今日、離職票届いたので9日に職安に行って失業保険の申請をするつもりです。求人出している歯科はあるのですが納得できる所が見つかるまで、派遣(ブライダルとかの日雇い)でしのぎたいのですが待機期間一週間も働くのは勿論だめなんでしょうか……?
一人暮らしなので少しでも稼がないと貯金はあてにしたくないので。。
あと3ヶ月の給付制限が終わるまでには正社員で働くつもりです。
色々とアドバイス下さい!
待期期間(7日間)はアルバイトは出来ません。この間にアルバイトをすると失業手当が受給出来なくなります。
給付制限期間中アルバイトは可能ですが、ハローワークにより基準が異なることがありますので、住所地を管轄するハローワークに事前にご相談ください。
給付制限期間中アルバイトは可能ですが、ハローワークにより基準が異なることがありますので、住所地を管轄するハローワークに事前にご相談ください。
関連する情報