会社都合で辞めた時の失業保険について
8月末まで約5か月間勤めていました。すでに正社員として働いていましたが、6か月間の試用期間がありもう少しで本採用になるところでしたが・・・体調を崩して一週間の安静が必要になり休んでいたところ会社から本採用を見送りたいと言われました。私自身は1週間後に復帰する気でおり、会社には伝えてありました。
結果、会社都合で辞めることになってしまったのですが、この会社に就職した際に就職手当をもらっており、6か月間働いていないので失業保険がもらえません。

医師の診断書があれば保険の加入期間が短くても失業保険がもらえるようなことを聞いたのですが、そのようなシステムはあるのでしょうか??

また、会社都合で辞めさせたときは1ヶ月分の給料を支給しなくてはならないといった決まりはありますか?

宜しくお願いします。
また、会社都合で辞めさせたときは1ヶ月分の給料を支給しなくてはならないといった決まりはありますか?


特にありません、
日払い派遣をなくす法案が?
派遣の長期フルタイムの仕事を探す合間に
日払いバイトは都合がよくて助かると思ってるのに!

失業保険も1年以上就業した人対象に変わってしまってるし。つなぎの仕事というのが時には必要なのに。
不安定な世の中で不安な事ばっかり。


それにしてもネットカフェ難民の日払いの仕事しかできない人はどうするのでしょうか・・・
「日雇い派遣」を無くせば全て解決できると思い込んでいる人々が作っている法案ですから。
現に日雇い大手の某社を廃業に追い込んだ為に、いったいどれだけの方々の生活に影響が出ているやら。

世界に名を馳せるような大手車輌メーカー等が、自分達の都合の良い様にごねて派遣制度を大きく歪めてしまいました。

大儀の為の礎になってくれとでも言うつもりではないのでしょうか。
有休消化→休職→退職の流れで仕事を辞めたいのですが、どのような準備をするべきでしょうか。

<状況>正社員、勤続6年(今の部署2.5年)
体→耳に違和感、倦怠感、吐き気、めまい、無気力、謎の胃腸炎や頭痛。
心→朝が怖い、夜が怖い、会社が怖い、仕事が怖い、ミスが怖い、上司が怖い、
自分が壊れそうで怖い、自分が衝動的に破壊活動をしていて怖い、喜びを何も感じられなくて怖い。

仕事中→緊張で体が強ばる、呼吸が上手くできない、たまに呼吸を忘れる、集中できない、たまに文字が読めない。
上司の小言が来る度に脱力感、自分の存在を消したくなる、むしろ上司から名前を呼ばれるだけで恐怖。

病院に行ったところ(耳以外で内科です)「ストレス」と、謎な診断結果。
根本がないんかい!悪いところを治すこともできないのか…。

「こんなになってまで仕事しなくて良いかなあ」と、半分「もうどうでもいいや」とヤケクソです。
運用が変わったり周知や新しい作業が増えたりと、半年前から環境が変わり、半年間この状況で頑張ってました。
耐えてる自分を褒めたい反面、半年経っても仕事ちゃんとできないのかと自己嫌悪です。

人間関係が特に悪いわけでもなく、福利厚生も一応ちゃんとしてます。
悪いのは私の仕事の出来無さと、それを何とかしたいという向上心がまるで湧いてこないことです。
むしろ何もしたくないんです。食べるのも飲むのも億劫なんです。
意味もなく泣いたり、一点だけ見つめたり、寝過ぎたり、時間を無駄にしています。
6月ボーナスまで頑張るつもりでいますが、それ以降は冒頭に書いたとおりです。

質問としては、
①冒頭のような退職の仕方をするために必要なことは何か?
(診断書は必要だと思います。デスクの掃除進めてます。ニート5年は余裕の貯金有。実家に避難予定)
②休職中に起業用意を本格的に始めたいが、傷病手当+失業保険を受給するには来年以降の事業開始がいいか?
③「辞めるのもしょうがないね」と周囲が判断しての退職が一番望ましいが、
体調不良が理由だと業務中に倒れるのが一番説得力があるか?(できなくもないです)
④そもそも診断書は簡単にもらえる物なのか?私の場合だと何科が一番もらいやすいのか?

全体的にまとまりのない長文で大変申し訳ありません。誰にも相談できず、困っています。
どなたか回答いただけますと助かります。よろしくお願いします。
半年でそのくらいなら、まだまだ大丈夫だな。これだけの文章書けてるし。

とは言っても個人差がある話なので。

まず④ 精神科行きましょう。診断書貰って下さい。ストレス性の症状だから何とでも書いてもらえるはずです。ついでに安定剤も貰えたらいいと思います。

③について、倒れるのはどちらかと言うと「過労」系になります、二•三日休んで出てこい!がいいところでしょう。

①円満退社が基本です。
あなたのストーリーに添えば、鬱病の診断書にて長期休暇→休暇中に起業を検討→起業するという理由で退社。が良いと思います。
大事な事ですが、辞める理由は「ウソでもいいから前向きな理由」がベストです。


②最優先は精神状態が健全になるまで休むこと。
あとはお見込みの通り。
但し、起業時期を遅くしすぎて慢性ニートにならないように自己の意思を管理すること。貯金は起業後の緊急用資金にもなるので極力残して起業した方がよいと思います。

参考になれば。
障害者対象の職業訓練を受講されていたある方に対して前から疑問に感じていたので質問ですが、こういう人は本当に甘えだと思いませんか?


私は養護学校高等部卒業の軽度の知的障害の25歳男性です。

去年の夏に製造業の会社を解雇になってから8月に失業保険を貰いながら就労移行の作業所に通所しながら、担当者の紹介で介護ヘルパー2級の講座を10月から12月の3ヶ月間受講して、結果不合格でしたが、修了する事は出来ました。

ここから疑問に思ってますが、受講されていた受講生の中に私の他にも一人女性の方で同じ養護学校高等部卒業の知的障害の方や身体障害の方(障害は軽度で、ある程度コミュニケーションが取れる方)と精神疾患を持っている方も何人か受講を受けてました。

その内の40歳位の精神疾患の方は授業には全く受けるどころか、直ぐに早退も多く結果的には施設実習や講座の修了も不可になりました。

その方に対しては他の受講されて方も批判的に見てましたし、同情する事もありませんでした。

確かに後の精神疾患の方は薬の副作用と精神的なストレスもあって体調不良で休む事もありましたが、その2人の方はある程度授業にも取り組んでましたし、頑張っていました。

しかし、その方だけいくら精神疾患とは言っても明らかに授業も全く受けずに早退してましたし、さすがの私も甘えだと思いますが、正しいのか間違っているのかよくわかりません。

長文になってしまいすいませんが、障害者対象の職業訓練に詳しい方で宜しいので、回答をお願いします。
精神障害者(統合失調症)の者です。

私も、障害者就労移行支援所の実習生、昨年就職したものです。

確かに、精神障害者って、貴方のような知的障害者の方や、身体障害者の方に比べて、
「どこが障害者なの?」って言われますよね。実際、私も言われています。

ですが、精神障害者には、本人にしか分からない、独特な辛さがあるのです。
ストレスを過剰に感じたり、イライラしやすかったり、慌てやすくなったり・・・
この辺、文章だけで説明できないのがもどかしいところではあるのですが。

だから、貴方が仰っている方も、受講に対して、耐えられない何らかのストレスがあったとか、ご本人様の事情があったのではないでしょうか?

そもそも、何故、「早退が多く、修了が不可になった」ことが、すぐ「甘え」につながるのでしょう?
他人の事情は、他人しか分かりません。
大変失礼な言い方で申し訳ないですが、この辺から、貴方の「精神障害者」の認識が、安直という感じがします。

例えば、うつ病で体調不良を訴え、もう耐えらなくて会社を退職する、という人も珍しくないですよね?
その人たちは、すべて甘えているのですか?

貴方の年齢からして、仕方のないことかもしれませんが、もう少し精神障害者の認識を改めてほしいものです。
生活保護申請について教えてください。
以前、私が生活保護には頼りたく無いという強い意思がある
という質問をした際
優しくお声かけてくださった返答者様のお言葉と
今日まで気管支炎で入
院してたのですが、9万という大金を支払った事がキッカケで
まだ心の奥底では受けたくないのに…という気持ちもあるのですが
申請しようという気持ちが強まってきました。

そこで、受給者様、経験者様、など、申請できるのかどうか教えて頂けると幸いです。

正直受給できないんじゃないかという不安や、テレビなどでやってるように辛い言葉を言われるんじゃないかという不安でいっぱいです。
後押ししてほしいです。


私は27歳の女です。
7月5日をもってクビ宣告され退職しました。
原因は発作です。

5月頃から診察に行っていたのですが、冠縮…なんとか狭心症と診断されました。

コレステロール、中性脂肪なども値は普通で、血圧も元々低血圧です。
異常のない心臓の血管が勝手に収縮したり拡がったりして発作を起こしています。

昨日診察した時に24時間の心電図を見せてもらったのですが
1.2分の発作が67回、5.6分の発作が14回ありました。
軽かったり、死ぬんじゃないかと思える強さの発作だったりというのは自分でも自覚しています。

タバコや飲酒はしていません。

血管に異常はないので負荷をかけたら発作が起きるというわけではなく、コントロール不可能な状態で勝手に発作が出ます。


現在週に2.3回病院へ通院しています。


保険もかけていませんし、車や土地もありません。

ちょきんは残り40万ほどです。

詳しい事は以前書いた質問にのせています。


現在住んでる家は家賃と共益費合わせて76,000円します。


約2年住んでいます。



失業保険は今日ハローワークに行きましたが、一日だけ足りないとの理由で受給資格がありませんでした。


心臓病というだけで面接は何度も落ち、歩いてるだけで発作が起き、通院費、薬代、交通費だけでも一回に5000円近く貯金だけで今はなんとかなっていますが

もうすぐ底をつきそうです。


精神疾患は一切ありません。
元気すぎるほど元気です。
と自分では思ってます。




寝る前、ふと
このままじゃ家賃も払えなくて病院にも行けなくなったら餓死するか心臓発作で死んだりするんかな、てかその方が楽だったりして


とか考えてしまって



ちょっとしてから

いや私は生きる!!という1人コントをしてしまっています。




長くなりましたが
後押ししてください!!お願いします
申請の際は医師の診断書が必要になります。

受理する側も、色んな相手が来ますから
厳しいことも言います。

けれど、命にはかえれません
取り敢えずプライドも捨ててお願いしてきてください。

ちなみに財産を全て使いきってからの受給になります。
妻の社会保険に加入していて、そこに旦那を扶養で入れることは可能ですか?

旦那が、うつ病になり11月から療養中です。


今は国民年金と国民健康保険に加入して月4万5千円払って保険証をもっています。

そこで私の社会保険に子供と旦那を扶養で入れようと思っていますが可能でしょうか?

そうゆう場合、職場の店長に相談するべきですか?
組合に問い合わせするべきですか?

大企業の為、人事の人にすぐ聞くとか難しそうです。

あと、旦那が失業保険をもらう予定ですが、もらいながら扶養は出来ませんか?
健康保険の被扶養者条件は健康保険によります。
協会けんぽの場合は失業手当ての日額が3611円以下ならOK。
関連する情報

一覧

ホーム