失業保険の給付資格についておしえてください。
今年3/15付で会社を寿退社しました。
失業保険給付のための書類は揃えていたのですが、
体調が悪かったため、職安に行けず、現在に至ります。

1)今から失業保険の給付はしてもらえますか?

2)就職できない(病気)状況の場合、給付ができないと記載があるのですが、
 完治後に給付はしてもらえるのでしょうか。
 だとしたら、通院履歴など証明するものが必要ですか?

3)給付してもらえなかった場合、私の払ってきた雇用保険は
 このまま給付してもらえないままなのでしょうか。
 (主人はアルバイトをして、その後失業したら今回分がもらえると言うのですが…)

いくつもお聞きして申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。
1)今から失業保険の給付はしてもらえますか?
3/16から来年の3/15まで受給期間となりますので大丈夫です。

2)就職できない(病気)状況の場合
働ける状態になるまで受給期間の延長を申請しておき、その時がきたら医師に就労可能の証明をもらい、職安に提出し
求職の申し込みと失業給付の手続きをします。
延長申請をするとその期間分が上記の期間にプラスされます。最大で3年ですので合計4年間となります。
尚、退職理由と延長理由が同一の場合は退職の翌日以後30日を経過した翌日から1ヶ月以内が申請期限となります。
離職票と延長理由を確認できる書類および印鑑を持参して受給期間延長申請書を提出します。

3)給付してもらえなかった場合、私の払ってきた雇用保険はこのまま給付してもらえないままなのでしょうか。
アルバイトしなくても上記の手続きをしておくと給付されます。
失業保険の金額は、ハローワークに行って申請するまでわからないのですか?
電話では対応してもらえないのでしょうか?
大まかならわかります。
計算は下記です。

給与(交通費含)X6か月÷180(過去6か月の暦日数)=基本日額
基本日額の50~80%が支給対象になります
尚、年齢で上限金額が定められています。(毎年8月に改正)

30歳未満 6,330円
30歳以上45歳未満 7,030円
45歳以上60歳未満 7,730円
60歳以上65歳未満 6,741円

貴方が46~59歳なら、最高でも1日7,730円です。


===
補足後

>ボーナスも含みですか?
含みません。

>夜勤手当てとかもつくのでしょうか?
月間の総支給額です。

>50~80%は、なに基準ですか?
収入です。
収入が高いと50%です。
失業給付について質問がございます。
先日、2月末まで勤めた会社を退職し(自己都合)離職票をハローワークへ提出しました。
3/25に雇用保険の説明会があります。
このまま3ヶ月間の待機をして失業保険をもらうつもりでしたが、急に知人の紹介で4月5・6月の短期間の仕事が舞い込みました。
受けようかと思っていますが、その場合失業給付の延長ができることはわかったのですが、給付金額はどうなるのか分かりません。
参考までに・・・・
前職の直近6ヶ月の平均月収は25万くらいでした。
これから3ヶ月働く予定の平均月収は最低15万です。
失業給付をすぐもらうのとこの3ヶ月の仕事をしたあともらうのでは基本日額はかわるんでしょうか?
どなたか詳しい方教えてください。
私もあなたと同じ給付制限期間中で現在短期の仕事をしています。
給付制限期間中に臨時の仕事をしても一応就職したとみなされますがそれが終わると以前と同じ給付制限期間に戻ります。
あなたの場合は7月から受給予定だと思うのですが、6月に仕事が終われば予定通り7月から受給できます。
短期の仕事の給料はなにも関係が無く基本日額は最初に申請した金額となんら変わりはありません。
補足を見て
補足の内容でも同じです。給付申告したときの基本日額に変化はありません。(ハローワークに届出は必要)
私の場合は2ヶ月間で月間16万円の仕事でしたが何の問題も無く出来ました。
ご心配ならハローワークに確認することが一番です。
失業保険受給の手続きをしてまして来月から受給されるのですが、国民健康保険 国民年金加入について教えて下さい。
今は主人の方へ扶養で入ってます。受給後は必ず扶養からぬく手続きをしなければ
ならないのでしょうか?そのまま扶養のままではダメなのでしょうか?

初回に受給される分が6月10日から15日の6日間分なのですが、こんな場合は日割り計算で支払うということでしょうか?
何もわかりませんので詳しく教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
失業保険は、仕事がなくなってしまった人のためのものですから、健康保険も国民年金も関係ないと思います。

扶養のままでいいと思います。
需給分の支払いもしなくていいですよ。


ただ、国民年金は別物と考えた方がいいでしょう。
ご主人の年金手帳とご自身の年金手帳はお持ちですか?

くわしくは、市役所の国民年金課に電話して聞いてください。
失業保険について
今勤めている会社がつぶれそうです。

私は勤めて8年になりますが、ここ何年間か会社が雇用保険、社会保険の支払を滞納しているようです。

労災は法人が滞納していても被保険者(?)は保護されるような回答を見つけることができたのですが、失業保険についてはちょっとみつけられませんでした。

会社都合での離職の場合、すぐに失業保険がおりるそうですが、法人が雇用保険を滞納している場合、きちんと支払われるのでしょうか?

入社してから今までの天引きされている給料明細は全て控えてあります。

今月の給料からもう出ないかもしれないので、本当に困っています。


だれか詳しい人がいらっしゃいましたら教えてください。
平日に貴方のお住まいを管轄するハローワークへ行き、雇用保険の被保険者期間を確認してもらう事です。
免許証等の本人確認の出来るものと雇用保険被保険者証を持参してください。

できれば天引きされている証拠として給与明細も持参されるといいでしょう。

ハローワークで相談してみてください。
俺の就職活動は・・・
日曜の朝 10時過ぎに起きて

読売の折込チラシの求人アイデムを適当に見て時給が高そうな所に 電話掛けて

じゃあとりあえず来てと言われ→面接→合格

が主流なんですが(シェア7割)

ちとやる気なさすぎなんですかね?

まぁたまに ネット求人見て応募したりしましたが

合格率とそこでの稼ぎ率は折込のが高いです。

高校出て学校推薦は自分にとって糞みたいな企業だったんですが

人それぞれですかね?

ちなみに今はセブンイレブンの夜勤のバイトです

正直、やりたい事をやれと 生意気腐った上から目線のおっさんや

成功した著名人が言いますが 我々 庶民、下衆なんてやりたい事なんて出来ません

金もなければ 希望も消えた この世の中 目の前の端金、稼ぐのに

必死なんです。

ハロワなんて職探す場所じゃないし あそこは失業保険貰いに行く所である


で質問なんですが、都会OL 例えば東京の丸の内OLさんとかは

どうやってその丸の内の一流ビルでオフィスレディとして漕ぎ着けたんですか?

まさか俺みたいに 折込チラシとかではないですよね
正社員じゃなくてバイトの時点で論点がずれている。
あなたが言うのは就職活動じゃなくてバイト探しじゃないか?

>どうやってその丸の内の一流ビルでオフィスレディとして漕ぎ着けたんですか?
大学や大学院行って、就職ナビとか利用して就職口を見つけます。
関連する情報

一覧

ホーム