今年、6月に結婚しました。
嫁は5月で仕事を辞めて失業保険とたまにバイトをしてます。5月までの収入が結構あるので扶養にまだいれてません。
年が明けてから扶養に入れる予定なのですが嫁は2月の申告はしなくて良いのでしょうか??
それから嫁の年末調整とかはどうなるのでしょうか???
嫁は5月で仕事を辞めて失業保険とたまにバイトをしてます。5月までの収入が結構あるので扶養にまだいれてません。
年が明けてから扶養に入れる予定なのですが嫁は2月の申告はしなくて良いのでしょうか??
それから嫁の年末調整とかはどうなるのでしょうか???
お疲れ様です。
退職者は企業では年末調整は行いません。
奥様は確定申告が必要です。
退職時の源泉徴収票を持って、税務署にて
来年2月16日~3月15日に行います。
※失業保険は無税ですので、申告は不要です。
退職者は企業では年末調整は行いません。
奥様は確定申告が必要です。
退職時の源泉徴収票を持って、税務署にて
来年2月16日~3月15日に行います。
※失業保険は無税ですので、申告は不要です。
特定理由離職者 について教えて下さい。
前会社が倒産の為、特定受給資格者となり、失業保険の給付をすぐに受け取り、その後、職業訓練に通い、
昨年11/7まで7ヵ月ほど失業保険を受給いたしました。
前職退社後、被保険者証の資格取得日は、2010年3月16日です。
そして今年の3月1日から臨時職員として入社し1年間もしくは1年未満 雇用保険を支払った場合に、期間満了で退社になるんですが、また失業保険の受給資格はうまれるでしょうか?
失業保険に詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。
前会社が倒産の為、特定受給資格者となり、失業保険の給付をすぐに受け取り、その後、職業訓練に通い、
昨年11/7まで7ヵ月ほど失業保険を受給いたしました。
前職退社後、被保険者証の資格取得日は、2010年3月16日です。
そして今年の3月1日から臨時職員として入社し1年間もしくは1年未満 雇用保険を支払った場合に、期間満了で退社になるんですが、また失業保険の受給資格はうまれるでしょうか?
失業保険に詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。
期間満了は自己都合退職です、離職日以前、2年で12月以上の雇用保険加入で受給資格を得れます。
期間満了は特定理由離職者ではありません、ただ契約書に「更新する場合がある」と書いてあれば、可能性はあり、審議対象です。
ハロワのHPにも書いてありますので、参照の事。
期間満了は特定理由離職者ではありません、ただ契約書に「更新する場合がある」と書いてあれば、可能性はあり、審議対象です。
ハロワのHPにも書いてありますので、参照の事。
彼女の出産について
彼女が妊娠しました。彼女は福岡市在住で25歳です。
皆さんにお聞きしたいことがあって質問します。出産に当たっての手当等のことです。
多分彼女のタイミングが非常に悪いので厳しいとは思いますが下記に状況を書きますので確認お願いします。
・前職をH23年7月末にて退職(在職期間4年3ヵ月)
・失業保険を申請・健康保険は任意継続
・H23年10月中旬に現在の職場に就職
・失業保険受給前の為、再就職手当を受給
・H24年2月下旬(最近)に妊娠発覚。
・H24年6月~7月に結婚式予定。
・H24年10月下旬か11月上旬出産予定。
・出産前に退職予定。
・入籍はまだ未定。(子供が生まれる前にはします。)
以上が彼女の情報です。
情報が少ないとは思いますが、彼女と僕が貰える出産手当みたいなものはありますか?
確か、祝い金を貰うことによって雇用保険のカウントがゼロになるし、継続した事業所で社会保険に加入していないので何ももらえないのかなって不安です。
何かいい方法があったり、アドバイスがあればたくさん頂きたいです。
私事ですが、彼女と僕が接客業で過去の給与がかなり低かった為に貯金が2人合わせて250万しかありません。
色々厳しい状況にありますので、たくさん教えて頂ければと思います。
彼女が妊娠しました。彼女は福岡市在住で25歳です。
皆さんにお聞きしたいことがあって質問します。出産に当たっての手当等のことです。
多分彼女のタイミングが非常に悪いので厳しいとは思いますが下記に状況を書きますので確認お願いします。
・前職をH23年7月末にて退職(在職期間4年3ヵ月)
・失業保険を申請・健康保険は任意継続
・H23年10月中旬に現在の職場に就職
・失業保険受給前の為、再就職手当を受給
・H24年2月下旬(最近)に妊娠発覚。
・H24年6月~7月に結婚式予定。
・H24年10月下旬か11月上旬出産予定。
・出産前に退職予定。
・入籍はまだ未定。(子供が生まれる前にはします。)
以上が彼女の情報です。
情報が少ないとは思いますが、彼女と僕が貰える出産手当みたいなものはありますか?
確か、祝い金を貰うことによって雇用保険のカウントがゼロになるし、継続した事業所で社会保険に加入していないので何ももらえないのかなって不安です。
何かいい方法があったり、アドバイスがあればたくさん頂きたいです。
私事ですが、彼女と僕が接客業で過去の給与がかなり低かった為に貯金が2人合わせて250万しかありません。
色々厳しい状況にありますので、たくさん教えて頂ければと思います。
継続していなくても社会保険の出産一時金(今は42万だったかな)の支給は出ると思います。
出産一時金は妻・夫どちらからでも出ますので彼女さん主さんどちらかの組合に請求すればいいと思います。
(ただし申請時には入籍なさっていることが条件です)
あと雇用保険は何かしらの基本手当ての支払い以降、
12ヶ月以上基本額を支払っていると育児休業給付が出ますが、
彼女さんがご出産前に退職されるとなるといわゆる育児休暇ではなくなるので
支給の対象にはならないと思います。
出産一時金は妻・夫どちらからでも出ますので彼女さん主さんどちらかの組合に請求すればいいと思います。
(ただし申請時には入籍なさっていることが条件です)
あと雇用保険は何かしらの基本手当ての支払い以降、
12ヶ月以上基本額を支払っていると育児休業給付が出ますが、
彼女さんがご出産前に退職されるとなるといわゆる育児休暇ではなくなるので
支給の対象にはならないと思います。
失業保険給付について
5月24日付けで会社を退職しました。
雇用保険は 五ヶ月分しか支払ってませんが
失業保険給付は 可能でしょうか?
5月24日付けで会社を退職しました。
雇用保険は 五ヶ月分しか支払ってませんが
失業保険給付は 可能でしょうか?
離職以前2年間の被保険者期間が12ヶ月以上あるかどうかによります。
※特定受給資格者・特定理由離職者なら、離職以前1年間の被保険者期間が6ヶ月以上でも可。
以前に加入していて、手当を受けなかった期間はありませんか?
〉雇用保険は 五ヶ月分しか支払ってませんが
月給から雇用保険料を引かれた回数=月数というのは、間違いです。
そういう誤解が多いですが。
※特定受給資格者・特定理由離職者なら、離職以前1年間の被保険者期間が6ヶ月以上でも可。
以前に加入していて、手当を受けなかった期間はありませんか?
〉雇用保険は 五ヶ月分しか支払ってませんが
月給から雇用保険料を引かれた回数=月数というのは、間違いです。
そういう誤解が多いですが。
職業訓練校を出た友達について
友人は結婚を機に引っ越す事になり、嫁ぎ先でやりたい仕事の職業訓練校に2年間失業保険を延長して貰いながら通いました。
通っている間は、
私はこの仕事
について学びたいから、失業保険目当てではないのに、
そう思われて不愉快だ!
とか、
失業保険延長の為だけで、卒業しても何も役立てる気ないでしょ?って人もいて、何だかなぁ。。
と思うと散々聞かされて来ました。
友人自身は結婚をしましたが、子供が出来るまでは学校卒業しても働きたい!
家にじっとしているのは、苦手だから専業主婦とか絶対無理!嫌だから、働く!と言っていたのですが…
今年に入り卒業目前となると、、
言っていた事がおかしくなり。。
学校でも友人達から、就職活動をしない事を白い目で見られたり、
嫌みを言われる様になったそうです。
それに対して、友人は腰痛が酷くなったんだから仕方ないじゃん!と
怒っていましたが、、
何度か遊んで会話をしているうちに、
都合のいい腰痛だこと。。
と気づいてしまいました。
ある日は、丸1日遊び回っているのに、つまらなそうにしているある日は10分も歩けないと言い出したり。
失業保険の為に行ってる学校じゃないと言っていた割りには、卒業して失業保険がなくなる事に、
ものすごい困り果てていたり。
何でもいいから働きたいんだけど、働けない!と言うから…こんな仕事なら
出来そうじゃない?
と提案してみたら、
全てにおいて何かしら理由がついて
出来ないと半ば怒りたかの様に言われ…
結局は自分が散々文句を言っていた人と同じく
失業保険を貰うためだけに、学校に通っていた人と何にも変わりないじゃん。。と思うと、無償にイラッとしてしまいました。
挙げ句の果てに、今ではこれまた否定的だった、家でじっとしている専業主婦を自ら選んでやっています。
なら、最初から失業保険を貰うためだけに学校に行っている人や、
専業主婦を否定的だったり、困った人の様に扱っていたのはなんだったのか?
その人柄に引いてしまいました。
なら、どうして最初から素直に話さなかったんだろうと思いました。
新しい土地に移って職探すのは、
容易な事ではないので、取り合えず興味がある学校から始めた。
お金も不安だったから、失業保険延長されるのも魅了的でありがたかった。
専業主婦になることだって、なりたかったらなりたいって言っていいものだし、
就職活動だって、最初からこんな否定したりしなければ、
ここまで友人も白い目では見なかった思います。
言ってる事とやっている事が、違い過ぎるから反感かってるのに、
正しい事だけ取り合えず言って、
二年の間に子供出来るだろう、
そしたら子供出来ちゃったから、、
働きたくても仕方ないのー。
と言い最後まで自分を正しい人にする気満々だったのが、
見え見えです。
実際に1年生の時には、まだ子供はいらないと言っていたのに、
二年生になってすぐ位から、すぐに妊娠したい!と騒ぐようになりました。
そうするとちょうどいい!と。。
もう手の内をボロボロ見せてしまっているのに、何をカッコつけているんだか、腹がたちました。
どうしてこんな事をするのでしょうか?
全てにおいて裏表を感じる人立ったのですが、
こや事において私は本当にこの人が嫌になりました。
友人は結婚を機に引っ越す事になり、嫁ぎ先でやりたい仕事の職業訓練校に2年間失業保険を延長して貰いながら通いました。
通っている間は、
私はこの仕事
について学びたいから、失業保険目当てではないのに、
そう思われて不愉快だ!
とか、
失業保険延長の為だけで、卒業しても何も役立てる気ないでしょ?って人もいて、何だかなぁ。。
と思うと散々聞かされて来ました。
友人自身は結婚をしましたが、子供が出来るまでは学校卒業しても働きたい!
家にじっとしているのは、苦手だから専業主婦とか絶対無理!嫌だから、働く!と言っていたのですが…
今年に入り卒業目前となると、、
言っていた事がおかしくなり。。
学校でも友人達から、就職活動をしない事を白い目で見られたり、
嫌みを言われる様になったそうです。
それに対して、友人は腰痛が酷くなったんだから仕方ないじゃん!と
怒っていましたが、、
何度か遊んで会話をしているうちに、
都合のいい腰痛だこと。。
と気づいてしまいました。
ある日は、丸1日遊び回っているのに、つまらなそうにしているある日は10分も歩けないと言い出したり。
失業保険の為に行ってる学校じゃないと言っていた割りには、卒業して失業保険がなくなる事に、
ものすごい困り果てていたり。
何でもいいから働きたいんだけど、働けない!と言うから…こんな仕事なら
出来そうじゃない?
と提案してみたら、
全てにおいて何かしら理由がついて
出来ないと半ば怒りたかの様に言われ…
結局は自分が散々文句を言っていた人と同じく
失業保険を貰うためだけに、学校に通っていた人と何にも変わりないじゃん。。と思うと、無償にイラッとしてしまいました。
挙げ句の果てに、今ではこれまた否定的だった、家でじっとしている専業主婦を自ら選んでやっています。
なら、最初から失業保険を貰うためだけに学校に行っている人や、
専業主婦を否定的だったり、困った人の様に扱っていたのはなんだったのか?
その人柄に引いてしまいました。
なら、どうして最初から素直に話さなかったんだろうと思いました。
新しい土地に移って職探すのは、
容易な事ではないので、取り合えず興味がある学校から始めた。
お金も不安だったから、失業保険延長されるのも魅了的でありがたかった。
専業主婦になることだって、なりたかったらなりたいって言っていいものだし、
就職活動だって、最初からこんな否定したりしなければ、
ここまで友人も白い目では見なかった思います。
言ってる事とやっている事が、違い過ぎるから反感かってるのに、
正しい事だけ取り合えず言って、
二年の間に子供出来るだろう、
そしたら子供出来ちゃったから、、
働きたくても仕方ないのー。
と言い最後まで自分を正しい人にする気満々だったのが、
見え見えです。
実際に1年生の時には、まだ子供はいらないと言っていたのに、
二年生になってすぐ位から、すぐに妊娠したい!と騒ぐようになりました。
そうするとちょうどいい!と。。
もう手の内をボロボロ見せてしまっているのに、何をカッコつけているんだか、腹がたちました。
どうしてこんな事をするのでしょうか?
全てにおいて裏表を感じる人立ったのですが、
こや事において私は本当にこの人が嫌になりました。
元々、子供ができるまでは働きたいと言っていますよ。
働く事にそんなに固執していたわけではない。
働く事に固執している人は、子供ができても働きますから。
ただ、働くという気持ちだけはあったのだと思います。
気持ちと能力にギャップがある。
専業主婦を選んだのではなく、何もしなかったので
自動的に専業主婦になったという程度でしょう。
夫に尽くすのが専業主婦だと思いますが、
その人はそれもできないだろうと想像します。
ちゃんと夫に尽くすために専業主婦を選んだ人からみたら
そのひとが専業主婦を選んだといわれるのも迷惑かも。
世の中に多い、権利は主張するけれど、
義務は遂行できない人たちはそういう人達だと思います。
ようするに口だけ達者。
昔は無言実行。今は有言実行が美徳とされますが、
有言不実行を地で行く人だと思いました。
働く事にそんなに固執していたわけではない。
働く事に固執している人は、子供ができても働きますから。
ただ、働くという気持ちだけはあったのだと思います。
気持ちと能力にギャップがある。
専業主婦を選んだのではなく、何もしなかったので
自動的に専業主婦になったという程度でしょう。
夫に尽くすのが専業主婦だと思いますが、
その人はそれもできないだろうと想像します。
ちゃんと夫に尽くすために専業主婦を選んだ人からみたら
そのひとが専業主婦を選んだといわれるのも迷惑かも。
世の中に多い、権利は主張するけれど、
義務は遂行できない人たちはそういう人達だと思います。
ようするに口だけ達者。
昔は無言実行。今は有言実行が美徳とされますが、
有言不実行を地で行く人だと思いました。
主婦のパートです。週5日20時間位働いて、雇用保険料を払っても失業保険がもらえないという回答を頂いた者ですが本当ですか?
雇用保険期間が6カ月以上あっても、もらえないのでしょうか?
教えて下さい。
雇用保険期間が6カ月以上あっても、もらえないのでしょうか?
教えて下さい。
雇用保険の被保険者期間が6ヶ月以上ですと、失業給付を受けることのできる人は限られます。
「特定受給資格者」や「特定理由離職者」など、いわゆる“会社都合”により退職した人となるのです。ご自身の判断(自己都合)で退職した人は、12ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要なのです。
「特定受給資格者」や「特定理由離職者」など、いわゆる“会社都合”により退職した人となるのです。ご自身の判断(自己都合)で退職した人は、12ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要なのです。
関連する情報