結婚・退職・出産・・・
お力貸して下さい・・!

私は今正社員として会社で働いています。夫も同じ会社です。
来年の4月末に出産予定で2月いっぱいまで働いて退社する予定です。

私としては、

退社→出産→子育て(この期間ハローワークで申請して失業保険もらうつもり)→パート

というふうにしたいのですが・・・。

その際色々手続きがあると思うんですが、調べても調べても
どういう手順が一番よくて損をしないか、分からなくなってきて・・。

まず失業保険をもらうには妊娠中でなく出産後じゃないといけないのですよね?

それと退職後は2カ月は妊娠期間・・・
その間は夫の扶養に入ったほうが良いのですよね?

でも出産後、失業保険をもらうには扶養にはいったままじゃダメなんですよね?
そしたらいったん扶養を抜けないといけないということですよね。

1年くらいは子育てに集中したいです。

扶養をぬけたら失業保険はもらえる・・?
でも保険とか年金とか自分で払わなくてはいけない・・?損?

もう初心者&無知で頭がパンパンです(汗笑)


しかも退社した後って色々請求がくるんですよね?
その請求内容も何がくるのか・・!


どういう手順・手続きをしたらいいのか・・

無知すぎて調べても頭脳回路はショート寸前です。
お恥ずかしいのですが分かりやすくお願いします!!
まず退職したらすぐ扶養にいれてもらいましょう。
出産手当金等は今自分の持ってる保険証から出るので返納する前にコピーしておいた方がいいです。

離職票届いたらハロワで延長手続き。

昨年度の所得が多い場合同時期に住民税の請求がくる場合あり。

失業手当は微々たるものなのでその為に扶養ぬけるのはオススメしません。
またパートでも保育園は必要になると思いますが未満児は定員少なく保育料金も高いので事前に調べた方がいいです。
ちょうど今くらいの時期に来年度入園の説明会があるので可能なら参加されるといいと思います。
離職票について教えてください。
去年の11月から雇用保険の加入になりました。
勤務は月に13日くらいのパートです(派遣です)。

今年の4月から、派遣会社の都合で就業場所が変わり、
そこで月に10日の勤務になり、雇用保険からはずれました。

私は引き続き今の職場で働く予定なので、給与の支給がありますが、
もし、離職票を発行してもらって職安に行けばどうなるのでしょうか?
「離職票をもらってないの?」と周りから言われています。

同じ条件の人がいて、3月末で退職されたんですが、失業保険を
受給できるそうです。5ヶ月間しか雇用保険に加入していませんが、
会社都合だったので受給できるのでしょうか?

よろしくお願いします。
最近退職した前職に雇用保険を加入してたでしょうか?
足して1年分でしたら可能です。
注意:その間に失業保険をもらっていれば、無効です。

会社都合という証明がハッキリすれば、足して半年分で
失業保険がもらえました(経験しているので間違いはないです)

離職票は義務ですよ。(退職した証明がないと無理)
たとえ、1ヶ月勤務だったとしても関係ありません。
離職票の依頼を無視したなら一日でも早くハロワに通報してください。
退職した証明がなければ電話で相談してみては?
ハロワの職員は会社に離職票の催促をします。
2週間は見ておいたがいいですね。

おそらく退職の理由が『自己都合』にさせられるので
不服があれば、ハロワの窓口で退職の理由で異議申し立てをしてください。

ハロワの職員は会社の総務と話し合い調査します。
ハロワの職員はヤル気がないのか
『本当のこと言いませんけど期待しないでください』態度をとります。

そうならないよう、手を打ちました。
労働基準監督署の企画課(裁判の手続き関係だったかな)に相談をします。
違反経営者からすればハロワよりも監督署からの電話が怖いからね。

向こうの人事は大変でしたね。
なんとか、正直に違反内容を告白してくれましたよ。
退職理由を訂正するのにも日にちかかったので、イラつきました。

頑張ってください。
労基法を破ってる経営者が悪いんです。
職業訓練の手当(?)月に何万円かが貰える手当についてお聞きします。

これから職業訓練を受けようと思ってます。2年前の10月くらいから去年の1月まで失業保険をもらっていた場合はその手当は
もらえないのでしょうか?
期待する手当の種類が解りませんが、雇用保険被保険者の失業手当と職業訓練受講給付金(手当ではありません。)に付いては制度が異なりますので、同一の手当又は給付金受給の場合を除き欠格期間はありませんが、各々の制度に従い支給(給付)要件が異なりますので、ご注意下さい。 特に職業訓練受講給付金は財産的要件が厳しくなっており、雇用保険の被保険者の場合は特定求職者に該当しませんので、給付対象にはなりません。
保育園について
三月に雇用証明書、1年だったのが仕事が減ったという理由で六月までになりました。

子供は幼稚園~保育園へ移動し、やっと慣れた所です。

失業保険をもらってから仕事探したいんですが、来年提出する所得証明書で仕事してないのバレますよね?

最悪来年の雇用証明書は旦那が自営なので書いてもらおうとおもってます。

これもまた最悪なんですが、7月から旦那の会社で働いたように所得を書いてもらっても大丈夫でしょうか?
各自治体によって違いますが、休職中でも保育園には通えます。
ただし、1ヶ月~3ヶ月くらいです。
保育園には、仕事をやめることは、言わなければいけません。緊急連絡などで、職場に連絡が入った際、「やめてます」では、その後の保育園への通園に支障が出てきます。
待機児童が多い自治体では、1度退園し、再入園の手続きを・・・と言われる場合もあります。

どちらにせよ、嘘をついていてバレた場合、退園覚悟で嘘をつくのなら、いいのではないでしょうか?
失業保険を何ヶ月貰うつもりかは、知りませんが、来年の雇用証明や所得証明とかの問題ではないです。職場が変わったらすぐに次の職場の雇用証明を提出しなければ、ならないので・・・

個人の意見としては、失業保険よりも、きちんと就労することをオススメします。

旦那様の自営での、就労って事になれば、旦那様の自営の確定申告にはきちんと記載し、主さんもきちんと申告しなければ、最悪脱税などで、調査が入りかねませんので、ご注意を!
来年度の保育料の算出にも、かかわってくる問題ですので・・・
失業保険をもらう為の手続きには何が必要なのでしょうか?

会社から発行された雇用保険証も必要なのでしょうか?

捨ててしまった恐れがありまして
失業手当の手続きに必要な書類ですが、
離職票、雇用保険被保険者証、本人確認証(免許証など)、印鑑、証明写真(2枚)、通帳
になります。
雇用保険被保険者証をもし紛失された場合はハローワークで再発行できますので、再発行の手続きすれば大丈夫です。
補足拝見しました。
はい。離職票は退職後会社が発行し、約10日後郵送します。その後ハローワークへ手続きして下さい。
私がいけないのでしょうか?
同棲してまだ半年くらいです。私は今失業保険の申請中で働いてはいません。生活費は彼のお給料全部もらってるわけではなく15万円でやりくりしてます。彼はパチンコが大好きで頻繁に行きます。以前も私に嘘をついていたこともあり、仕事で帰りが遅くなるとゆう事が多々ありまちがいなく嘘をついてパチンコにいっているのだと思って、冗談ぽく帰って来た時に明日はどこのお店に行くの~ と聞いたら行ってないよ~とまぁーわかりきった答が帰ってきました。
しかし昨日仕事終わりに電話がありじゃーパチンコ行ってくると言われ、カチンときてしょっちゅーしょーっちゅー行ってと言ったら、いつしょっちゅーしょちゅー行ったの?と言われ私は最近2人でゆっくりご飯を食べてないからたまには早く終わった時くらいまっすぐ帰ってきてほしいと伝えたら、しょっちゅーしょっちゅーの言葉が気に入らなかったみたいでグチグチ言ってきたので、もう行ってきていいよと呆れていいました。
そのすぐ後に彼が帰ってきたのですが頭が痛くて気持ちが悪い&ご飯もいらないといってふてくされて一言喋らす寝て今朝も一言も喋らず会社に行きました。今日も仕事が遅くなるとゆう事でメールをしたら返信かえってきましたがふてくされたメールです。私が口うるさいのでしょうか?
彼はパチンコでお金がなくなると母親だったり誰かにお金を借りたりします。母親に借りてる事は母親から私に言ってきます。聞かされるといろいろ思う事もあって余計にパチンコに行く事に腹が立ちます。ちなみに母親からはこの話は息子には内緒でと言われます。
不機嫌な態度をとられると悲しくなりすし、金銭のやりとりを言えないもどかしさと・・・。
文書が下手くそですみません。みなさん聞いてどうゆーふーに思いますか 私が謝るべきでしょうか
謝るべきではないでしょう。というのが私の意見です。
というより、彼氏さんは男として情けないと思います。失礼ですが。

失業保険をもらっている最中という環境だったら、私ならきちんと
生活を立てていくことを考えます。余裕があるならば自分の給料
の中に自分だけの遊行費を考えません。ましてや借金してまで
パチンコは考えられません。そういう方は子供さんができても結局
自分のことを中心に考えていく傾向があると思います。

自分のパートナーと同じ歩調で歩む。そこにパートナーとしての価値を
求めるのであれば、もう価値観が違います。うまくいきません。
逆に、何が何でも自分の道を歩む姿に惚れているのであれば、
今の彼氏を選んでいけばよいと思います。

私見ですが、きっとどこかで価値観のずれは出てくるような気がします。
関連する情報

一覧

ホーム