失業保険はもらえますか?鬱病気味です。
身内が約10年近くマスコミ業界で働いていますが、現時点で雇用保険は加入して2ヶ月しかたっていません。(社会保険、厚生年金には普通に加入しています。)
今会社を退職すると失業保険はもらえないのでしょうか?労働環境はかなり劣悪で1ヶ月でほぼ1日しか休みはなく、1日の睡眠時間は平均3時間。繁忙期は、風呂にも入れず睡眠時間ほぼ無し。取材の交通費(タクシー以外)は自腹。上司で、理不尽な言いがかりをつけてきたり、八つ当たり、腹いせをしてくる奴もいます。ちなみに給料は激安です。
今までがんばってきましたが、とうとう本人は疲れ果てて精神的にも肉体的にも参ってます。最近は睡眠障害も起き鬱病発症気味、過労死寸前です。仕事は辞めればすむのですが、せめて失業保険はほしい所ですが・・・どうでしょうか?その他なにかありますか?教えてください。
身内が約10年近くマスコミ業界で働いていますが、現時点で雇用保険は加入して2ヶ月しかたっていません。(社会保険、厚生年金には普通に加入しています。)
今会社を退職すると失業保険はもらえないのでしょうか?労働環境はかなり劣悪で1ヶ月でほぼ1日しか休みはなく、1日の睡眠時間は平均3時間。繁忙期は、風呂にも入れず睡眠時間ほぼ無し。取材の交通費(タクシー以外)は自腹。上司で、理不尽な言いがかりをつけてきたり、八つ当たり、腹いせをしてくる奴もいます。ちなみに給料は激安です。
今までがんばってきましたが、とうとう本人は疲れ果てて精神的にも肉体的にも参ってます。最近は睡眠障害も起き鬱病発症気味、過労死寸前です。仕事は辞めればすむのですが、せめて失業保険はほしい所ですが・・・どうでしょうか?その他なにかありますか?教えてください。
10年間、社会保険、厚生年金を払ってて、どうして雇用保険に入ってなかったのでしょう?
まだ2ヶ月しか加入していない・・・・・・・・??
会社自体が、雇用保険に加入していなかったのでしょうか?
会社が、その人だけ入れてなかったのでしょうか?
もし、そうでしたら、ハローワークに相談してみたらどうでしょう?
会社が、入れるのを忘れたり、故意に入れなかったりした場合、
訴えたら、これまで支払ってなかった金額を、会社が負担して
雇用保険が、支払われたと、聞いた事があります。
一かばちかで、ハローワークに相談して見られることを、お薦めします。
体あっての、仕事ですよ。
仕事は、探せば、他にもありますけど、
体を壊せば、元も子もありませんからね。
まだ2ヶ月しか加入していない・・・・・・・・??
会社自体が、雇用保険に加入していなかったのでしょうか?
会社が、その人だけ入れてなかったのでしょうか?
もし、そうでしたら、ハローワークに相談してみたらどうでしょう?
会社が、入れるのを忘れたり、故意に入れなかったりした場合、
訴えたら、これまで支払ってなかった金額を、会社が負担して
雇用保険が、支払われたと、聞いた事があります。
一かばちかで、ハローワークに相談して見られることを、お薦めします。
体あっての、仕事ですよ。
仕事は、探せば、他にもありますけど、
体を壊せば、元も子もありませんからね。
失業保険・有給休暇について質問です。
6年半勤めた会社を退職しようと考えております。
毎月の残業が45時間をこえております。(サービス残業含む)
したがって、退職するとなると自己都合でも会社都合の扱いになるのでしょうか?
一般受給資格者ではなく、特定受給資格者になりますか?
また、今勤めている会社には有給休暇というものが存在しません。
ですが、有給休暇とは労働者に与えられる当然の権利だと聞きます。
私にも、この会社でも有給休暇は請求出来るのでしょうか?
出来るとすると、20日程あると思います。
時期次第ですが、それ以上ある可能性もあります。
退職する際、有給休暇を使用すると残業時間の兼ね合いで会社都合にはなりませんか?
それとも都合良く、有給休暇も使用でき、特定受給資格者にもなれますか?
6年半勤めた会社を退職しようと考えております。
毎月の残業が45時間をこえております。(サービス残業含む)
したがって、退職するとなると自己都合でも会社都合の扱いになるのでしょうか?
一般受給資格者ではなく、特定受給資格者になりますか?
また、今勤めている会社には有給休暇というものが存在しません。
ですが、有給休暇とは労働者に与えられる当然の権利だと聞きます。
私にも、この会社でも有給休暇は請求出来るのでしょうか?
出来るとすると、20日程あると思います。
時期次第ですが、それ以上ある可能性もあります。
退職する際、有給休暇を使用すると残業時間の兼ね合いで会社都合にはなりませんか?
それとも都合良く、有給休暇も使用でき、特定受給資格者にもなれますか?
自分から申し出て退職する場合、自己都合です。
失業保険の受給には、3か月の待機期間があります。
会社が業務縮小や倒産などの場合が、会社都合です。
この場合の待機期間は7日間です。
受給期間も延長が出来る場合あります。
有給休暇については、実際存在しても中々取れないのも事実です。
退職してしまえば、有給休暇の権利は消滅しますから
退職日1か月後くらいに申し出て、その間を有給とする事は
出来るかもしれません。
特定受給者として、失業保険をアテにしているようですが、
(質問者さまの年齢が解らないのですが)
年齢が30歳未満なら失業保険は90日しかもらえません。
しかも、直近の給料を6か月分足して180で割った金額の60%が
基本日額です。
国民健康保険や国民年金に加入したり、市県民税が個別で請求来たり
失業保険受給中でも結構な支払いが発生します。
個人的意見ですが早めに退職を申し出て、有給休暇だけはもらい
その間に就職活動をして、今度は就業規則や福利厚生がしっかりした
会社に入るほうが良いのではと思います。
どうしても納得が出来ないのであれば、労働基準監督署への相談が
いいと思います。監督署からの指導が入るのは事業主にとっては
とても嫌や事でしょうからね。
失業保険の受給には、3か月の待機期間があります。
会社が業務縮小や倒産などの場合が、会社都合です。
この場合の待機期間は7日間です。
受給期間も延長が出来る場合あります。
有給休暇については、実際存在しても中々取れないのも事実です。
退職してしまえば、有給休暇の権利は消滅しますから
退職日1か月後くらいに申し出て、その間を有給とする事は
出来るかもしれません。
特定受給者として、失業保険をアテにしているようですが、
(質問者さまの年齢が解らないのですが)
年齢が30歳未満なら失業保険は90日しかもらえません。
しかも、直近の給料を6か月分足して180で割った金額の60%が
基本日額です。
国民健康保険や国民年金に加入したり、市県民税が個別で請求来たり
失業保険受給中でも結構な支払いが発生します。
個人的意見ですが早めに退職を申し出て、有給休暇だけはもらい
その間に就職活動をして、今度は就業規則や福利厚生がしっかりした
会社に入るほうが良いのではと思います。
どうしても納得が出来ないのであれば、労働基準監督署への相談が
いいと思います。監督署からの指導が入るのは事業主にとっては
とても嫌や事でしょうからね。
駄目な私に、ご意見お願いします。
私は小学生の子供がいるシングルマザーです。
先日、会社都合でリストラされました。
まだ籍はありますが、有給休暇消化で行ってはいません。
六年も勤めた会社をいとも簡単に解雇され、やるせない気持ちとこれからの不安と、腐っててもしょうがない現実と混同しています。
年内は資格を取りつつ失業保険でしのごうと考えています。
私は小学生の子供がいるシングルマザーです。
先日、会社都合でリストラされました。
まだ籍はありますが、有給休暇消化で行ってはいません。
六年も勤めた会社をいとも簡単に解雇され、やるせない気持ちとこれからの不安と、腐っててもしょうがない現実と混同しています。
年内は資格を取りつつ失業保険でしのごうと考えています。
やるせない気持ちは良くわかります。私も病気になり入院、退院したとたんに何かと理由を付け一方的に正社員からパートへ降格。通院などで休む機会も多く徐々に仕事を干され、降格から1年でリストラされました。
20年近く頑張って働いてきた結果がこれです。
会社なんてそんなもん。従業員の代わりなんていくらでもいるんです。それも若くてソコソコ仕事ができれば、いろいろ面倒なおばちゃんよりは ずっと良い(^^;)
辞める会社の事などサッサと忘れて次の一歩を踏み出しましょう。過去質に30代後半とありますが、年休消化中でもハローワークには行けますので、求人情報など眺めてみてください。自分の年齢と経験で働ける場所がどれほど少ないかわかることと思います。正社員なんて皆無ですよ。
失業保険をもらいつつ仕事探そうなんて余裕かましてると、あっという間に受給期間が終わってしまいますよ。とりあえず食べていけるだけの給料がもらえる、最低限の生活を維持できる、そこまでハードルを下げても仕事があるかどうか・・・。
決して脅かしているワケじゃないけど、もう少し危機感が必要かなと思いました。
20年近く頑張って働いてきた結果がこれです。
会社なんてそんなもん。従業員の代わりなんていくらでもいるんです。それも若くてソコソコ仕事ができれば、いろいろ面倒なおばちゃんよりは ずっと良い(^^;)
辞める会社の事などサッサと忘れて次の一歩を踏み出しましょう。過去質に30代後半とありますが、年休消化中でもハローワークには行けますので、求人情報など眺めてみてください。自分の年齢と経験で働ける場所がどれほど少ないかわかることと思います。正社員なんて皆無ですよ。
失業保険をもらいつつ仕事探そうなんて余裕かましてると、あっという間に受給期間が終わってしまいますよ。とりあえず食べていけるだけの給料がもらえる、最低限の生活を維持できる、そこまでハードルを下げても仕事があるかどうか・・・。
決して脅かしているワケじゃないけど、もう少し危機感が必要かなと思いました。
失業保険はもらえますか?病気で会社を辞めて、現在自己破産申請中です。
破産する理由が病気で就業困難なためと裁判所には話しました。
失業保険は病気だともらえないらしいですが、生活費として使いたいのでできればいただきたいです。
そこで質問なのですが、職業安定所に病気の事を隠して受給するのは不正受給になりますか?
あと病気で働けないことを理由に自己破産しようとしてるのに失業保険をうけようとすることに対して裁判所からなにか指摘されますか?
ちなみに病気は精神的なもので働こうと思えば多少無理すれば働けます。働く意思もあります。
破産する理由が病気で就業困難なためと裁判所には話しました。
失業保険は病気だともらえないらしいですが、生活費として使いたいのでできればいただきたいです。
そこで質問なのですが、職業安定所に病気の事を隠して受給するのは不正受給になりますか?
あと病気で働けないことを理由に自己破産しようとしてるのに失業保険をうけようとすることに対して裁判所からなにか指摘されますか?
ちなみに病気は精神的なもので働こうと思えば多少無理すれば働けます。働く意思もあります。
失業保険は健康体な方が失業してから
就業出来るまでの間に金銭面の部分で安心して就職活動出来るように給付する制度です。
残念ですが.病気の方が給付出来る制度ではありません。。。
失業保険は労働促進の為の制度で病気の方は福祉の制度を利用するしかないですね。ちなみに病気を隠しての受給は厳密に言うと不正受給になってしまいます。
まずは地元の福祉事務所に相談して今の現状を説明して相談に乗ってもらう事です。自己破産申請の部分もです。
生活保護も視野に入れてもらって相談を受けてもらえれば一番いいのですが。。。。。。。。。。
今のご時世.一部のとんでもない受給者のおかげで生保の受給資格のチェックがかなり厳しいですし
世間の風当たりが厳しいです。。。
まずは福祉事務所で相談ですね。
就業出来るまでの間に金銭面の部分で安心して就職活動出来るように給付する制度です。
残念ですが.病気の方が給付出来る制度ではありません。。。
失業保険は労働促進の為の制度で病気の方は福祉の制度を利用するしかないですね。ちなみに病気を隠しての受給は厳密に言うと不正受給になってしまいます。
まずは地元の福祉事務所に相談して今の現状を説明して相談に乗ってもらう事です。自己破産申請の部分もです。
生活保護も視野に入れてもらって相談を受けてもらえれば一番いいのですが。。。。。。。。。。
今のご時世.一部のとんでもない受給者のおかげで生保の受給資格のチェックがかなり厳しいですし
世間の風当たりが厳しいです。。。
まずは福祉事務所で相談ですね。
●失業保険の金額について
ご教授願います。
現在自己都合による退職を考えております。
今の会社では約1年努めております。
理由としては、
前職よりヘッドハンティング的な流れで現在の企業に入りましたが、
まず最初の話しと賃金が違う(前職より少ない!)事と、ワンマン経営な社風が合わない事です。
何より私自身この先独立したいとの思いがあります。
ここでお聞きしたいのが、
独立準備までの失業保険の給付金額です。
やはり現在企業での給与が算出対象になりますでしょうか。
私個人の厚かましいわがままですが、
前職の給与額の方が高く、現在の1.5倍くらいでした。
出来れば前企業からの算出の方がありがたいのですが、
無理は承知でお聞きします。。。
何かいい方法などはありませんでしょうか。
ご教授願います。
現在自己都合による退職を考えております。
今の会社では約1年努めております。
理由としては、
前職よりヘッドハンティング的な流れで現在の企業に入りましたが、
まず最初の話しと賃金が違う(前職より少ない!)事と、ワンマン経営な社風が合わない事です。
何より私自身この先独立したいとの思いがあります。
ここでお聞きしたいのが、
独立準備までの失業保険の給付金額です。
やはり現在企業での給与が算出対象になりますでしょうか。
私個人の厚かましいわがままですが、
前職の給与額の方が高く、現在の1.5倍くらいでした。
出来れば前企業からの算出の方がありがたいのですが、
無理は承知でお聞きします。。。
何かいい方法などはありませんでしょうか。
今の会社の賃金で計算されます。前職の賃金がよかったと言ってもそれは通りません。
また、独立準備までの期間と言いますがその間は就職する意思があって求職活動はするのですか?
そうでなければ支給はされません。
また、独立の準備期間中も支給対象外になっていますから。
また、独立準備までの期間と言いますがその間は就職する意思があって求職活動はするのですか?
そうでなければ支給はされません。
また、独立の準備期間中も支給対象外になっていますから。
関連する情報