出産を機に退職、失業保険の延長期限が来年まで。失業保険は就職する意思があるにもかかわらず仕事がない状態ですよね。私は産後調子が悪く、不安症で心療内科に通院中です。普段の生活はできますが、仕事をするには不安が残ります。期限もあるのでそろそろ行かなくてはとは思うのですが、こういう場合意思がないものとしてあきらめざるを得ないのか、うまく保険をもらう方法はないでしょうか?できれば仕事はせず、失業保険をもらいたいと考えています。
あと、職安としてはなるべく払いたくないでしょうから、就職を斡旋したり、就職活動の進捗状況のチェック等厳しくなったと聞きますが、現状はどうなのでしょうか?
求職の申し込み後、傷病により「引き続き15日以上」職業に就くことができない場合は、失業保険と同額の傷病手当を受給できます。給付日数の上限も失業保険と同じです。
この傷病手当を受給した日は、失業保険の受給を受けた日とみなされます。
なお、傷病手当を受けるには、失業保険の「失業の認定」に当たる「傷病の認定」を受ける必要があります。詳しくは、公共職業安定所にお尋ねください。


(傷病手当)
雇用保険法37条 傷病手当は、受給資格者が、離職後公共職業安定所に出頭し、求職の申込みをした後において、疾病又は負傷のために職業に就くことができない場合に、受給期間内の当該疾病又は負傷のために基本手当の支給を受けることができない日(疾病又は負傷のために基本手当の支給を受けることができないことについての認定を受けた日に限る)について、支給する。
失業保険延長中の二人目の妊娠
今、失業保険延長中(11月末まで)ですが、今年中にはと思っていた二人目の妊娠が分かりました。
どうしても失業保険が欲しいのですが・・今妊娠を隠してもらうか、順調に産まれてからすぐ失業保険再開するか迷ってます。
ちなみに、退職理由が会社都合になってるのですぐもらえるはずです。
どうか知恵をお貸し下さい。

もう一つハローワークに行った時、子供を預ける先(保育園など)が決まってないと働く意思がないとみなされ駄目でしょうか?主人の休みの日に子供を見ててもらうつもりでいました。

よろしくお願いします。
妊娠していても、働く意思があれば、受給資格があるとみなされると思いますよ。
私も先日延長手続きをしましたが、就職活動を開始するにあたって、提出する書類の中に『子供の預け先が確認できるもの』とありましたよ。それに、保育園の入園が確実となってから来て下さい、と念をおされましたし。
ご主人さんの休みの日だけ働く…と就職活動をされれば良いのかもしれませんけど、週に2日程度ですよね?求人があれば良いですが。。。

11月末で延長の期間が終わるってことでしょうか?
となると、11月末までに支給が受け終わっていないといけないですし、産後8週間は就業できないので、6月頃までに生まれていないと産後の受給は無理ということになりますよ。
受給期間中に再度延長することはできませんから…。
妊娠による退職は離職票には自己都合となるんでしょうか?
当初半年の派遣契約でした。
契約期間は残ってますが、妊娠したため継続困難なことを伝えたところクビになりました。
離職票は契約条件が違うので自己都合となるようです。
失業保険の兼ね合いもあるので会社都合にしたいのですが、
なんとかならないのでしょうか?
結論は、
会社都合にこだわっても意味がない、ですが。

妊娠による退職は離職票には自己都合となるんでしょうか?
なります。せめて6か月勤務し、任期満了退職なら会社都合も可能性あります。

当初半年の派遣契約でした。
という、たった6か月以下で退職するのに、どちらの都合であれ、雇用保険は勤務期間が短すぎれば対象ではないのでは?以前の会社を退職して失業給付をもらわずに今の派遣の仕事についたなら別ですが?

失業保険の兼ね合いもあるので…という点、
会社都合にしたい理由は「自己都合だと3か月待たされる」という事と思いますが、
妊娠の場合、出産前後は働けないため、仮に会社都合で退職しても「すぐに働ける状態で就職活動中」とは、まず認められない。
もらうのを延期の手続きすればよいのだけど、その場合自己都合でも3か月待つ必要はない。
また、産後にもらう手続きをするにも、子供の預け先にめどがついている等、今すぐ当然に働ける状態で就職活動できる様になってからになる。
出産による失業保険の受給期間延長解除について教えてください。
会社が倒産し失業保険を受給していましたが受給中に妊娠し切迫早産で自宅安静となったため受給期間延長の申請を行いました。
生活も落ち着いたので受給を再開しようと思っていますが、その際に子供の預け先などについて聞かれるのでしょうか?
自分で調べていると、預け先が決まっていないとダメだとかいう情報もあったため心配しています。
保育園の激戦区ということもあり私のような共働き希望無職の状態で預けるのは一時保育でもないとすぐには難しいです。
見つかる頃には受給期間が終わってしまうかもしれません。
当面は実母に見てもらいながら職探ししようかと思っています。
預け先について聞かれないならいいのですが、聞かれた場合はこのような状態で受給の再開は可能なのか知りたいと思っています。
ご存知の方お願いします。
預け先を聞かれるかもしれませんね。
その時のためにはお母さんが面倒を見るという一筆を書いてもらい持って行くと多分よいと思いますよ。
ダメもとでやってみてください。
関連する情報

一覧

ホーム