育児休暇を取って復帰しました
1月から復帰してフルタイムで仕事をしてきましたが、子供が保育所へ行き始めたら風邪をひきやすくなり、会社を4月に3日、5月5日休みました。会社の方から休みが多いといわれ、「辞めろとはいわないけど…」という言い方をされました。
10年以上勤めている会社です。
7月まで在籍したら復帰金をもらえます。それまでがんばってその後やめようと思っていますが、
有給残り31日あります。7月まで仕事に出て、その後有給を使ってやめる方法を考えていますが
有給で7月まで在籍しても復帰のお金はもらえますか?
また、失業保険ももらえるのですか?
1月から復帰してフルタイムで仕事をしてきましたが、子供が保育所へ行き始めたら風邪をひきやすくなり、会社を4月に3日、5月5日休みました。会社の方から休みが多いといわれ、「辞めろとはいわないけど…」という言い方をされました。
10年以上勤めている会社です。
7月まで在籍したら復帰金をもらえます。それまでがんばってその後やめようと思っていますが、
有給残り31日あります。7月まで仕事に出て、その後有給を使ってやめる方法を考えていますが
有給で7月まで在籍しても復帰のお金はもらえますか?
また、失業保険ももらえるのですか?
定年退職のような場合だと残有給の消化をして退職というのは私の会社でも実施されていますが、
質問者様のケースだと依願退職という事になるようで、
この場合 あまり有給消化後→退職というのは私の会社では無いように記憶しています。
有給休暇は個人の権利として使用できると思いますが、あまり聞きませんね(依願退職で有給を全て消化というのは)
質問者様の会社との話し合いで全てとはいわないまでも半分とか 有給を消化したい旨を伝えて了承してもらう必要あるかと思います。
たぶん 法的には有給の消化は個人の権利としてまったく問題ないと思いますが、会社側の了承を得る必要あると思います。
(私の会社では契約社員の解雇時というような会社側の都合の場合は残有給消化後退職手続きとういうケースはありました)
また失業保険は、もらえるのではないかと思います。(育児休暇中は労働期間から差し引かれますが、基本的に3ヶ月以上就業期間があれば適用になると思います)
ただし 手続き後 45日以上経過しなければもらえないと思います。(依願退職であれば)
解雇・倒産等 就業者の意思に関係なく、失業した場合は即時失業保険適用になりますが。
質問に対して的を得ているか判りませんが、参考になればと思います。
質問者様のケースだと依願退職という事になるようで、
この場合 あまり有給消化後→退職というのは私の会社では無いように記憶しています。
有給休暇は個人の権利として使用できると思いますが、あまり聞きませんね(依願退職で有給を全て消化というのは)
質問者様の会社との話し合いで全てとはいわないまでも半分とか 有給を消化したい旨を伝えて了承してもらう必要あるかと思います。
たぶん 法的には有給の消化は個人の権利としてまったく問題ないと思いますが、会社側の了承を得る必要あると思います。
(私の会社では契約社員の解雇時というような会社側の都合の場合は残有給消化後退職手続きとういうケースはありました)
また失業保険は、もらえるのではないかと思います。(育児休暇中は労働期間から差し引かれますが、基本的に3ヶ月以上就業期間があれば適用になると思います)
ただし 手続き後 45日以上経過しなければもらえないと思います。(依願退職であれば)
解雇・倒産等 就業者の意思に関係なく、失業した場合は即時失業保険適用になりますが。
質問に対して的を得ているか判りませんが、参考になればと思います。
失業保険と扶養について教えてください。
私は今年の始め頃に会社を辞め、健康保険は家族の扶養に入っていました。(配偶者ではありません)
失業保険をもらいはじめて約3ヶ月たつのですが、最近日額が3561円を超えたら扶養に該当しないという事を知りました。
もう就職が決まったのですが、このまま家族の扶養から外れ、新しい就職先で社会保険に加入する事は出来ますか?
それとも何か罰則があるのでしょうか?
ちなみに扶養期間中は保険証は使用していません。
私は今年の始め頃に会社を辞め、健康保険は家族の扶養に入っていました。(配偶者ではありません)
失業保険をもらいはじめて約3ヶ月たつのですが、最近日額が3561円を超えたら扶養に該当しないという事を知りました。
もう就職が決まったのですが、このまま家族の扶養から外れ、新しい就職先で社会保険に加入する事は出来ますか?
それとも何か罰則があるのでしょうか?
ちなみに扶養期間中は保険証は使用していません。
失業保険も収入に換算されます。
年収130万円以上(130万円÷365日=日額3,561超)は被扶養者になれませんので、その期間だけ遡って国保に加入し保険税(料)を納める必要があります。
保険証を使用していなくても同じです。
年収130万円以上(130万円÷365日=日額3,561超)は被扶養者になれませんので、その期間だけ遡って国保に加入し保険税(料)を納める必要があります。
保険証を使用していなくても同じです。
夫が離職した為、子供と夫を扶養に入れたいと思います。夫を入れる場合の異動届について教えてください。夫でも国民年金第3号被保険者になれますか?夫は2月に退職して…
失業保険を5ヶ月貰い、その後就職したのですが、3ヶ月で退職しました。①被保険者の職業は主夫?②収入欄は(退職金や失業保険は入らないと聞いたんですが…それを除けば、103万にはなりません)③被保険になった日は離職した日の翌日?
以上、宜しくお願いします。
失業保険を5ヶ月貰い、その後就職したのですが、3ヶ月で退職しました。①被保険者の職業は主夫?②収入欄は(退職金や失業保険は入らないと聞いたんですが…それを除けば、103万にはなりません)③被保険になった日は離職した日の翌日?
以上、宜しくお願いします。
①職業 無職
②失業給付金も収入になりますが 現在お勤めされていないのであれば 空欄で構わないでしょう。
○ご主人の2月までの源泉徴収書のコピー
○失業給付金資格票のハローワークの受給終了印のあるもの。
○3ヶ月で退職された源泉徴収票。
上記を用意され要請があれば提出されると良いでしょう。
③被扶養者に認定されるかどうかは 保険者の判断となります。
扶養認定日は 退職日には遡れません。
もし 認定された場合の日付は 会社又は 保険者が判断するものです。
空欄で いいと思います。
②失業給付金も収入になりますが 現在お勤めされていないのであれば 空欄で構わないでしょう。
○ご主人の2月までの源泉徴収書のコピー
○失業給付金資格票のハローワークの受給終了印のあるもの。
○3ヶ月で退職された源泉徴収票。
上記を用意され要請があれば提出されると良いでしょう。
③被扶養者に認定されるかどうかは 保険者の判断となります。
扶養認定日は 退職日には遡れません。
もし 認定された場合の日付は 会社又は 保険者が判断するものです。
空欄で いいと思います。
正社員で働くか、派遣で働くか悩んでいます。
10月末に解雇され、バツいちで子供が2人います。
去年中古のマンションを買いました。
今、就職活動をしていますが、年齢や職種でなかなか再就職先が見つからず
失業保険では生活していけません。少ないながらも貯金はありますがこれは子供たちの学費のために使いたくありません。
上の子が来年には、高校生さらに次の年には下の子が中学生になります。
元夫からの養育費は月に2万円ほど、児童扶養手当が月にすると3万円ほどです。
マンションのローンと駐車場、共益費をあわせると月6万円かかり、子供の塾代や生活費は月に8万円ほどです。
マンションを売り実家に戻ることも考えていますが、交通の便がよく子供たちにそれぞれ部屋もあり、今売って残りのローンを払ってもおつりはでないと思われます。
マンションを買うときに頭金を母親に出してもらっているので、そのことを考えると申し訳なくて・・・
派遣社員での仕事は、すぐにありますがやはり契約が切れたときのことやボーナスがないことを契約期間は就職活動ができなくなることを考えるとためらってしまいます。正社員での仕事は今まで4社面接に行きましたが、不採用でした。今2社に履歴書を送っています。
このまま正社員としての就職活動をつづけた方がいいのか、派遣ですぐに仕事をした方がいいのか?
どうすればいいでしょうか?正直マンションは売りたくありません。
10月末に解雇され、バツいちで子供が2人います。
去年中古のマンションを買いました。
今、就職活動をしていますが、年齢や職種でなかなか再就職先が見つからず
失業保険では生活していけません。少ないながらも貯金はありますがこれは子供たちの学費のために使いたくありません。
上の子が来年には、高校生さらに次の年には下の子が中学生になります。
元夫からの養育費は月に2万円ほど、児童扶養手当が月にすると3万円ほどです。
マンションのローンと駐車場、共益費をあわせると月6万円かかり、子供の塾代や生活費は月に8万円ほどです。
マンションを売り実家に戻ることも考えていますが、交通の便がよく子供たちにそれぞれ部屋もあり、今売って残りのローンを払ってもおつりはでないと思われます。
マンションを買うときに頭金を母親に出してもらっているので、そのことを考えると申し訳なくて・・・
派遣社員での仕事は、すぐにありますがやはり契約が切れたときのことやボーナスがないことを契約期間は就職活動ができなくなることを考えるとためらってしまいます。正社員での仕事は今まで4社面接に行きましたが、不採用でした。今2社に履歴書を送っています。
このまま正社員としての就職活動をつづけた方がいいのか、派遣ですぐに仕事をした方がいいのか?
どうすればいいでしょうか?正直マンションは売りたくありません。
今おいくつなんでしょうか?まわりをみていても40歳近いと正社員の再就職はかなり厳しいようです。
仕事を選ばないならまだ可能でしょうが、質問者様は多分経理を生かした仕事をされたいのですよね?
確かに普通の事務よりは経理事務の方が年齢が上でも雇ってもらえることが多いですが・・・
私の友人は簿記1級税理士3科目合格しているのですが39歳と言うことで10社以上断られています。
私も本当は仕事辞めたいのですが、子供が私立高校生ですし再婚予定もないですし我慢しています。
今は簿記やPCができるくらいではなかなか就職は難しいとハローワークの方も言っていました。
年齢分履歴書送らないとダメだとも聞きます。
長くなりましたが、今はボーナスも無い会社もありますし仕事を探しながら派遣として働くのをおすすめします。
派遣の仕事がすぐあるって言うことはまだお若いんですよね?うらやましいです。
こちらは20代の人しかなかなか仕事がもらえないようです。
マンションを売る必要はないと思います。多分今売ってもかなりの損失になるでしょうし実家に戻るのも
賛成できかねます。
いくら実家に戻って親を頼るつもりはないと言っても、甘えも出てくると思うし高校生、中学生のお子さんの
為にも3人でお暮らしになることがいいように思います。
私も家賃7万超で正直かなり苦しいですけど、のんきに暮らしています。
お互い頑張りましょうね!!子供の為にも・・・
仕事を選ばないならまだ可能でしょうが、質問者様は多分経理を生かした仕事をされたいのですよね?
確かに普通の事務よりは経理事務の方が年齢が上でも雇ってもらえることが多いですが・・・
私の友人は簿記1級税理士3科目合格しているのですが39歳と言うことで10社以上断られています。
私も本当は仕事辞めたいのですが、子供が私立高校生ですし再婚予定もないですし我慢しています。
今は簿記やPCができるくらいではなかなか就職は難しいとハローワークの方も言っていました。
年齢分履歴書送らないとダメだとも聞きます。
長くなりましたが、今はボーナスも無い会社もありますし仕事を探しながら派遣として働くのをおすすめします。
派遣の仕事がすぐあるって言うことはまだお若いんですよね?うらやましいです。
こちらは20代の人しかなかなか仕事がもらえないようです。
マンションを売る必要はないと思います。多分今売ってもかなりの損失になるでしょうし実家に戻るのも
賛成できかねます。
いくら実家に戻って親を頼るつもりはないと言っても、甘えも出てくると思うし高校生、中学生のお子さんの
為にも3人でお暮らしになることがいいように思います。
私も家賃7万超で正直かなり苦しいですけど、のんきに暮らしています。
お互い頑張りましょうね!!子供の為にも・・・
関連する情報