夫の転勤で引越してから、憂鬱です。
以前は仕事をしていましたが、今は専業主婦です。
仕事は、ぼちぼち探していこうとは思っていますが、失業保険をもらえるためなかなかその気になりません。
毎日、なるべく外出するようにしていますが、大半をひとりで過ごしています。
誰ともしゃべりません。寂しいです。
どうしたらいいでしょうか?
以前は仕事をしていましたが、今は専業主婦です。
仕事は、ぼちぼち探していこうとは思っていますが、失業保険をもらえるためなかなかその気になりません。
毎日、なるべく外出するようにしていますが、大半をひとりで過ごしています。
誰ともしゃべりません。寂しいです。
どうしたらいいでしょうか?
こんにちは。
新天地はいろいろ不慣れで寂しいですよね。
お仕事されないのであれば、
料理教室やスポーツをなされてはどうでしょうか?
お友達もきっとできますよ。
料理教室で習ってきた腕前を、ご主人にふるってみてはどうでしょうか?
すでにお料理上手ならごめんなさい・・・。
新天地はいろいろ不慣れで寂しいですよね。
お仕事されないのであれば、
料理教室やスポーツをなされてはどうでしょうか?
お友達もきっとできますよ。
料理教室で習ってきた腕前を、ご主人にふるってみてはどうでしょうか?
すでにお料理上手ならごめんなさい・・・。
健康保険・厚生年金・失業保険について。
5月末に旦那の転勤で、他県に引っ越し
住民票が他県に移っていますが、
私は6月20日まで仕事があったので
後から追いかける形となり、実家から仕
事に行っていました。
離職の証明などの書類は、引っ越し先に送ってもらうよう、
25日に手続きをし、保険証も返却しました。
失業保険をもらう予定、仕事が見つかればまた働く予定ですので
旦那の扶養には今は入らないつもりです。
向こうのハローワークで手続きをする予定ではありますが、
こちらで車検など他にも色々と変更することがあり
私が引っ越し先に行くのが7月7日となります。
厚生年金や健康保険を継続するには14日以内と、見たような気がします…
もし勘違いでそのまま継続できればいいのですが
国民年金・国民健康保険に切り替えるとすれば、やはりそれも引っ越し先で
済ませることになるのでしょうか?
その間、どちらにしても病院にかかると保険が使えないということですよね。
まず何を優先して手続きを行えばスムーズだとかはありますか?
色々と調べてみたけどごっちゃになってしまいました(・ω-`;)
5月末に旦那の転勤で、他県に引っ越し
住民票が他県に移っていますが、
私は6月20日まで仕事があったので
後から追いかける形となり、実家から仕
事に行っていました。
離職の証明などの書類は、引っ越し先に送ってもらうよう、
25日に手続きをし、保険証も返却しました。
失業保険をもらう予定、仕事が見つかればまた働く予定ですので
旦那の扶養には今は入らないつもりです。
向こうのハローワークで手続きをする予定ではありますが、
こちらで車検など他にも色々と変更することがあり
私が引っ越し先に行くのが7月7日となります。
厚生年金や健康保険を継続するには14日以内と、見たような気がします…
もし勘違いでそのまま継続できればいいのですが
国民年金・国民健康保険に切り替えるとすれば、やはりそれも引っ越し先で
済ませることになるのでしょうか?
その間、どちらにしても病院にかかると保険が使えないということですよね。
まず何を優先して手続きを行えばスムーズだとかはありますか?
色々と調べてみたけどごっちゃになってしまいました(・ω-`;)
1.厚生年金保険から国民年金の第1号被保険者扱いへの種別変更について
・必要な書類:離職票もしくは退職証明書
・手続きをする場所:住民登録をしてある市町村(役所)
・提出書類:国民年金の種別変更届(第2号→第1号被保険者)
2.国民健康保険への加入
・必要な書類:健康保険組合が発行する資格喪失証明書
・手続きをする場所:住民登録をしてある市町村(役所)、転居先で行わないと二度手間になります
・提出書類:国民健康保険の加入申込書
3.資格喪失日(退職日の翌日)から14日以内です。
4.さて、14日以内に加入手続きをしない場合は、その間に、保険治療を行ってもらっても、保険者(=自治体)負担の7割相当を支払ってもらえないことがあります。
以上
・必要な書類:離職票もしくは退職証明書
・手続きをする場所:住民登録をしてある市町村(役所)
・提出書類:国民年金の種別変更届(第2号→第1号被保険者)
2.国民健康保険への加入
・必要な書類:健康保険組合が発行する資格喪失証明書
・手続きをする場所:住民登録をしてある市町村(役所)、転居先で行わないと二度手間になります
・提出書類:国民健康保険の加入申込書
3.資格喪失日(退職日の翌日)から14日以内です。
4.さて、14日以内に加入手続きをしない場合は、その間に、保険治療を行ってもらっても、保険者(=自治体)負担の7割相当を支払ってもらえないことがあります。
以上
新婚ですが、気持ちが沈んでばかりです。結婚されている方に聞きます。
離婚も考えていますが、どうするのがよいのでしょうか?
一緒に住み始めて数か月。セックスレスです。
もはや男女というより同居人という風な感じです。
もともと性欲が強い方ではないので、それでも別にいいというか、
むしろ楽くらいに思っていました。
ですが、主人にとって、自分はいったい何なのかと思い始めました。
主人は一人暮らしが長く、そのせいか味の濃いレトルトのたれのようなものを
美味しいといいます。あと揚げ物は沢山食べられないですし、年齢も年齢ですので
身体のことを思うと食べ過ぎるのもよくないので外では結構食べている分、
家では作っていないのですが、主人は揚げ物が好きで食べたがります。
色々言われた際に、「じゃあ今度作ってみて?」と言ったことがあるのですが、
その時に、「それじゃあ一緒にいる意味がない」と言われました。
一瞬、言葉がでませんでした。
ショックでした。私は飯炊き女か家政婦と同じなのでしょうか。
そういう風に不満を言った際、主人は「そんなことは言ってない」とは言いましたが。
あと「金はある!」と言っておきながら、家計簿をつけろと細かいことを言いますし、
節約を意識しやりくりしているつもりですが、まるで贅沢をしているように言われた
ことも、とても悲しく思います。
現在失業保険をもらっていますので、全くの無収入というわけではないですし、
自らの買い物は自分の口座から引落しされるカードで買っています。
それなのに、そういう風に言われてしまうので、今後はどのようにお金を管理して
いったらいいのかと不安に思いますし、上記のことなどと合わせて、自分は奥さん
というよりも、むしろ家政婦じゃないだろうかと思わざるをえません。
ちなみに彼は給与振り込み以外の自分の預貯金は自分で管理し、好きなように
つかっていますが、私の預貯金も同様ですので、お互い様と思い納得しています。
でも友人に聞くと、自分(私)の物を自分で買い続けるなんておかしいといわれます。
そういうことが原因で喧嘩とまではいきませんが、
お互い気まずい感じになっています。
話しあうべきなのでしょうか、蒸し返すのも嫌でいろんなことを
やり過ごしているのが現状です。
それ以外にも、こちらに書くのははばかられるような問題があり、
私の気持ちは沈むばかりです。
最近、ストレスでぐっすり眠れなくなってしまいました。
ストレスで生理も止まってしまいました。
1人の孤独よりも2人でいる孤独の方が辛いように思います。
籍は入れていますが、式はまだですので、いっそのこと式をあげる前に
別れてしまおうかと考える気持ちもあります。
ただオーバー40で、仕事も辞めてしまいましたのでいまさら・・・と思うと
このまま我慢しておくべきかと思う気持ちもあります。
私はどうするのがいいのでしょうか。
できれば結婚されている女性の方にアドバイス頂きたいです。
宜しくお願いします。
離婚も考えていますが、どうするのがよいのでしょうか?
一緒に住み始めて数か月。セックスレスです。
もはや男女というより同居人という風な感じです。
もともと性欲が強い方ではないので、それでも別にいいというか、
むしろ楽くらいに思っていました。
ですが、主人にとって、自分はいったい何なのかと思い始めました。
主人は一人暮らしが長く、そのせいか味の濃いレトルトのたれのようなものを
美味しいといいます。あと揚げ物は沢山食べられないですし、年齢も年齢ですので
身体のことを思うと食べ過ぎるのもよくないので外では結構食べている分、
家では作っていないのですが、主人は揚げ物が好きで食べたがります。
色々言われた際に、「じゃあ今度作ってみて?」と言ったことがあるのですが、
その時に、「それじゃあ一緒にいる意味がない」と言われました。
一瞬、言葉がでませんでした。
ショックでした。私は飯炊き女か家政婦と同じなのでしょうか。
そういう風に不満を言った際、主人は「そんなことは言ってない」とは言いましたが。
あと「金はある!」と言っておきながら、家計簿をつけろと細かいことを言いますし、
節約を意識しやりくりしているつもりですが、まるで贅沢をしているように言われた
ことも、とても悲しく思います。
現在失業保険をもらっていますので、全くの無収入というわけではないですし、
自らの買い物は自分の口座から引落しされるカードで買っています。
それなのに、そういう風に言われてしまうので、今後はどのようにお金を管理して
いったらいいのかと不安に思いますし、上記のことなどと合わせて、自分は奥さん
というよりも、むしろ家政婦じゃないだろうかと思わざるをえません。
ちなみに彼は給与振り込み以外の自分の預貯金は自分で管理し、好きなように
つかっていますが、私の預貯金も同様ですので、お互い様と思い納得しています。
でも友人に聞くと、自分(私)の物を自分で買い続けるなんておかしいといわれます。
そういうことが原因で喧嘩とまではいきませんが、
お互い気まずい感じになっています。
話しあうべきなのでしょうか、蒸し返すのも嫌でいろんなことを
やり過ごしているのが現状です。
それ以外にも、こちらに書くのははばかられるような問題があり、
私の気持ちは沈むばかりです。
最近、ストレスでぐっすり眠れなくなってしまいました。
ストレスで生理も止まってしまいました。
1人の孤独よりも2人でいる孤独の方が辛いように思います。
籍は入れていますが、式はまだですので、いっそのこと式をあげる前に
別れてしまおうかと考える気持ちもあります。
ただオーバー40で、仕事も辞めてしまいましたのでいまさら・・・と思うと
このまま我慢しておくべきかと思う気持ちもあります。
私はどうするのがいいのでしょうか。
できれば結婚されている女性の方にアドバイス頂きたいです。
宜しくお願いします。
38歳兼業主婦です。
なんのために結婚したのでしょうか?
揚げ物のことですがそれはあなたに揚げ物を食卓に出してほしいと
言いたかっただけではないでしょうか?
思うのですがあなたも友人も自分の物を自分で買い続けるのはおかしいと
思っているみたいですが、やっぱりあなたも男に養ってもらいたいと思っているのですよね?
それなら男も家政婦的なことを求めてもいいのではないでしょうか?
仕事を辞められたのでしたら相当の覚悟でこの人を支えたい、一緒にいたいと思い結婚したのではないですか?
それをこれから我慢してこの人の面倒をみようと思うのでしたら結婚はやめた方がいいと私は思います。
なんのために結婚したのでしょうか?
揚げ物のことですがそれはあなたに揚げ物を食卓に出してほしいと
言いたかっただけではないでしょうか?
思うのですがあなたも友人も自分の物を自分で買い続けるのはおかしいと
思っているみたいですが、やっぱりあなたも男に養ってもらいたいと思っているのですよね?
それなら男も家政婦的なことを求めてもいいのではないでしょうか?
仕事を辞められたのでしたら相当の覚悟でこの人を支えたい、一緒にいたいと思い結婚したのではないですか?
それをこれから我慢してこの人の面倒をみようと思うのでしたら結婚はやめた方がいいと私は思います。
今年の12月末、会社都合により退職します。いままでは会社の雇用に入っていました。
今年中に結婚する予定なんですが、1月から夫の扶養に入る場合、必要なのは、
離職票と年金手帳のみでいいのでしょうか?
12月までの源泉徴収、給料明細も必要ですか?
また、失業保険を受給する予定なんですが、3611円以上の場合、扶養に入れないとききましたが、
受給期間が終わればすぐに扶養にはいれるのでしょうか?
またこういった相談はどこでうけてもらえますでしょうか?
わからないことばかりで困っています。質問が続いて申し訳ございませんが、
どなたか知恵をかしてください
宜しくお願いいたします。
今年中に結婚する予定なんですが、1月から夫の扶養に入る場合、必要なのは、
離職票と年金手帳のみでいいのでしょうか?
12月までの源泉徴収、給料明細も必要ですか?
また、失業保険を受給する予定なんですが、3611円以上の場合、扶養に入れないとききましたが、
受給期間が終わればすぐに扶養にはいれるのでしょうか?
またこういった相談はどこでうけてもらえますでしょうか?
わからないことばかりで困っています。質問が続いて申し訳ございませんが、
どなたか知恵をかしてください
宜しくお願いいたします。
「会社の雇用」とは?
〉夫の扶養に入る
保険カテですから健康保険の被扶養者でしょうか? 「年金手帳」という言葉もあるから、「健康保険の被扶養者と国民年金の第3号被保険者」?
必要書類は、ご主人が加入する健康保険の保険者によります。
そちらにお尋ねを。
〉3611円以上の場合、扶養に入れない
「3611円超」=「3612円以上」です。
組合健保だと、基本手当を受けられるのなら、それだけで被扶養者資格をみとめないところが少なくありません。
〉夫の扶養に入る
保険カテですから健康保険の被扶養者でしょうか? 「年金手帳」という言葉もあるから、「健康保険の被扶養者と国民年金の第3号被保険者」?
必要書類は、ご主人が加入する健康保険の保険者によります。
そちらにお尋ねを。
〉3611円以上の場合、扶養に入れない
「3611円超」=「3612円以上」です。
組合健保だと、基本手当を受けられるのなら、それだけで被扶養者資格をみとめないところが少なくありません。
仕事していますか?
不妊治療中の方、仕事していますか?専業主婦ですか?パートですか?
私は昨年結婚し、4月から不妊治療を始めた専業主婦です。
失業保険も今月までなので、仕事をしようと思っています。
働きに出ると月経周期も毎月違うので、休みを急にいただけるなんて職場はそうないと思います。仕事をしている方、職場には治療をしていることを話していますか?また急に休みをいただけている方はいらっしゃいますか?
パートでも面接時に治療をしている事をはなしていた方がいいのでしょうか?とても悩んでいます。職場に迷惑はかけたくないと思いつつも、治療も毎月きちんとしたいなんて、わがままですよね。そんなに社会は甘くない><
結婚前、正社員で働いていたので、急に休みも取れるなんて事はなく、シフトも決まっていますし、残業もあり、休むと他社員に迷惑がかかってしまうということも十分分かっています。
パートでも治療を理解してもらい、協力してもらえる職場はないのでしょうか?難しいですよね。ぜひ皆さんがどのような職場で働いているか教えてください、また助言よろしくお願いします!!
不妊治療中の方、仕事していますか?専業主婦ですか?パートですか?
私は昨年結婚し、4月から不妊治療を始めた専業主婦です。
失業保険も今月までなので、仕事をしようと思っています。
働きに出ると月経周期も毎月違うので、休みを急にいただけるなんて職場はそうないと思います。仕事をしている方、職場には治療をしていることを話していますか?また急に休みをいただけている方はいらっしゃいますか?
パートでも面接時に治療をしている事をはなしていた方がいいのでしょうか?とても悩んでいます。職場に迷惑はかけたくないと思いつつも、治療も毎月きちんとしたいなんて、わがままですよね。そんなに社会は甘くない><
結婚前、正社員で働いていたので、急に休みも取れるなんて事はなく、シフトも決まっていますし、残業もあり、休むと他社員に迷惑がかかってしまうということも十分分かっています。
パートでも治療を理解してもらい、協力してもらえる職場はないのでしょうか?難しいですよね。ぜひ皆さんがどのような職場で働いているか教えてください、また助言よろしくお願いします!!
初めまして!私は、最初に通っていた病院の時は派遣(短時間)で、会社の人(休みのシフトくむ人)に伝えていましたよ。幸い、会社で不妊治療してた人が、数人いたので休みやすかったです。(人工、顕微しました。)病院を変わって、今も派遣(長時間)です。まだ、タイミングしかしてないので、なんとも言えないのですが…。
体外、顕微するならパートさんか、専業主婦じゃないと大変だと思いますよ。
体外、顕微するならパートさんか、専業主婦じゃないと大変だと思いますよ。
退職後の役所での手続きについて。不況の影響もあり旦那がこの春で会社を退職しなければならなくなりました。
現在、私は妊娠33週目に入る妊婦で当分、働く事はできません。。
退職後、役所での手続きは国保に加入する手続きでいいですか?国民年金も支払わなければならないですよね?
ちなみに旦那は解雇ではないので失業保険は3か月後からの給付ですよね?
無知でお恥ずかしいのですが…どなたか宜しくお願いいたします。
現在、私は妊娠33週目に入る妊婦で当分、働く事はできません。。
退職後、役所での手続きは国保に加入する手続きでいいですか?国民年金も支払わなければならないですよね?
ちなみに旦那は解雇ではないので失業保険は3か月後からの給付ですよね?
無知でお恥ずかしいのですが…どなたか宜しくお願いいたします。
>役所での手続きは国保に加入する手続きでいいですか?
住所地の「市・区役所」で国民健康保険の被保険者となる手続をするか、従前の健康保険を継続する制度である「任意継続被保険者」となるか、いずれかの方法となります。
>国民年金も支払わなければならないですよね?
年齢等の条件はありますが「若年者納付猶予制度」と称し、国民年金保険料が免除(段階有り)制度もあります。
>失業保険は3か月後からの給付ですよね?
「自己都合による退職」の場合は3ヶ月の「給付制限」が科せられます。
住所地の「市・区役所」で国民健康保険の被保険者となる手続をするか、従前の健康保険を継続する制度である「任意継続被保険者」となるか、いずれかの方法となります。
>国民年金も支払わなければならないですよね?
年齢等の条件はありますが「若年者納付猶予制度」と称し、国民年金保険料が免除(段階有り)制度もあります。
>失業保険は3か月後からの給付ですよね?
「自己都合による退職」の場合は3ヶ月の「給付制限」が科せられます。
関連する情報