失業保険の申請の取り消しはできますか?取り消しができた場合、離職票は返ってきますか?
旦那の会社で、扶養手続きに離職票の原本が必要と言われました。私は去年の9月いっぱいで、妊娠を理由に退職しました。ハローワークに失業保険の申請をしましたが、受給は受けていません。申請の取り消しはできますか?
また、離職票のコピーではダメだとのことでした。保険証ができなく、すごく困っています。
現在お勤めではありませんね。
従前の勤務先から「社会保険被保険者資格喪失証明書」を発行していただいてください。離職票はぞの代替えです。
或いは、住所地を管轄する「市・区役所」から「非課税証明書」でも可とする企業もあります。
いずれにしてもその2通のうち1通で事足りますので、ご主人の勤務先でその確認をお取りください。
失業保険の認定日についてです。
その日は急きょ就労が入り、職場も証明書を書いてくれると言うことなのですが、
活動実績はどうなるのか気になります。その認定日と一緒に引き伸ばされるのでしょうか?
最近まで病気をしており、GWと重なってしまいあと一回足りません。
また、変更日はいつくらいになるのか気になります。
知っている方教えてくださると安心しまあす。よろしくおねがいします。。。
アルバイトが認定日と重なるので認定日を変更したいと言うことですか?
そんな理由では変更してはもらえませんよ。身内葬式や結婚式などなら変更してもらえますが。
アルバイトより認定日を優先しないといけません。
認定日は不認定になって28日の期間はは失業認定されずに先送りになりますよ。
「補足」
>就労は徐々に復帰という形で週に20時間未満の場合は失業保険はもらえると職安から言われており、報告しています。
それは確かにそうですが、アルバイトをしていることが理由で認定日の変更は出来ないはずですよ。
ハローワークによって違うのでしょうか?
HWに確認してみてください。
失業保険について
現在働いている県と、住民票がおかれている県とが異なります。
雇用保険は2年間程、現在の働いている県から納めています。

もし、仕事をやめ、働いている県で失業保険を受給したい場合にでも、住民票の場所とが異なるという理由から
受給できないということはありますか?
ちなみに私は「アルバイト」という立場で働いていますが、時給制という点以外では社員同様に、社会保険に入り、
有給、ボーナス等を頂いています。
アルバイトでも受給資格はありますか?

詳しい方お返事お願い致します。
雇用保険に加入していて一年以上経っていれば、バイトでも受給資格はあります。受給手続きのために離職票を交付して貰わないといけませんが、その離職票に現在の住所や失業給付の振込み先を記入する箇所があるので、お考えのような心配は無用です。
失業保険いくらもらえるの??
高卒で就職し、10ヶ月で自己退職しました。

来月で子供が一歳になるので再就職をしたいな~と考えています。


再就職活動をしている間失業保険が支給されますよね?

支給されるようになると主人の扶養から外れなければいけません。

扶養から外れた場合 健康保険に加入しなくてはなりませんよね??

大体月々にいくらぐらい支払うようになるんでしょうか??

**無知ですみません(^_^;)**
たしか、失業保険をもらえるのは、働いていた会社で、雇用保険ってのを六ヶ月以上かけていないと、貰う資格がないと思うのですが…。
雇用保険天引きされていましたか?
そして、やめる時に、職安(ハローワークともいうかも)で手続きをして、さらに、途中で妊娠したりして、就職がすぐできないときとかも、延長する手続きをしてないといけない気が…。
手続きをふんでいないと、失業保険をもらう資格がなくなってしまうかと…。
雇用保険をはらっていても、退職したまま何も手続きせず、
就職活動するから、くださいな…といって、簡単におりなかった気がします。
気がしますばっかりでごめんなさい。
今は違うのかな?
失業保険の「保険」と健康保険の「保険」とが一緒になっているようですが、
別モノだと思われます。
私も無知なので、これ以上の説明は、苦手なので、支払い額まではわかりません。
失業保険についてお尋ねします。
仕事を辞めて、遠くへ引っ越す予定です。
その場合、失業給付を受けるのは、
新住所のハローワークにて可能でしょうか。
新しい仕事は何も決まっていません。
どちらでも構いませんよ。
今のところでも、新しい所でも共通です。

自己都合による退職でしたら、
最短でも3ヶ月は支給されませんので問題ありません。
私失業保険の受給資格あったのですかね?数え方がわからなくなりました。

詳しいかた、教えてください!


2011.6?2012.5
派遣で働いてました。
(正確な月がわかりませんが、恐らく5月
まででした)

2013.5末?2013.10末
違う派遣で働きました

2014.1/30?2/28予定
違う派遣で働き中
月末までです
雇用保険はいってるか未定


最近2013/10まで働いた派遣から
源泉徴収がきました。


以上です。
わたしは去年末に、もしかしてもらえる資格あったのですか?

それとも、ないですか?


ちなみに2009の春に三年務めた会社を辞めその時に2009秋ころ?まで失業保険もらってました。たしか三ヶ月。

そのあと2009秋から2010秋まで11ヶ月とある会社でも働きましたが一ヶ月?たりず失業保険貰えませんでした。そのあも2010の冬に一ヶ月短期派遣して、2011の2月にも1.5ヶ月の短期派遣しました。

こーいう経歴です!
辞めるのは全て自己都合でした。


わたしは2009年に三年働いたとこ辞めて失業保険もらってからは、もう貰う資格なかったですか??


それとも、どこかで貰えてたのでしょうか???


詳しく教えてください!
退職理由が、すべて自己都合とのことなので、失業保険が貰えた期間は無いはずです。
自己都合による退職の場合には、3か月間は待機期間として受給資格はありません。
週20時間以上で1か月以上の勤務の場合には、雇用保険へは加入義務があるので、ブラック企業派遣でなければ、加入してるはずです。
関連する情報

一覧

ホーム