会社倒産目前です

4ヶ月分給料未払いです
会社が給料未払いの為
倒産した場合
失業保険は請けられますか?

社長が破産した場合は

請けられると聞いたんですが…
未だ社長のお姿が見受けられません
公の場ではっきり話して
もらいたいものです

解答宜しくお願いします
大丈夫です。

失業給付を受けることは出来ます。

自己都合退職ですと「待機期間」が3か月間ありますが、「会社倒産」ということであれば「会社都合」ということで「待機期間」は極わずかでよいはずです。

支給金額は「退職前半年間の給料の総支給額の67%(半年間の平均)」が支給されます。

また、支給期間についてはお勤めになられた年数にもよりますので、最寄りのハローワークにお問い合わせ下さい。

※、ただし、前職を含め被保険者であった期間が1年以上(これにも期間があります。)ないと失業給付は受けられませんので、その点も含め早めにハローワークへ相談されることをお勧めします。
友人から雇用保険の相談受けたのですが l前職の加入期間が9ヶ月あったそうです。しかし期間満了で自己退職になりましたので加入期間が12ヶ月未満で失業保険の給付対象になりませんでした。その2ヶ月後に
再就職しましたが4ヶ月後に業務縮小により解雇されてしまったそうです。この場合前回の9ヶ月は加算されて加入期間は13ヶ月になり失業保険の給付は受ける事ができるのでしょうか。詳しい方宜しくお願いします。
離職後1年以内に雇用保険に再加入し被保険者になれば通算継続(合算)できます。

つまり、「9ヶ月+4ヶ月」ですので13ヶ月の被保険者期間となります。

< 補足の補足 >

自己の責めに帰すべき理由での解雇ではありませんので、特定受給資格者に該当すると思われます。

ただし、最終判断はHWが行いますので明言できません。
源泉徴収票の年収を少なく書い市区町村に提出して夫の扶養者になっていましたが(健康保険・税金)実際は手取り20万くらいでした。今月、会社が倒産して失業保険の手続きをするのですが実際の金額を書いて良いのか
減額して書かないとどこかでつじつまが合わなくなってまずいことになるのかがわかりません。失業保険はしっかりいただきたいし、偽装申告がばれると困るしです。失業給付金をいくらもらっているということはどこか他のお役所にもデーターが流れるのでしょうか。
私も、いまいち質問者さんの質問内容が理解出来ません。

会社にお勤めなのに、なぜ源泉の操作が出来るのか?
市区町村に年収を少なく書いて?ご主人の扶養?社会保険の健康保険の事ですか?
社会保険なら市区町村は関係ないですし。。。
ご主人が国保なら扶養なんて関係ないですし。。。

では奥様は源泉引かれっぱなしだったって事ですか?ここで損をしていたのでしょうか?

よくわかりませんが、失業保険の雇用保険は市区町村とは繋がりはないので、その金額が
ばれる事はないですよ。ただ、悪い事をすればどこかで痛い出費があり、必ずつじつまが合う
様に人生はなっています・・・
会社都合の解雇での、会社の対応についての質問です。
会社を解雇になりました。
退職金も頂いてます。

離職票を待っていたのですが、いっこうに届かず、
会社からの解雇だったので会社に連絡するのも気まずく、
ハローワークに問い合わせをしました。

ハローワークから、自己都合の退社で、離職票は必要なしの手続きが
退職した日にとられてますよ、との回答でした。

私は離職票はいりませんとは一言も言ってません。
会社に問い合わせると、
どうやら勘違いしていたようで、
その会社に在籍していた期間は一年未満なのですが、
前職の雇用保険加入期間と通算できることを担当の方が
知らなかったようで、勝手に必要なしの手続きをした
とのことでした。

退職して10日以内に離職票が送られてくると
自分も離職票を書く側の仕事をしていたことがあるので、
当然のことと思い待っていたのですが、
待っていた期間分、失業保険給付の待機期間が長くなってしまいます。

解雇された会社からは、自分でハローワークに行って
やっぱり離職票が必要でしたと申し出て手続きして下さいと
その一言のみで、スミマセンの一言もありませんでした。


このようなケースは、苛立ちがおさまるまで待つしかないんでしょうか。

前職の担当者が、知らないにも程があると思ってしまい、
一般的にこのようなケースはどうなんだろうと思いまして
相談してみました。
離職票が届くのは当然だと待っていたのに、会社の担当者が知らずに喪失だけされて怒っておられるのですね。
手続きも遅れるし、せめて一言、すいませんでしたと言ってくれれば、もう少しあなたの気持ちも違ったのかもしれないのに、謝りの一言もなかったんですねえ。
あなたのお気持ち、お察しします。

ただ、現実的に、そういったことがあるのかないのか?というお話になると、実はよくあるようです・・
離職票が欲しかったのであれば、あなたからも一言離職票はくださいと、たとえ解雇で気まずかったとしても、会社に言うべきであったとも言えるんです・・
その会社の離職票だけで手続きができなければ離職票いらないだろうと離職票を発行しない会社は結構あります。
前の会社の離職票と足せば手続きできることは、あなたは当然知っていても、会社の方も知っているとは限りませんよね。

あなたの言い分も良く分かります。
でも、会社側としてはあなたから何もアクション(離職票が欲しいという言葉)がなかったこともまた確かです。
雇用保険の手続きをしようとしていたのであれば、尚更念押しで離職票をすぐ欲しいと言っておいてもよかったのかなとも第三者的には思います。
あなたが悪いと言っているわけではありません。
でも、そこまで会社に非があるとも思えないかなとも思うのです。

ところで、離職票の発行はあなたが安定所に申し出て手続きできるものではありません。
会社が安定所に行って離職票を発行し、発行された離職票を持ってあなたは手続きすることになります。(このあたりのことはお分かりかとは思いますが・・)
むしろそちらの方が気になっています。
会社に早めに離職票を発行してもらえるようお話をしてみてくださいね。





補足の補足


あっら~・・ほんとに会社は全部あなたに投げてしまったのですね。このような会社も珍しいかも・・^^;
さすがにこれだとあなたが怒るのも無理はありません。
会社は会社の義務を果たしていないですよね。


離職票の発行に関しては、できなくはなさそうですが、離職証明書(3枚複写の様式)の2枚目には事業主欄に事業主印が押してありますか?
もし証明書に記載誤りがあった場合は捨印訂正となりますが、同じ2枚目の左端に捨印が押してありますか?
少なくとも2枚目の事業主欄に事業主印の押印がなければ、あなたが安定所へ行っても手続きはできません。
というか、離職証明書は中身が書いてありますか??
ひょっとして書いてないのでは・・
書いてない場合はあなたが書くしかないのですが、事業主印の押印辺りがないのでは?と不安です。

あ、それから、あなたは日給制でしたか?
その場合は賃金台帳以外に出勤簿も必要なのですが・・
賃金台帳にはあなたの出勤した日数が書いてありますか?
あればそれで確認できるでしょうが、ないとなると出勤日の確認ができないので発行できないかと・・
月給制ならばいいのですが、その場合も退職日によっては最後の出勤日数は出勤簿で確認になる場合が多いんです。

また、1枚目は会社の控えです。
仮に発行できたとしても、1枚目は会社に返送する必要があります。

明日、とりあえず①~③を持って安定所へ行って相談してみてください。
大丈夫かもしれませんが、こればかりは窓口の方の判断と必要書類がそろっているかどうか次第なので、これ以上は何とも言えません・・

あまり役に立たずごめんなさいね。
でも、それを安定所に持っていってダメな時はきっと安定所の方も会社に連絡してくださると思いますよ。


ご参考になさってください。
失業保険と言うのは、働いてた期間とか関係あるのでしょうか?最低6ヶ月以上でないと貰えないものですよね?
<働いてた期間とか関係あるのでしょうか?

関係あります。
但し、あくまで「保険」なので、ただ働いていても雇用保険に加入していなければ意味はありませんよ。
雇用保険に加入していれば「雇用保険被保険者証」があり、また毎月の給料から天引きもされています。


<最低6ヶ月以上でないと貰えないものですよね?

自己都合による退職の場合は、1年以上雇用保険に加入していないと貰えません。
但し、会社の倒産、会社都合による解雇などの場合は6ヶ月以上であれば失業給付は受けられます。
失業保険受給について

私は派遣で4カ月で会社都合にて失業しました。
実は1年以内にも同じように経営不振の為、失業し
失業保険をもっているのですが
頂いてから1年未満および4か月しか働いていないのですが
失業保険を受給する事はできるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
会社都合退職の場合は過去1年間に6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要です。前回もらっていますから過去の加入期間はリセットされていますので現在は4ヶ月しかありません。
したがって受給はできません。
関連する情報

一覧

ホーム