現在失業保険の受給中です。京都の某不動産仲介業者にて、1Kの賃貸マンション契約の際に管理会社の審査をスムーズに通過できるよう、架空の雇用契約書を作れますがと提案されました。いかがなものでしょうか?
その仲介業者が言うには、本来であれば所得証明もしくは源泉徴収票と、在職証明書の提出などが必要ですが、(昨年度の所得証明、九月末退職までの源泉徴収票は用意できますが、10月からの収入の証明が雇用保険自給資格者証でしかできないので、)あくまでも賃貸契約を速やかに成立させる為であり、失業保険の受給には全く影響はなく、行政に届け出をするような事でもないので全く法律などにも抵触しない、便宜的に行うだけなのでお客様決めて下さいとの事でした。このような事は不動産の業界ではよく行われている事なのでしょうか?今回の事で何か大変な事にはなりませんでしょうか?最悪のケースではどのようになりますでしょうか?初めてのケースだけに混乱しております。よいアドヴァイスをお願いします。
その仲介業者が言うには、本来であれば所得証明もしくは源泉徴収票と、在職証明書の提出などが必要ですが、(昨年度の所得証明、九月末退職までの源泉徴収票は用意できますが、10月からの収入の証明が雇用保険自給資格者証でしかできないので、)あくまでも賃貸契約を速やかに成立させる為であり、失業保険の受給には全く影響はなく、行政に届け出をするような事でもないので全く法律などにも抵触しない、便宜的に行うだけなのでお客様決めて下さいとの事でした。このような事は不動産の業界ではよく行われている事なのでしょうか?今回の事で何か大変な事にはなりませんでしょうか?最悪のケースではどのようになりますでしょうか?初めてのケースだけに混乱しております。よいアドヴァイスをお願いします。
不動産業界ではあることですね。
おそらく自社関連の社員と言うことにして、在籍確認もパスするでしょう。
しかし、仲介業者は契約させないと手数料が入らないし、契約してしまえばあとは仲介業者は関係ないのでそんないい加減なやり方をしているのでしょう。
その証拠に「便宜的に行うだけなのでお客様決めて下さい」と言うのは、あくまでも客が決めたというスタンスを取り、自分たちは責任逃れをするためですね。
その仲介業者は止めた方がいいですよ。
彼らは仲介手数料が欲しいだけです。
おそらく自社関連の社員と言うことにして、在籍確認もパスするでしょう。
しかし、仲介業者は契約させないと手数料が入らないし、契約してしまえばあとは仲介業者は関係ないのでそんないい加減なやり方をしているのでしょう。
その証拠に「便宜的に行うだけなのでお客様決めて下さい」と言うのは、あくまでも客が決めたというスタンスを取り、自分たちは責任逃れをするためですね。
その仲介業者は止めた方がいいですよ。
彼らは仲介手数料が欲しいだけです。
今、基金訓練の3ヶ月コースに通いながら失業保険を貰っています。基金訓練に通って二ヵ月までは失業保険、最後の一ヶ月だけ給付を受けたいと思っています。
そのための書類はあらかじめ、ハローワークにすでに提出してあります。
失業保険が終わったら提出する紙を出すだけのはずです。
ですが、明日で失業保険が終わるのですが書類が届きません。これは審査に通らなかったのでしょうか?
それとも今後届くのでしょうか??
説明が下手ですみません(>_<)
どなたか解答よろしくお願いします!
そのための書類はあらかじめ、ハローワークにすでに提出してあります。
失業保険が終わったら提出する紙を出すだけのはずです。
ですが、明日で失業保険が終わるのですが書類が届きません。これは審査に通らなかったのでしょうか?
それとも今後届くのでしょうか??
説明が下手ですみません(>_<)
どなたか解答よろしくお願いします!
書類とはなんのことでしょう?
訓練・生活支援給付に切り替わった日に、訓練・生活支援給付の申請書と委任状を訓練実施施設へ提出します。この申請書と委任状がないということでしょうか?用紙がない場合は、訓練実施施設の事務局でもらえます。
訓練・生活支援給付受給資格者証は、雇用保険が支給終了したことを確認できてからの発行となりますので、支給終了日から短くとも1週間程度必要です。受給資格者証がなくても第1回目申請はできます。
しかし、第1回目申請が最終月の場合、申請日が通常の申請時と異なります。
例:7月1日から訓練開始、雇用保険最終支給日が8月31日の場合
訓練最終月が9月1日から始まります。9月1日から数えて10日間の訓練を行った後(土日祝のみ訓練休として9月14日)の申請となります。この際、8月1日~8月31日までの訓練日数の8割以上の出席および、8月1日~9月14日までの訓練日数の8割以上の出席の両方のクリアが必要です。提出書類は、申請書と委任状だと思いますが、誓約書も必要かもしれません。申請時に受給資格者証が届いていなくても申請できると思います。
文字で説明するのはわかりにくくてごめんなさい。中央職業能力開発協会へ電話で問い合わせると詳しく説明してくれると思います。その際、雇用保険支給終了日、訓練期間がわかるようにしてくださいね。
訓練・生活支援給付に切り替わった日に、訓練・生活支援給付の申請書と委任状を訓練実施施設へ提出します。この申請書と委任状がないということでしょうか?用紙がない場合は、訓練実施施設の事務局でもらえます。
訓練・生活支援給付受給資格者証は、雇用保険が支給終了したことを確認できてからの発行となりますので、支給終了日から短くとも1週間程度必要です。受給資格者証がなくても第1回目申請はできます。
しかし、第1回目申請が最終月の場合、申請日が通常の申請時と異なります。
例:7月1日から訓練開始、雇用保険最終支給日が8月31日の場合
訓練最終月が9月1日から始まります。9月1日から数えて10日間の訓練を行った後(土日祝のみ訓練休として9月14日)の申請となります。この際、8月1日~8月31日までの訓練日数の8割以上の出席および、8月1日~9月14日までの訓練日数の8割以上の出席の両方のクリアが必要です。提出書類は、申請書と委任状だと思いますが、誓約書も必要かもしれません。申請時に受給資格者証が届いていなくても申請できると思います。
文字で説明するのはわかりにくくてごめんなさい。中央職業能力開発協会へ電話で問い合わせると詳しく説明してくれると思います。その際、雇用保険支給終了日、訓練期間がわかるようにしてくださいね。
私は約二年間勤めていたバイトを辞めるんですが雇用保険も無く、給料も手渡しでした。
結構有名なショップで働いてたんですが今どき雇用保険が無い所ってあるんですか??同じアルバイトの子も
雇用保険入っていません。まず保険の話もされませんでした。
当然失業保険貰えないですよね??
結構有名なショップで働いてたんですが今どき雇用保険が無い所ってあるんですか??同じアルバイトの子も
雇用保険入っていません。まず保険の話もされませんでした。
当然失業保険貰えないですよね??
雇用保険は正社員と、週の労働時間が20時間以上の、パートタイマーが対象なことが多く、アルバイトさんにまで掛けていないと思います。
たしか、1事業所あたりの対象者が5人以上いないと、入る義務が無かったような…
また雇用保険は、受給者も一部負担の必要があるので、支払っていないなら、貰えないです。
雇用保険制度があるなら、必ず入社前に説明がありますよ。
制度があっても、できる限り経費を削減しようとしていたら、契約は20時間未満でして、残業要請で保険料を削減している会社もあります。
補足を拝見して…
契約で毎月ですか?
また、週労働20時間以上の契約の方が5人以上いましたか?
わりと有名企業でも、もともとがパパママストアあがりなら、雇用保険とかいい加減な会社は多いそうですよ。
たしか、1事業所あたりの対象者が5人以上いないと、入る義務が無かったような…
また雇用保険は、受給者も一部負担の必要があるので、支払っていないなら、貰えないです。
雇用保険制度があるなら、必ず入社前に説明がありますよ。
制度があっても、できる限り経費を削減しようとしていたら、契約は20時間未満でして、残業要請で保険料を削減している会社もあります。
補足を拝見して…
契約で毎月ですか?
また、週労働20時間以上の契約の方が5人以上いましたか?
わりと有名企業でも、もともとがパパママストアあがりなら、雇用保険とかいい加減な会社は多いそうですよ。
介護疲れで死にたいです。ベンザリンを4倍のみましたが眠れません。
アルコール依存、認知、要介護一の父の介護と
フルタイムの仕事で健康を害して退職しました。
父は酒を飲みます、母(精神障害者)はそんな父を虐待します。
母は一円パチンコに行っているくせに
介護費用など兄弟で援助しろとか言います。
母は父を施設や病院に入れてくれというので
施設見学や病院の付添をしてますが、
父は虐待されても母と自宅にいたいといい、
施設も豪華なところなら行ってもいいと駄々をこねます。
お金もないのに。
施設や病院をさがしたらさがしたで、
母はいろいろと理由をつけてそこは駄目とか、
振り回されています。
頼りにしていた包括のかたは要支援までしかケアできない制度に
なったようなので、できる範囲で協力はしてくださいますが、
ケアマネさんが不慣れな方のようだし、
なんのために施設や病院探しに奔走してるのかわかりません。
両親が「どうしたい」という考えがあれば
私も協力しがいがあるし、ゴールも見えるんですけど、
施設さがしも病院さがしも徒労に終わって時間の無駄で
うつが再発しそうです。
失業保険の手続きもまだ行けてません。
睡眠薬のせいで乱文失礼しました。
※母が障害年金をもらっている関係で
母のギャンブルのことは市の福祉の方には相談できません。
年金を止められると困るのです。
アルコール依存、認知、要介護一の父の介護と
フルタイムの仕事で健康を害して退職しました。
父は酒を飲みます、母(精神障害者)はそんな父を虐待します。
母は一円パチンコに行っているくせに
介護費用など兄弟で援助しろとか言います。
母は父を施設や病院に入れてくれというので
施設見学や病院の付添をしてますが、
父は虐待されても母と自宅にいたいといい、
施設も豪華なところなら行ってもいいと駄々をこねます。
お金もないのに。
施設や病院をさがしたらさがしたで、
母はいろいろと理由をつけてそこは駄目とか、
振り回されています。
頼りにしていた包括のかたは要支援までしかケアできない制度に
なったようなので、できる範囲で協力はしてくださいますが、
ケアマネさんが不慣れな方のようだし、
なんのために施設や病院探しに奔走してるのかわかりません。
両親が「どうしたい」という考えがあれば
私も協力しがいがあるし、ゴールも見えるんですけど、
施設さがしも病院さがしも徒労に終わって時間の無駄で
うつが再発しそうです。
失業保険の手続きもまだ行けてません。
睡眠薬のせいで乱文失礼しました。
※母が障害年金をもらっている関係で
母のギャンブルのことは市の福祉の方には相談できません。
年金を止められると困るのです。
母のギャンブル狂いを何とかするのが先ですね。
NPOで、ギャンブル依存症の団体をかが地域にないか、探してみてはいかがでしょうか。
精神科の病院でも構いませんが。
NPOで、ギャンブル依存症の団体をかが地域にないか、探してみてはいかがでしょうか。
精神科の病院でも構いませんが。
関連する情報