失業保険についてです。
今度、失業保険の申請に行こうと思いますが、自主退社をしたので三ヶ月間バイトをしようと思います。
かなりの金欠なので水商売をしようと思いますが、水商売も申請し
て大丈夫でしょうか?
あとかなり時給がいいので、普通のバイトより金額が高くなると思いますが、職員の方から仕事内容の詳細を聞かれる事はありますか?
この場合は、素直に水商売と答えて大丈夫でしょうか?
質問が多くてすみませんが、わかる方宜しくお願いします。
今度、失業保険の申請に行こうと思いますが、自主退社をしたので三ヶ月間バイトをしようと思います。
かなりの金欠なので水商売をしようと思いますが、水商売も申請し
て大丈夫でしょうか?
あとかなり時給がいいので、普通のバイトより金額が高くなると思いますが、職員の方から仕事内容の詳細を聞かれる事はありますか?
この場合は、素直に水商売と答えて大丈夫でしょうか?
質問が多くてすみませんが、わかる方宜しくお願いします。
現段階で三ヶ月間バイトをされることが決まっていれば、失業給付の受給資格決定の手続きはできません。
短い期間でも次の仕事の「内定」をもらっている段階では失業給付を受けられないのです。
三ヶ月のバイトが終わってから失業給付の受給資格決定の手続きになります。
念のためハローワークの給付窓口へ確認してみてください。
短い期間でも次の仕事の「内定」をもらっている段階では失業給付を受けられないのです。
三ヶ月のバイトが終わってから失業給付の受給資格決定の手続きになります。
念のためハローワークの給付窓口へ確認してみてください。
先日ハローワークへ、失業保険の手続きにいきました。
そこで、3ヵ月後に給付される失業給付金4000円と言われました。
これは、1日4000円と言う事ですか?
あたふたしていて、その場で聞けませんでした。
そこで、3ヵ月後に給付される失業給付金4000円と言われました。
これは、1日4000円と言う事ですか?
あたふたしていて、その場で聞けませんでした。
雇用保険で受給できる1日当たりの金額を『基本手当日額』といいます。
この『基本手当日額』は原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(つまり、賞与等は除きます)の合計を180で割って算出した金額(これを賃金日額といいます)のおよそ50~80%(60歳~64歳については45~80%)となっており、賃金の低い方ほど高い率となっています。
この『基本手当日額』は原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(つまり、賞与等は除きます)の合計を180で割って算出した金額(これを賃金日額といいます)のおよそ50~80%(60歳~64歳については45~80%)となっており、賃金の低い方ほど高い率となっています。
失業保険の申請をするのに必要な書類。
(1) 雇用保険被保険者離職票(1-2)
(2)雇用保険被保険者証
(3)印鑑
(4)写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
(5)普通預金通帳またはカード(郵便局もOK)
(6)免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
↑↑↑これらのものが必要だと聞いたのですが、
ちょっと分からない箇所があるので教えて下さい。
(1)はどこで貰えるんですか?
雇用保険に加入した会社で言えば、すぐにもらえますか?
(2)は私が持ってはずのものなのでしょうか?
雇用保険には間違いなく入ってますが、
会社からそれに関する証明書のようなものは何一つもらってません。
(5)は給料が振り込まれてた通帳が必要ですか?
手渡しだったので、振込みはどこにもしてもらってません。
他に給料明細などは必要ないのでしょうか?
給料がいくらだったか、どうやって分かるのか不安になりました。
(1) 雇用保険被保険者離職票(1-2)
(2)雇用保険被保険者証
(3)印鑑
(4)写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
(5)普通預金通帳またはカード(郵便局もOK)
(6)免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
↑↑↑これらのものが必要だと聞いたのですが、
ちょっと分からない箇所があるので教えて下さい。
(1)はどこで貰えるんですか?
雇用保険に加入した会社で言えば、すぐにもらえますか?
(2)は私が持ってはずのものなのでしょうか?
雇用保険には間違いなく入ってますが、
会社からそれに関する証明書のようなものは何一つもらってません。
(5)は給料が振り込まれてた通帳が必要ですか?
手渡しだったので、振込みはどこにもしてもらってません。
他に給料明細などは必要ないのでしょうか?
給料がいくらだったか、どうやって分かるのか不安になりました。
(1)加入していた会社(勤めていた会社です)
(2)通常は本人が持っているはずですが会社が預っている場合もありますので会社に確認してください
(3)銀行印がいいでしょう
(4)-
(5)失業保険の振込口座が必要です
通帳などは自分が普段使っているもので大丈夫ですが銀行印とセットがいいです
(1)の離職票に退職直近(6~12ヶ月)の給与額が記載されていますので給与明細は不要ですが
持って行っていても問題ありません(念のため見せても反応してくれるかどうかは窓口の職員次第です)
月光
(2)通常は本人が持っているはずですが会社が預っている場合もありますので会社に確認してください
(3)銀行印がいいでしょう
(4)-
(5)失業保険の振込口座が必要です
通帳などは自分が普段使っているもので大丈夫ですが銀行印とセットがいいです
(1)の離職票に退職直近(6~12ヶ月)の給与額が記載されていますので給与明細は不要ですが
持って行っていても問題ありません(念のため見せても反応してくれるかどうかは窓口の職員次第です)
月光
失業保険に関して質問があります。
4月に会社を退職後、
WEB関連の仕事で個人事業をしようと考え、
準備を進めてきました。
7月から収益化をする形でスタートしているのですが、
売り上げが芳しくなく、生活がかなり厳しい状態になっています。
今になって失業保険の手続きができないかと思っています。
個人事業として成り立つのか、やってみるまでわからなかったので、
開業届けなどは提出していません。
今後も継続するか悩んでいるような状況です。
この場合、失業保険を受け取ることは可能でしょうか?
4月に会社を退職後、
WEB関連の仕事で個人事業をしようと考え、
準備を進めてきました。
7月から収益化をする形でスタートしているのですが、
売り上げが芳しくなく、生活がかなり厳しい状態になっています。
今になって失業保険の手続きができないかと思っています。
個人事業として成り立つのか、やってみるまでわからなかったので、
開業届けなどは提出していません。
今後も継続するか悩んでいるような状況です。
この場合、失業保険を受け取ることは可能でしょうか?
「失業」とは、「労働の意思及び能力を有するにもかかわらず、職業に就くことができない状態にあること」をいいます(雇用保険法)。
事業を軌道に乗せようと思うなら、雇われている暇はないはずですので、「失業」していません。
事業準備のため、雇われる余裕がなくなった時点で「失業」ではなくなるのです。
事業を軌道に乗せようと思うなら、雇われている暇はないはずですので、「失業」していません。
事業準備のため、雇われる余裕がなくなった時点で「失業」ではなくなるのです。
ハローワーク失業保険受給者です。
今月の7日に2回目の認定日があります。
ですがまだ1回しかハローワークで検索機をしていません、
明日行って検索機をしても2回とみなされ認定日に間に合いますか??
今月の7日に2回目の認定日があります。
ですがまだ1回しかハローワークで検索機をしていません、
明日行って検索機をしても2回とみなされ認定日に間に合いますか??
検索だけですか?
窓口で応募や相談をしないと就活カウントされませんよ。
受給資格者証にハンコがついてない状態でしたら
質問者様はアウトですね
まず、最低2回以上の活動実績が必要です。
活動実績とは、窓口にて求人に応募
あるいは、担当者との就職相談です。
いくら検索しようが、窓口へいかなきゃダメです。
ちなみに認定日当日に相談を行ってもダメです。
認定日前日までの28日間のカウントですから。
どうしてさっさと行かなかったんですか?
良くも悪くも相手は役所ですから
ええじゃないかは通用しませんよ?
窓口で応募や相談をしないと就活カウントされませんよ。
受給資格者証にハンコがついてない状態でしたら
質問者様はアウトですね
まず、最低2回以上の活動実績が必要です。
活動実績とは、窓口にて求人に応募
あるいは、担当者との就職相談です。
いくら検索しようが、窓口へいかなきゃダメです。
ちなみに認定日当日に相談を行ってもダメです。
認定日前日までの28日間のカウントですから。
どうしてさっさと行かなかったんですか?
良くも悪くも相手は役所ですから
ええじゃないかは通用しませんよ?
関連する情報