職安で、失業保険の手続きをしまして、
三ヶ月後に、手当てを貰う事になったのですが、
手続き後、1ヶ月もしない内に、就職が決まりましたが、
この際、失業手当は、頂けるのでしょうか?
失業手当は貰えません。
しかし、その就職先が職安の紹介であれば再就職手当が支給されます。
でも、取り合えず仕事が決まって良かったじゃないですか。
会社に勤めながら、副業として自営業もしていた人間の失業保険。
私は4カ月ほど前まで、会社に勤めておりました。

会社に勤めていた期間は約5年です。

会社の退職と同時に、副業としていた自営業も廃業致しました。

今私には失業保険の受給資格はあるのでしょうか?


よろしくお願い致します。
雇用保険に加入していたのであれば、当然、受給資格はあります。

ただし、就労可能な状態で「求職活動をしている」のが条件です。
短期間での扶養の出入りに関する質問です
2010年に失業し、社保から国保に変更になりました。再就職までの間は失業保険をもらってました。
2011年2月にパートとして働けるようになり、扶養範囲で収まるだろうと安易に考えてしまい、夫の扶養に入りました。
夫の会社からは、3ヶ月間奥さんの給料明細を提出するよう言われました。いざ働き始めると、同僚の方が病気になり、すぐに月10万を超えるお給料になってしまいました。これにより、夫の会社からは、もともと扶養に入らなかった形の手続きをとらせてもらうことになると、最近通達が来ました。それにより、今まで私が支払っていた医療費等が一旦10割負担になって、夫の会社の保健組合に支払わなければいけないようなんですが、そのあとはまた国保にはいっていた形に変更できるように言われています。
あとはどんな手続きが待っているんでしょうか?
旦那の会社(けんぽ)から、資格喪失をしたという書類をもらいます。
それをもって、市役所で 国保に入る手続きをします。

それから、国保に、7割分の 請求をします。 療養費の請求というやつです。
国保に加入する際に、係りの人に手続き方法を効いてください。
失業保険についておしえてください。

パート14年3月に更新の時に以前週20時間だったんですが、その際、週19時間に減らされました。

会社都合です。その際に会社から、失業保険の件など
何も説明を受けておりませんでした。
仕事を辞めるとは、その時考えておらず、そのまま働いてました。
事情が有り、この1月で辞める事に成り、
14年かけてた雇用保険の事が、ふと気に成り、
掛け損にならない方法が無いものか思案しております。
週に4日働いております<4時間3日と1日は7時間15分の勤務>


宜しくお願いします。
問題は19時間に変更された時点で、会社が雇用保険脱退の手続きをしたか、どうかです。
脱退手続がされたのなら、雇用保険的には、その日が退職になります、受給期間は1年ですので、既に時間がありません、この場合掛け捨てです。
脱退の手続きが、されてないのなら、1月の離職で、会社は離職証明書の発行と雇用保険の脱退手続をしますが、その際、質問者様の賃金台帳を持参し、安定所職員は、賃金台帳から労働時間等を確認し、離職票の整合性を確認しますが、14年が20時間以上で、それ以降19時時間でしたら、この間を雇用保険加入期間から外すようなことはしません、よほど悪い担当に当たらなければですが・・。

また、19時間になった際、脱退手続がされていた際は、会社の都合で減らされたことを、安定所に訴えるべきです、聞き入れてくれると思いますよ、まずは安定所(ハローワーク)に相談して下さい。
関連する情報

一覧

ホーム