失業保険の受給について教えてください。
調べても分からなかったので、教えてください。

昨年10月末で妊娠のため退社し、11月に受給期間延長の手続きをし、今年1月に出産しました。
義母が専業主婦のため子どもを預かってもらい、週3日程度のパートに出ようと考えています。

先日、6月27日(金)に失業保険の受給の手続きに行きました。
説明会が7月18日(金)で、最初の認定日が7月23日(水)と言われました。

そこで疑問なのですが、説明会までの間の求職活動は必要ですか?
まだ、失業認定申告書をもらっていないので求職活動はどう証明するのですか?
新聞の広告などで探そうと思っているので、求職活動の証明が必要なければ、
職安に行かなくてもいいので助かります。

どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
必要ありませんよ。
説明会で案内があります。
最初の認定日から、就職活動を始めますが、待機3ヶ月あれば
最初の3ヶ月間は3回行い、待機なしですと、次の認定日まで2回活動します。
また、新聞等の求職案内での問い合わせや応募はカウントされますが、
閲覧だけでは活動記録になりません。電話でも面接でも相手の名前を
聞いて記入しなければなりません。
失業保険について教えてください。
会社員として6年勤務していますが、来春専門学校へ入学する為
会社は3月末もしくは、引継ぎ等がうまく進めば2月末~3月初旬に退職し
有給消化する予定です。

学生になる場合、失業保険の対象者にはならないと聞きました。
何か他に手続きを踏めばお金が返ってきたりするのでしょうか?
中々、詳細を調べる事が出来ない為、ご存知の方がいらっしゃいましたら
アドバイス下さい。宜しくお願いします。
失業保険。いまは雇用保険といいます

残念ですが、雇用保険に関しては何もありません、それは

雇用保険は、失業していて再就職を目指して求職活動をしている
人を支援するためのものですから、
求職活動以外の行動には雇用保険からはなにも支給されません、
職安からの職業訓練校を受講する場合は支給対象になるものも
ありますが、あなたのように、専門学校へ入学する場合は、
残念ながら、雇用保険からはありません

お力に添えなくてすみません
失業保険について
派遣社員で半年(内、雇用保険加入3ヶ月)、それから派遣先の会社に直接期間社員として雇用(内、雇用保険加入6ヶ月)。そして半年の期間を満了し「期間延長(更新)はしません。」と言って退職した場合、失業保険は退職後「いつから」「いくらい」もらえますか?
年齢は30歳、平均月収は20万とした場合でお願いします。今まで失業保険をもらった事がないので教えていただけると助かります。
また、もらえない場合はどうすればもらえる条件になるかも教えてください。(加入期間・働いた期間など)
雇用保険は間が1年間、開いてなければ、通算することが出来ます。
遡って2年間の間に12ヶ月の被保険者であった期間があるか…
あななの場合、9ヶ月ですので、雇用保険の手続きは今回出来ませんが、これから他社で3ヶ月以上就労し、雇用保険の加入があれば、離職なさった時は、雇用保険の手続きが出来る様になります。
安定所に本人確認の出来る身分証明を持参すれば、雇用保険の受給者となるかデータで確認してもらえますよ。
失業中です。旅行に行きたいです。
2012年12月に会社都合で退職しました。
事務職を10年くらい経験した、30代半ばの女です。
その後、職業訓練学校に通い、6月末で
学校を修了します。(卒業みたいなもんです。)
現在は小さな事務所で職業訓練の一環で
研修中です。

職業訓練学校の先生は大変いい方で、就職支援を
熱心にしてくれました。最近もしっかり就職活動
しましょうというメールをいただきました。

しかし、学校に通ってほかの学生の元気さや頑張り
に対して羨ましく感じました。パソコンの授業では
みんなのスキルの高さに驚きました。自分もパソコン
はできますが、10年働いた中で、エクセルやワードを
使う仕事ではなかったので、正直自信がありません。

また、今まで3社で勤めましたが、そのうち2社が
経営悪化が理由で退職しました。
昨年退職した会社は、有給休暇を取れない雰囲気でした。
(実際、上司に有給は取れない会社だから・・・。と言われました)
お局様がプライベートに口をはさんできて、失礼なこともさんざん
言われました。お局様に同性ながらセクハラまがいのことも言われ
嫌でした。会社が合わないストレスで体調を崩し休んだことで
意地悪もたくさん言われました。それがトラウマになっています。

職業訓練学校の先生が頑張れ頑張れとメールで応援してきても
ついていけません。

長文で申し訳ありませんが、つまり
失業保険が終わったら旅行に行きたいのです。そういう考えが
浮かんできてしまいました。行き先はヨーロッパです。
また就職したら有給とれない会社かもしれません。だから行きたくなりました。
会社員になることも今は勇気がでません。

旅行に行くのは甘いですか?

皆さんは失業期間に旅行など行ってリフレッシュしましたか?

会社で嫌な出来事があり退職してどうやって心を回復させましたか?
考え方次第です。お金にいくらかでも余裕があって就活に耐え得るのなら行って来ても良いと思います。
一時の余暇が後から苦しみに変わらなければ良いでしょう。
現在、失業保険を受給しているのですが、今月の11日が最後の認定日となっています。
先日、友人から受給期間の延長制度があると聞いたのですがそれはどのようなものか教えて下さい!

因みに
自己都合で退職し認定日には必ず面接で落ちた事とパソコン検索の証明を持参しています。
何が何でも延長してもらいたいので宜しくお願いします。
例えば病気ですぐに働けないからって理由で受給開始時期の延長は出来ますが、もう受給期間が終わりだからって延長は出来ないんじゃないかな…
失業保険について質問があります。
自己都合退職を会社都合退職にして、離職翌月から失業保険を貰う方法があるらしいのですが、自己都合退職を会社都合退職にする方法がわかりません。詳しい方
ぜひ教えて下さい。
会社都合にする方法はありませんが、厚労省認可の職業訓練校に行く事で、給付制限期間がなくなる場合があります。
職業訓練校に興味があるならハロワに聞いて下さい。
関連する情報

一覧

ホーム