就職手当について
失業保険では、再就職手当と就職手当があると思うのですが、

就職手当の場合、再就職手当のように一括で個人で決められた金額が支払われるのでしょうか?
それは、受給期間(退職の翌日から)であればいつアルバイトとして就職してもよいということですか?

また、アルバイトをする際にも、就職活動としてハローワークに通わないといけないのでしょうか。
アルバイトですと、求人担当者に連絡し面接後すぐOKをもらえるようなイメージがありますし、
ハローワーク以外のほうが沢山求人があるように思います。

また、支給以前にアルバイトとして就職した場合も、
ハローワークでの就職活動の実績が2回以上必要なのでしょうか?
就職手当ではなく、就業手当のことでしょうか?
基本的には、再就職手当の対象となる安定した職業に就いた場合ではない場合が、就業手当の対象と考えたら解りやすいです。
ですから、事業を開始する場合でも、就業手当の対象に含まれます。

就業手当の受給は、原則として失業の認定にあわせ、4週に1回、前回の認定日から今回の認定日までの各日について「就業手当支給申請書」に、受給資格者証と就業した事実を証明する資料(給与明細等)を添付して、住所地管轄のハローワークに提出します。

7日の待期期間の経過後に就業したものであることが要件です。

給付制限がある場合には、待期期間の満了後1ヶ月間は、ハローワーク又は、職業紹介事業者の紹介により就業したものであることが要件です。

アルバイトで就職した後に就職活動の実績は就業手当の要件にはありません。
会社が倒産した場合、失業保険はいつからいつまで貰えるんでしょうか?
またその給付金額はどんな風に決まるんでしょうか??

ちなみに正社員で4年以上勤めてます。47歳の場合で教えて欲しいです。
よろしく。
倒産で離職を余儀なくされた人は特定受給資格者になりますから、

被保険者期間が5年未満として、所定給付日数が180日です

基本手当ての日額は

原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(つまり、賞与等は除きます。)の合計を180で割って算出した金額(これを「賃金日額」といいます。)のおよそ50~80%(60歳~64歳については 45~80%)となっており、賃金の低い方ほど高い率となっています。
基本手当日額は年齢区分ごとにその上限額が定められており、現在は次のとおりとなっています。
(平成20年8月1日現在)
30歳未満
6,330円
30歳以上45歳未満
7,030円
45歳以上60歳未満
7,730円
60歳以上65歳未満
6,741円
失業保険についてです。
採用が決まった時に提出する採用証明書の内定日の欄について質問です。

私は3月いっぱいで会社との契約期間が切れ、会社側の都合で退職しました。
しかし、その会
社に7月頃から休まれる方がおられ、その方の変わりにまた7月から働いてもらいたいと会社から言われました。(正式な採用日はまた日が近くなったら連絡すると言われました)
なので4月~7月までは無職の状態で、その間に他に条件の良い会社があればそちらに就職しようと思い、
失業保険を受給しながら求職活動をしていました。
なかなか良い条件の会社がないなと思っていたところ、最近になって前の会社から就職する意思があるか確認の電話があり、私もそこの会社でまた働くことにしました。

ここから質問なんですが、採用証明書を会社に記入のお願いしたところ、内定日の欄が失業保険申請前の日付になっていました。
これは内定が、決まっていたのに失業保険をもらっていたということで不正になるのでしょうか?
ちなみにハローワークには内定?をもらっていたことは伝えていません。
実際は内定ではないのだから不正受給にはなりません。

その採用証明書の日付が問題なだけですから、勤務先に日付を訂正してもらってください。

失業給付については問題ありませんが、「前職と同じ事業主に雇用されること」になりますので、再就職手当を受給することはできません。
会社都合による失業保険について。

来月、体調不良を理由に退職することが決まっているのですが、現職の残業が毎月60時間を越えており、
支払われている残業は10時間分という状態です。
出来るだけ円満退社を望んでいるため、未払いの残業代請求をするつもりはありませんが、失業保険を受ける期間を伸ばすため、残業が多いことを理由に会社都合による退職にするか、考えています。

会社側は、自己都合による退社として処理を進めているのですが、退社後に会社都合として異議申し立てをした場合、会社には迷惑がかかるものなのでしょうか?
大まかな質問で申し訳ないのですが、出来るだけトラブルを避けたいので、異議申し立ての場合どのような状況になるのか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
退職の直近の時間外労働が3か月連続で45時間以上あったことにより
特定受給資格者にして、給付日数を伸ばすと言うことですね?

会社側で作成した離職票の離職理由が自己の都合による退職であったとしても
タイムカードの写しを提出すれば、特定受給資格者になります。

そして、退職理由が理由のある自己都合に変わったとしても
職安から会社に連絡が行くことはないですね。

ただ、タイムカードのような客観的な証拠がなければ
職安から会社に確認のために連絡しますので
この場合には会社にばれることになります。
再就職手当支給後に、会社都合で退職した場合の失業の保険支給について
去年の9月に仕事が決まり、職安から再就職手当を頂きました。
働き始めて半年経ちましたが、
会社の経営不振でまた派遣切りにあってしまいました。
この場合は、1年未満なので、失業保険は支給されないのでしょうか?
次の仕事を探すより、失業保険をもらい、何か資格を取りたいと考えています。
ご存知の方、教えてください。
よろしくお願い致します。
>会社の経営不振でまた派遣切りにあってしまいました。

会社都合で解雇(契約の更新無し)で雇用保険被保険者期間が6ヶ月以上あれば、基本手当の受給は可能です。
再就職手当を受給された事で基本手当の受給に影響することはありません、但し再就職手当は一度受給すると3年間は受給出来ません。

※昨年9月に再就職のようですが、まだ半年(6ヶ月)には達していませんね、9月1日に再就職されたとして、2月28日で6ヶ月だと思いますが。
今日現在で離職されているのであれば受給要件の6ヶ月以上に達していないと思います。
年老いた母、見てるとつらい。最後に一度だけでも幸せな思いをさせてあげたい。
お世話になります

私は現在40歳独身です。

私には今年69歳になる母がいます。

今日、夜中に茶の間にいたら、
トイレに起きた母をみました。
ずいぶんと年老いたなぁという印象を受け、すごくショックでした。
顔も足も老いてました。

年齢的にも私が母を養わなければいけないのは分かっています。
しかし出来ません。無理です。

養うどころか母のすねをかじっています。
毎月かじっています。

なぜかというと、
私は8年前にうつ病を患い、
しかも放置していた為、医師に診せた時は重症化してました。

休職したものの、1年半で治らず退職。
その後、失業保険の受給も終わって全く無収入になりました。

その後、何度か働きに出ますが、
長く勤まりません。よく続いて半年です。
激務や責任に耐えられず、
うつが再発(再発というより悪化)
精神的におかしくなって、仕事に行けなくなってしまいます。

なので、この6年間はまともな収入がありません。
生活費に加え交際費や、遊ぶお金を母からもらっている始末です。
税金や保険も払ってもらっています。

その上、
私が子供のように、困らせたり、わがまま言ったりしてしまいます。
いつもすごく後悔します。

母の生い立ちは、決して幸せなものではなく、いや不幸の連続です。
幸せだった話を聞いたことがないんです。
父とは、恋愛感情は全くないのに、結婚しました。

当時、母の夢は「子供を大学まで行かせること」でした。
それを実現できそうなので、父と結婚しました。

その為に優しさが全くない父と結婚、父は次男ですが外面だけはいい祖母と同居
くそいじわるい小姑がいっぱいいる我が家に嫁ぎました。
(小姑(父の姉)は、私にはいいオバさんでしたが、母を本当にイビリました。
またそれを父は守らない(姉には何も言えない)のです)

嫁として来るには最悪の環境に来ました。

それで、両親は無理しながら、大学まで行かせてもらいました。

そんな楽しみだった私が、うつ病で社会から完全にドロップアウト。
今後普通に働けることはほぼ0%です。
(障害年金の申請はしていますが、もう6ヶ月年金事務所から返事が無い状態です)

こんな母に、最後死ぬ前に、何か幸せな思いをさせてあげたいのです。
それをしないと、可哀想すぎて私がつらいです。

しかし、何がしてあげられますでしょうか?
孫を見せるはほぼ不可能です。

何か、ご教示くださればと思い書きました。

私は何をするのが一番いいでしょうか?
何ができますでしょうか?
こんばんは。自分と重なって泣きそうです。同じ40歳独身です。18歳の高3の時にうつ病になり、19歳で対人恐怖症も併発しました。この20年の間にまともに仕事したのは8年ほどです。1~2年働いては2~3年引きこもりの生活でした。親はこんな親不孝な自分を見捨て、今は遠くに引越して絶縁状態です。母は60歳半ば(現在70歳)で急激に老けました。心労が重なったからでしょう。それでもそれまでは若く見える方でした。それに父に黙って自分の生活を援助していたので、それが父にわかってしまってからは、殴られてもいたようです。それからは更に年老いてしまいました。母の日に何一つプレゼントすらした事もありません。(自立する事が何よりもの親孝行で、ちっぽけなプレゼントをしても喜ぶはずが無いと勝手に思い込んでいました。)今は会おうと思えば会いに行けますが、その時は連れ戻す時だと思っています。しかしそれよりも早く死んでしまいそうです。生活保護なので頻繁には会いに行けないのと、意を決して連れ戻す事もできますが、こんな状態では踏み出せない自分がいる事も事実です。病気は何一つ治っていません。もう会えないかもしれません。電話も切られます。親孝行できないかもしれないです。長々とすいません。
どこか近くでもいいから一緒に散歩して、景色のいいところでじっくり今までの事について話をしてみて、病気とはいえ子供のように困らせたり、わがまま言ったりしている今の状態について、心から謝ったらどうでしょうか?そして今まで本当にありがとうとお礼を言って、心のこもったプレゼントをしてあげて下さい。自分は多分それすら叶わないと思います。自分なら真っ先にしてあげたい事です。そして余裕があれば、近場に旅行でも行ってみてはどうでしょうか?
他の人の意見を見ると自分も色々と考えさせられます。やっぱり親にとっては元気に働いている姿が一番嬉しいだろうな。でもそれができないから相談したんだよね。今まで何度もがんばって働きに出てその都度おかしくなって、親にも辛い姿見せて八つ当たりもした事でしょう。その事もしっかり聞いてみて下さい。辛そうな姿でも働きに出ている事が一番嬉しいと言うのなら、たとえ1ヶ月で辞めてもいいから死ぬ気でがんばってみては?何回でもまた次を探せばいいと思う。疲れたら間が空いてもいいと思う。その状態を見てそれでもお母さんが嬉しいと言うのなら、そのペースでいいと思う。
自分も最初は働きなさいとよく言われましたが、そのうちに何も言わなくなりそっと求人雑誌が置いてあったりしました。優しい母ですので怒らなかったですが、やっぱり元気に働いてほしかったんだろうなぁ。
関連する情報

一覧

ホーム