失業保険について。失業保険もらいながら、週20時間以下のバイトをするため、ハローワークに伝えようか、もしくは失業保険もらってるときは、何もしないでおこうか、
どっちがいいでしょうか?ハローワークにバイトすること伝えたら、自分のバイトした日にち分は、失業保険もらえないんですよね?
大丈夫です。

私の場合90日という設定ですから90×1日分基本支給額は保証されます。

しかし、きちんと同じ所で継続して(たとえばコンビニのようなところ)働くとその日数や時間数によってもらえなくなります。

私は日雇いのイベント会社で3日働き、認定日に正直に申告しましたら、28日分から3日分引かれましたが、これは後ろにずれるだけで失うわけではありません。だから、働き方を工夫すれば失業保険は維持されます。

と言っても申告しないで一杯一杯稼いでいる方が多いのも事実です。
解雇扱いになった会社に復帰できるのでしょうか?
会社を解雇扱いになり、失業保険を給付してもらっていました(6ヶ月間給付をうけました)。
解雇扱いになった会社に復帰できるのでしょうか?
会社を解雇扱いになり、失業保険を給付してもらっていました(6ヶ月間給付をうけました)。
解雇となった会社からその後人手が足りないからということで復帰しないかと言われましたが、その際失業保険の返還などはしなくて良いのでしょうか?
失業保険目当てで解雇扱いを受けたと思われると困るんですが・・・
会社側が戻ってきてくれっていってるんだから
別にいいと思いますが。
返還も不正受給じゃないんだから無いでしょ。
昨年の4月末に会社を退職して、12月まで半年失業保険をもらいながら求職活動をしていました。
その間、国民健康保険には加入していたのですが、国民年金に加入していたか定かではありません。
失業期間中、もしかして加入し忘れ、払っていなかったのではないかという気がします。
今は職につき厚生年金が給与から天引きされていますが、この場合、市役所?にいき、半年間年金をおさめていたか調べていただくことはできるのでしょうか?
また、調べてもらう場合、何が必要なのでしょうか?
できますよ。市役所に年金手帳を持参で行きましょう。
でも健康保険と国民年金は対になってるのではなかったでしょうか?
そうすると払っていると思いますが・・・。
転職後5ヶ月で退社、失業保険はもらえますか?
昨年10月に10年間勤めたA社を自己都合退社し、約5ヶ月勤めたB社を自己都合退社予定です。

A社からB社にすぐ転職したため、無職期間はありません。
A、B社とも雇用保険に加入しており、A,B社の間に未加入期間はありません。
A、B社両方の離職票が必要ということまでは調べましたが、A社を退職する際に離職票を貰いませんでした。

①B社から離職票をもらいそれのみを提出してA社分はあきらめる。
②A社に恥を忍んでお願いして発行してもらい両方提出する。

できれば②の方がよさそうですが、可能ですか?

また、被保険者期間はA社+B社で10年5ヶ月という計算でいいのでしょうか?
給付期間は離職日から1年間ということですが、A社、B社どちらの離職日になるのでしょうか?
A社の場合、給付制限の期間を考えると給付期間が短くなりそうで心配です。

回答宜しくお願いします。
もらえます!

B社の離職日から1年間が受給期間となります。
②でOKです。
A社の離職票はもらえるはずですが、嫌といえば
ハローワークがA社を指導します。
堂々と②で行きましょう。

10年5ヶ月でOKです。
失業保険について教えて下さい。


2011.1~6 まで週5日 1日5時間パートで働いていました。
妊娠をキッカケに退職する事になりました。

2011年から旦那の扶養に入っています。

2010年12末日まで3年9ヶ月 派遣社員として働いていました。
派遣切りに合い、やむを得ず退職する事になったのですが、上記のパートが決まったので失業保険は受給しませんでした。


今回、6月末日で退職する事に当たって、失業保険を受給する事は可能なのでしょうか?


自己都合で退職する場合は、1年以上雇用保険に入っていないと受給資格がないと他の質問に書いてありました。
ですが、私の場合は昨年までの派遣社員として働いていた頃の失業保険ももらっていないので、それと合わせて受給できるのか気になって質問しました。

派遣社員では月12万から多い時は17万くらいもらっていました。


もし派遣社員の時と合わせて失業保険をもらえる場合は、必要書類は何がいるでしょうか?


無知なもので、分かりやすく教えて頂けると大変助かります。

よろしくお願い致します。
貰えます。

詳しくは、ハローワークに行き
話しを聞いてくださいね。

そして手続きして安心してください。
関連する情報

一覧

ホーム