職業訓練校中に支給される技能習得手当、受講手当、通所手当について
私は来年春から失業保険を貰わず、職業訓練校に通う予定の者です

調べてみたところ、基本手当てのほかに
技能習得手当、受講手当、通所手当とゆうものがあることが分かりました

基本手当を貰う資格がないのは分かっているのですが
技能習得手当、受講手当、通所手当は基本手当ての中に含まれるものとして支給されないのでしょうか?
それとも基本手当てとは別物として支給されるのでしょうか?
失業保険もらえる人が対象になっています。訓練校の講座によりけりですが技能習得手当はあまり対象となりません。受講手当も対象となりません。通所手当は交通費の事です。

公共職業訓練校に失業保険もらいながら通う人のための制度です。基本手当とは失業保険給付の事です。言葉で騙されないように気を付けてください。
各手当は今はほとんどの訓練講座では対象とはなっていません。気を付けてください。
交通費だけは出ますが・・・
派遣社員です。契約打ち切りを宣告されました。会社都合です。派遣会社から希望するなら次の派遣先を紹介すると言われました。
次の派遣先の紹介は受けず、失業保険の申請をしようと思います。
その場合、失業保険はすぐにもらえるのでしょうか??
会社都合の場合はすぐにもらえると思うのですが、自己都合の場合は3ヶ月待機期間があります。
私の場合、どうなるのでしょうか??
3ヶ月毎の契約で期間終了1ヶ月前に次の更新はないと言われた(ここは派遣先の会社都合により…ということですね?)そして派遣会社からは次の仕事を紹介された。しかし自らの意志で断った…という流れならば「自己都合」に該当するかと思いますが…

ちなみに離職票はもうお手元にありますか?
離職票の退職の区分欄を確認してみて下さい。
失業保険について質問です。

現在、給付制限中です。来月の中頃、給付制限期間が終了します。
今、週に3日、1日1時間?3時間のアルバイトをしています。短期や臨時のアルバイトではありませ
ん。
この状態で、失業保険の受給期間に入った場合、就労したと見なされるのでしょうか?認定日には、内職、手伝いとして申告しようと思っていますが、問題があるでしょうか?

内職の条件として、一日4時間未満、週20時間以内と仕事と聞いています。その条件にはあてはまっていますが、短期のアルバイトではないので、心配しています。

アルバイトをしながら、就職先を探したいと思っています。
宜しくお願いします。
給付制限期間中なら問題ありません。
週20時間未満なら特に制限はありませんし、受給開開始の際にも影響はありません。
ただし、受給開始後も続けるのであれば、週20時間未満であっても収入によっては基本手当日額から所定の計算式があって、引かれる場合がありますからハローワークに確認する必要があります。
彼氏が為替を始めたいと言っているのですが。。。
彼氏は某自動車関連会社派遣社員です。
仕事内容は機械設計ですが、もう事務所の1/3の人は派遣切りにあってしまい、辞めていってしまっていて、今に一番仲のよかった同僚2人もクビになってしまうようです↓
そこでその2人(2人とも26歳だそうです)は、しばらくは失業保険で生活をし、ルームシェアをして、仕事をせずに2人で為替をやりながら景気が回復するのを待つそうです((+_+))
彼らはギャンブルとお酒が好きで、貯金はほとんどなく、始めは、ほぼゼロの状態で始めるそうです。
そんなビンボーな彼らですが、最近「100%勝つ法則」というのを見つけたらしく、先週会社を1日休んで為替をやってみたら、98000円儲けたそうです。
けど、彼らにはほとんどスタートするお金がなく、彼氏が「絶対儲かるなら、売上一部をもらうという条件でお金を貸してみてもいいかな~」と言っています。。
そんなうまい話があるならわたしも貸してみたいものですが・・・
「この戦後最大の不況だからこそ儲かる話」と言っているのですが、本当ですか?
私には知識がないので、詳しい方、ご意見下さいm(__)m
100%勝てるというのは嘘です。商材ビジネスにひっかっかってしまったようですね。しかし、若いので失敗も良い経験になるでしょう。
育児休暇中なのですが、仕事復帰できません。
昨年7月に出産し、4月から子供を保育園に預ける予定です。子供の仮入園が決まり、報告したのですが、今月になり
「平日のみの勤務や、短時間などの労働になると復帰は難しい」と復帰の話がナシになってしまいました。
保育園に預けるのですから、平日にしか働けない事も、働く時間が短くなる旨も伝えてありました。
しかし、本来は育児休暇が6月末までだったので、6月末までは在職扱いにして、手当ては引き続きもらえるよう手続きはしてくれるそうです。

今、育児休暇中で、保険料が免除されている状態です。
今後は子供の保育料などが出てきます。

・育児休暇中で、新しい仕事を探したほうが良いですか?
・今の時点で退職扱いにしてもらって、失業保険の手続きをしたほうが良いですか?
(前職は正社員、新しい仕事はパートで短時間勤務になると思います。)
・これ、自己都合退職ですか?

金銭面的な事もあり、得なほうが有難いのですが…。
ちなみに、復帰できないのに在職扱いにさせてもらってるのって、違反ですか?(そうだとは思いますが…。)

回答よろしくお願いします。
6月以降は、会社はどうするか言ってませんか?復帰は無理という事なのですね?

6月までに、職探しをしたほうがいいですね。

6月以降に、失業保険をもらえばどうでしょうか。それから、たぶん自己都合で退職となりそうですね。
真剣に悩んでいます。
精神的な病気から、治療のために大阪の親から離れて埼玉県の兄の家に住んでいます。
精神的にも落ち着いてきたので、そろそろ自立しようかと思い、就活していましたが、就職難でなかなか難しく、派遣で働こうかと考えています。そこで埼玉県で家を探すか、大阪に帰り家を探すか迷っています。大阪の実家に荷物はかなりあります。車も持って出るつもりです。貯金は100万ギリギリないくらいです。今現在、失業保険をもらっています。精神的な病気から、実家で親と住むことはできません。大阪で住むとなればデメリットは精神的な病気から誰に会うかわからないから怖いと思いながらの生活。また気がかりなのは、今兄に養ってもらっているんですが、洗濯や掃除など兄の身の回りのお世話ができなくなる。時給が安い??親がすぐ近くにいるので甘えてしまい自立しにくい。逆にメリットは引っ越し費用がかからない。本当にもう無理だってなった時に助けてもらえる。埼玉県の生活にすれば、デメリットは引っ越し費用がかかる。遠距離なのと荷物がかなり多いため。お手上げ~ってなってももう引き返せない。メリットは誰にも知り合いに会うことはない。やり直せる。本当に自立できる。…かも。兄の身の回りのお世話をしてあげられる。
本当に悩んでいます。
アドバイスください。
よろしくお願い申し上げます。
お手上げとなった場合に備えて、「無理だったらまたお願い」と、お兄様に言っておくのはいかがですか?
あと、ワンルームにそんなたくさんの荷物を持ち込むことはなかなか難しいと思うので、必要なものだけ持ち出すほうがいいと思います。引越の予算をきめて、その範囲内で運べる荷物だけ持ってくるとか。単身者向けの引越やさんとか、サービスとか、探したら安く行けますよ。
あと、親をどのくらい頼りにするかはご本人次第な気がしました。…ある程度頼ってもいいと思うのですが。
勝手なことばかり言ってしまっていたらすみません。
関連する情報

一覧

ホーム