1年未満で退職すると失業保険はもらえないんでしょうか。


去年の2月1日に入社し、今日は辞めます。



保険証の資格取得年月日は去年の2月1日で交付は2月21日です。


保険証の資格取得と失業保険は関係ないですか?
保険証というのは雇用保険被保険者証のことでしょうか。
昨年の2月1日から今年の1月31日までならまる1年間ではありませんか?
それなら今辞めて自己都合退職でも資格はありますよ。
ただし、退職した日から1ヶ月ごとに遡ってみて、11日以上勤務していない月(有給はOKです)があれば1ヶ月とは計算しませんので注意してください。
失業保険制度の仕組みや金額の概要と、正社員3年半以上勤めている場合に最大限にいかす方法を教えてください。
ざっくりですが、

失業保険受給には、雇用保険被保険者期間が重要です。

・会社都合退職→6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間

・自己都合退職→1年以上の雇用保険被保険者期間


貴方の年齢が45歳未満ですと、雇用保険被保険者期間5年未満として、給付日数はどちらでも90日。
貴方が45歳以上で、会社都合退職なら180日です。

また、会社都合退職の場合は、3ヶ月の給付制限は無く、ハロワで手続き後、約1ヶ月後には失業保険を受給できるでしょう。
(自己都合退職の場合は、給付制限がつくので、プラス3ヶ月後)

また、失業保険の基本日額は、退職前直近6ヶ月の給与総支給額で決定。

なので、辞める直前にバリバリ残業して給与を増やすと、若干ですが、失業保険の基本日額が増えますかね。

あとは、自己都合退職では、上記の様に、3ヶ月の給付制限がありますが、職業訓練を受講すると、訓練開始日より給付制限が解除されるので、前倒しで失業保険を受給できますね。


簡単ですが、こんな感じでしょうか。


ご参考までに。
勤めていた個人事業所の規模縮小に伴い、2ヵ月後に退職させられることになりました。
それを機に雇用保険について調べたのですが、失業保険の基本手当日額は、退職前の6ヶ月の給与総額を基に計算して決められるので、退職前6ヶ月で頑張って残業するなどして給与を増やせば、基本手当日額を増やすことができるということを知りました。
しかし、私の場合はつい最近になって規模縮小の件を経営側から伝えられたので、基本手当日額を増やすつもりなら、これからの2ヶ月間で給与をうんと増やさなければならないということになってしまいます。

そこで、例えば、今まで37万程度の給与を毎月もらっていた人が、退職前の2ヶ月間だけは50~55万も給与をもらったら、ハローワークの方にあやしまれて細かく調査され、失業保険がおりづらくなるというようなことはあるのでしょうか?

それとも、退職前の数ヶ月で、基本手当日額を増やすために残業などして一気に給与を増やすというケースはよくあることなので、あまり不可解に思われることはないのでしょうか?
それでもさすがに、37万から50万台へのアップは急激すぎておかしいと思われてしまうでしょうか?

来年子供が生まれるので、できるだけ基本手当日額などもらえるお金は増やしたいと思っているのですが、もしあやしまれて失業保険がおりなかったり、給付額を減らされてしまったら困ると思い、真剣に悩んでいます。

皆様のご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
私も以前勤めていた会社が
1ヶ月のみ通常の倍ほどの給与になった事があります。
(その時点で会社の閉鎖は出ていませんでした…)

運良く?その3ヵ月後に閉鎖となったので
ハローワークで計算される方の電卓が一瞬止まりましたが
何度か確認算をした後、あっさり手続きが済み、
会社都合の為すぐに支給されましたよ!
会社ぐるみの実体のない不正とかでない限り問題ないはずです!

ご家族の為、がんばってください!!
失業保険について質問です。
3ヶ月の待機期間が終了して2回目の認定日が8月28日にありました。
1回目の支給金は2万6千ちょいでした。
1回目は少ないものだときいていたんですが、次
はいくらぐらいもらえるか気になります。
次の認定日は9月25日になっています。
1型ー木で基本手当て日額4441円です。計算がわかる方、よろしければ次はいくらぐらいもらえるか計算方法と一緒に教えていただけないでしょうか( ;∀;)
8月28日~9月24日まで分の28日間124348円になります。
振込みは9月30日か10月1日頃になると思います。

計算方法は基本手当4441円×28日=124348円です。
今年の五月末で退職することになりそうです。そこで失業保険の給付と、それに伴う会社側い起こるデメリットについて質問です。
現在美容師として働いていますが、ヘルニアの為に営業に少し支障が出てきています。そこで会社側からも退職を勧められて、一応5月末で退職する予定となっております。

そこで問題なのが、自己都合での退職なのか、会社都合での退職なのか、で失業保険の給付がかなり変わってきます。
そもそも、退社すことに関しては、会社側とは特別もめる事もなかったです。

なので、会社側も出来る事なら会社側からの解雇という形にできるならしてくれるとのことなのですが、ここで色々と障害がありあ、ます。

会社側として解雇という形をとることによる不都合が、今後ハローワークなどで人材を紹介してもらえる時に、会社側からの解雇歴がある会社は、優良な会社ではないと判断されて、求職者への紹介される順序がかなり後回しにされてしまうそうです。

それさえなければ、会社側からは会社側からの解雇という形で退職させて頂けます。

私の立場から言いますと、自己都合の退職になると、失業保険の給付金額が下がる事、もらえる期間が、三か月以上先からになってしまう事がデメリットです。

現状としては、「働けるが、美容室と言う会社が求めているレベルに肉体を酷使するのが、少し大変だということで、会社からは解雇される。しかし、実際に事務作業や、長時間立ちっぱなしでなければ、十分まともに働けるレベル」


にあたると思います。

この条件だと、失業保険の給付条件内にある、病気やけがによって、まともに就業できる状態ではない。には該当しないので、クリア、解雇通告も美容室がわからという事で、会社からの解雇でクリア。

になると思います。


説明が分かりにくいと思いますが、
上記の状態をふまえた上で、
「会社側に人材紹介率の低下というデメリットが起こらないように、会社都合による退職にする方法」があるかを模索したいと思います。

そのあたりに詳しい方是非お願いします。
すみません。
ヘルニアとのことですが、労災の申請はできないのでしょうか?職業病であれば労災保険の申請ができます。私の知り合いにも美容師でヘルニアになり、自営業だったので労災はなく、廃業しました。

雇用保険は働きたい、且つ働ける状況になければ申請しても給付は受けられません。今のヘルニアの状態で働けますか?
関連する情報

一覧

ホーム