雇用保険について
現在失業中で雇用保険を受けている26歳男です。

今月で満額受給となるのですが、就活状況が滞っていることもあり今後公務員の道も検討しています。

ただ心配なのは、失業保険は公務員試験に臨む人や暫く就職しない人は受給できない制度だと存じております。

現在失業保険を受けるにあたって定められた条件を全て満たしてはおりますが、かなり最低限です。具体的には月2回以上の就職活動が必要であり、私は最低ラインの2回しかやっておりません。それもほぼPCでの閲覧、セミナーの参加のみで、相談・応募は一切しておりません。ハローワーク以外の機関を通して何社か応募はしましたが、その中からハローワークに通知しているのは1社のみです。正直なところ、気持ちの上ではあまり就活に積極的ではなかったと思います。

上記の状況を踏まえて質問致します。

この状況で今後公務員試験に臨むとした場合、不正受給と判断されるなど何かしらの問題が発生し得ますか?当然アルバイトの申告などは完璧に洩れず行っております。

受給期間を過ぎてすぐに公務員試験に切り替えた場合(ハローワークを通じての就活を止めた場合)、「最初から就職する気がなかった(公務員試験を受ける予定だった)」と思われないかが心配です。

最後の認定日まであと数日です。

公務員試験に臨む気は受給前は全くなかったのですが、現在の状況を踏まえてその方面も視野に入れて動いていきたいと思っています。ちなみにその方面に必要な資格は既に所持しており、過去に受験経験もあります。

お詳しい方にご回答頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
そうですね、もしあなたが今現在、既に公務員対策の勉強だけに専念しようと決めている(就活をしないと決めている)ならば、その時点で就職する意思がないということになりますから、たとえ最後の分であっても全部受給することは難しいでしょう。

しかし、まだ迷っている段階で就活もしているのであれば(就職する意思も持っているのであれば)たとえ積極的でなかったとしても就活しており就職する意思も残っているわけですから、受給することで問題はないと思われます。

手続きの時点では就職するつもりで活動していても、就活している途中で自営を検討したり、あなたのように公務員受験を検討したりする方は割といるようですよ。問題は、それを実行に移すのかどうか、就活をやめるのかどうか、なんです。

最初の時点では公務員受験に専念することは考えていなかったのであれば、もし安定所の方に聞かれてもそのまま答えればよいだけですよ。
認定日まであと数日ならば、その数日間だけでも、就活を頑張ってみてはどうですか?
失業保険について
前に質問させていただいてるんですが言葉足らずだったので補足です。
4月15日が認定日でその時点の失業は認められました。

ですが17日から社員ではなくパートとしてフルタイム8時間勤務、週5日契約で働きはじめました。(長期です)
4日程通勤しましたがこちらの都合で退社しようと思います。
前回認定日に、仕事が決まって契約の為17日に来社するよう指示がありましたと伝えると、就職前日にハローワークに来て再就職の手続きに来て下さい。都合が悪ければ就職後平日営業時間内で構わないと言われました。
なのでまだ再就職の手続きには行ってません。
まだ再就職手続きはしていないので、この場合は受給期間にアルバイトとして数日の収入を得ただけの扱いなのか就職後勝手にすぐ辞められたので受給資格もなくなったし再就職手当も支給する事はできませんなのかどちらなんでしょうか?
数日働いただけでも会社にしおりの後ろに付いてる離職の書類を書いてもらい一から手続きし直して残りの日数を受給するという方法になるのでしょうか?
分かりにくくて申し訳ないですが詳しい方ご回答よろしくお願いします。
前回の続きですね。

簡単に説明しますと、
仮に、【正社員】として雇用されたとしても(20時間以上の労働)、6ケ月未満で退職した場合、そこの会社(A)では【失業保険】の受給資格はありませんよね?
だとすれば、(A)を退職する以前の会社。。。4月15日で認定されている会社(B)の受給資格で対応してもらえるんですよ。

ですから、【アルバイトとしての収入】扱いになります。

再就職手当ての権利も消失しているわけでは在りませんから(ただし、3年以内に使用していれば今回は無し)、未受給の日数内で就職できれば再就職手当ての受給も出来ます。

かなり
ご心配なようですから電話でハローに確認されるのが一番安心できるのではと思いますよ(^^;
国保・社保、どちらがいいのでしょうか?
最近、旦那の仕事が変わりました。

今までは国保でした。

扶養家族は
私(妻)・子供2人・70歳以上2人・65歳以上1人 計6人です。

国保・社保・どちらが得ですか?

後、仕事を失ったときの為に失業保険と思っています。
どうすればいいのでしょうか?


受け取る給料の額によっても国保・社保の違いがあるのでしょうか?



まったくの無知なので、誰か教えてください。

宜しくお願いします。
保険については所得によりどちらが高いかは判断が難しいところですが、たいして差がないと思います。
社会保険については、国民年金よりも倍以上いいですよ

単純に今まで毎月12000円くらい国民年金はらっていたと思いますが、所得により給料からひかれる金額は違いますが18000円ひかれているとすれば、実際は会社が半分負担していますので毎月36000円を年金として納めていることになりますのでそのぶん将来うけとる金額も大きくなってきます。

失業保険については、会社で雇用保険に加入しているとは思いますが・・・
給料の明細でひかれてませんかね1000円前後
失業保険。
この度旦那が二年半勤めた会社を3月3日付けで退職することになりました。3日とゆう中途半端な日での退職となったのは有給消化中の為です。
もし4日から正社員として採用された場合失業保険はもらえないのでしょうか?またもうひとつ決まってる会社は4日から3ヶ月の試用期間なのですがこちらの場合はもらえるのでしょうか?
そしてこちらの場合3ヶ月は国保に入らなければいけないのでしょうか?
説明ベタですがよろしくお願いします。 今妊娠9ヶ月なので保険証がなくなると困ります(泣)
3月3日に離職されて翌日の3月4日から再就職されるのでは失業手当は残念ながら受給できません。たとえ再就職後3カ月仇が試用期間としても受給できません。失業手当は働く意思と能力があるにもかかわらず、働き口がない場合にしか失業手当は受給できません。一方、3カ月の試用期間は再就職先が法人(株式会社も有限会社等で1人以上従業員を雇用している場合)であれば社会保険の適用事業所になりますから、入社日から社会保険の被保険者になれますし、ご家族も被扶養者になれます。ただし、会社によっては保険料の負担をしたくないので試用期間は社会保険に加入させないという会社もありますが、それは法的に違法行為になります。
転職活動をし、最終面接合格となり、現在の会社に退職願を出しました。
ですが、健康診断で不整脈が見つかり、内定が取り消しになってしまいました。

この場合、失業保険は翌月から貰える事
は出来るのでしょうか?

ポイントと流れとしては…
○面接時に健康診断を受け、問題があるなら取り消しもあり得ると説明された。
○最終面接合格のメールは貰った。(内定と表記はされては無い)
○メールを貰ったので就業中の会社に退職願を提出。日取りも決まった。
○健康診断の結果が出たので提出した所、採用の話が流れた

です

また職探しとなると実際に働いて給料を頂くまで時間がかかってしまいます。

この状況でも失業保険は貰う事が出来るのでしょうか?
やはり、自己都合の退職として処理されるのでしょうか?
自己都合かどうかは、前職の会社が基準になりますので、
もしそうならそうですね。
面接を受けたところではまだ雇用保険に加入していないわけですから関係ないと思います。
平成16年3月で出産のため会社を退職し失業保険の期間延長を申請していました。そろそろ働こうかと思っているのでハローワークに行こうと思うのですが給付を受けている間は扶養に入れないとのことなので国保と国民年金に加入しなくてはならないのですよね?もらえる金額は日額4000円くらいになりそうです。
その場合夫の年末調整には扶養として加入できるということでいいのでしょうか?今から申請するとちょうど年末調整の時期には受給期間中になります。
>今から申請するとちょうど年末調整の時期には受給期間中になります。

まったく就職の意思がないということなのでしょうか?

それなら失業給付を受けとる資格がありません。不正に申告するのは違法行為になりますので、はじめから扶養にはいってください。

質問からは、あなたはホリエモンや村上ファンドと同類でお金さえ手にできれば何をやってもいいと考えているように見えますよ。

人間としてはずかしくない行動をとりましょうね。
関連する情報

一覧

ホーム