健康保険と年金について質問です。
3月末で9年働いた会社を退職し、再就職がすぐ決まり、4月1日から採用されたのですが3日間で辞めてしま
いました。
辞める際、入社手続きの取消をすると言われたので、保険や年金、雇用保険はなかったことになるのかと思っていました。
そして、3月末で辞めた会社から先週、離職票が届いたので、4月1日~の国保と国民年金の手続きをすませ、ハローワークで失業保険の手続きに行ったところ、3日で辞めた職場で雇用保険に加入しているから、離職票が必要だと言われました。
この場合、年金や保険も加入されているのでしょうか?
となれば資格喪失は辞めた日になるのでしょうか。
国保と国民年金を4月1日~で手続きをしたのは変更しないといけないものですか?
私自身1ヶ月重複して支払うのはかまいません。
ちなみに3日で辞めた職場からはお給料を頂ける話はありませんし、頂くつもりもありません。
どういった手続きをとったか何か調べる方法があれば・・・と思うのですが、なるべくその職場とはもう関わりたくないので、直接聞くのは厳しいんです。
非常識な行動をとった自分が悪いのですが、お知恵をお借りできればと思い投稿致しました。
3月末で9年働いた会社を退職し、再就職がすぐ決まり、4月1日から採用されたのですが3日間で辞めてしま
いました。
辞める際、入社手続きの取消をすると言われたので、保険や年金、雇用保険はなかったことになるのかと思っていました。
そして、3月末で辞めた会社から先週、離職票が届いたので、4月1日~の国保と国民年金の手続きをすませ、ハローワークで失業保険の手続きに行ったところ、3日で辞めた職場で雇用保険に加入しているから、離職票が必要だと言われました。
この場合、年金や保険も加入されているのでしょうか?
となれば資格喪失は辞めた日になるのでしょうか。
国保と国民年金を4月1日~で手続きをしたのは変更しないといけないものですか?
私自身1ヶ月重複して支払うのはかまいません。
ちなみに3日で辞めた職場からはお給料を頂ける話はありませんし、頂くつもりもありません。
どういった手続きをとったか何か調べる方法があれば・・・と思うのですが、なるべくその職場とはもう関わりたくないので、直接聞くのは厳しいんです。
非常識な行動をとった自分が悪いのですが、お知恵をお借りできればと思い投稿致しました。
正確なことを言えば、「資格喪失日」は直前の職場を退職した次の日になります。
もし市区町村の担当窓口に相談したら、正しい「資格喪失証明」が必要!
と言われるかもしれません。
(国保と社保の負担割合に関係するらしい)
でも被保険者側(あなた)にとっては、何も変わりありませんし、
確認することも難しいなら、手続きするかどうかはご自分で判断されるといいと思います。
ちなみに、保険料や年金は月末に在籍していた方へ支払いです。
(国保か健保かあるい国民年金か厚生年金か)
つまり、あなたの場合3月は3月末まで務めいた会社の健保、厚生年金。
4月は国保と国民年金(4月末に就職していないと仮定)
ということになり保険税が重複することはありません。
これは会社側にとっても同じで、4月末にあなたは被保険者ではなく
会社側も社会保険料を半分負担することはないはずです。
加入したのかどうか、どうしても気になる様でしたら、社会保険センターに問い合わせるといいと思いますよ。
もし市区町村の担当窓口に相談したら、正しい「資格喪失証明」が必要!
と言われるかもしれません。
(国保と社保の負担割合に関係するらしい)
でも被保険者側(あなた)にとっては、何も変わりありませんし、
確認することも難しいなら、手続きするかどうかはご自分で判断されるといいと思います。
ちなみに、保険料や年金は月末に在籍していた方へ支払いです。
(国保か健保かあるい国民年金か厚生年金か)
つまり、あなたの場合3月は3月末まで務めいた会社の健保、厚生年金。
4月は国保と国民年金(4月末に就職していないと仮定)
ということになり保険税が重複することはありません。
これは会社側にとっても同じで、4月末にあなたは被保険者ではなく
会社側も社会保険料を半分負担することはないはずです。
加入したのかどうか、どうしても気になる様でしたら、社会保険センターに問い合わせるといいと思いますよ。
●派遣で現在働いておりますが、契約更新が3年未満までしかできません。
3年経つと『もう契約更新ができない』状態になるので辞めることになるのですが、失業理由を会社都合にできますか?
●また、派遣会社の場合離職後1ヶ月間は保留期間のような感じで、次の派遣先を探してくれる代わりに離職票が得られず、またその間に紹介された仕事を断ったり離職票を要求すると『自己都合』になってしまう・・・と以前に聞いたのですが、本当でしょうか?
●私は、退職後失業保険を受給しながら派遣ではなく就職先を探したいと思っているのですが、その場合派遣会社からの紹介を断った上で会社都合の離職票を貰うにはどうすれば良いのでしょうか?
自分で紹介を希望していなくても、営業担当から『●●さん、こんな仕事どうですか?』と言われて、それを断るだけでも自己都合になってしまうのでしょうか?
詳しい方、ご教授お願いします。
3年経つと『もう契約更新ができない』状態になるので辞めることになるのですが、失業理由を会社都合にできますか?
●また、派遣会社の場合離職後1ヶ月間は保留期間のような感じで、次の派遣先を探してくれる代わりに離職票が得られず、またその間に紹介された仕事を断ったり離職票を要求すると『自己都合』になってしまう・・・と以前に聞いたのですが、本当でしょうか?
●私は、退職後失業保険を受給しながら派遣ではなく就職先を探したいと思っているのですが、その場合派遣会社からの紹介を断った上で会社都合の離職票を貰うにはどうすれば良いのでしょうか?
自分で紹介を希望していなくても、営業担当から『●●さん、こんな仕事どうですか?』と言われて、それを断るだけでも自己都合になってしまうのでしょうか?
詳しい方、ご教授お願いします。
派遣は3年後の契約更新なしの場合は、失業理由は会社都合になります。
離職後、1ヶ月探すって事ですけど。今は不景気なのと雇用数が少ない為
現在は基本はやってませんので即離職票が出ます。
仮に次を紹介されたら、内容を確認して断っても会社都合のままです。
無理強いしたら、強制労働に該当しますから、その気になればどこにでも
放り込めるはずですので、もちろん 質問者さんが、自分の条件にあった
所で良いです。最低時給だってあるでしょうし
その辺は配慮されてますので面談後 断っても、会社都合のままです。
私も辞める際 提案されましたけど 条件に合わないので断りましたけど
問題ありませんでしたよ。
仕事の紹介をしないで良いですって言うと、ここは自己都合になってしまいます。
ここで仕事良いですって言うと再就職の意欲がないと判断されるのです。
そこを気をつければ心配する事でもありません。
離職後、1ヶ月探すって事ですけど。今は不景気なのと雇用数が少ない為
現在は基本はやってませんので即離職票が出ます。
仮に次を紹介されたら、内容を確認して断っても会社都合のままです。
無理強いしたら、強制労働に該当しますから、その気になればどこにでも
放り込めるはずですので、もちろん 質問者さんが、自分の条件にあった
所で良いです。最低時給だってあるでしょうし
その辺は配慮されてますので面談後 断っても、会社都合のままです。
私も辞める際 提案されましたけど 条件に合わないので断りましたけど
問題ありませんでしたよ。
仕事の紹介をしないで良いですって言うと、ここは自己都合になってしまいます。
ここで仕事良いですって言うと再就職の意欲がないと判断されるのです。
そこを気をつければ心配する事でもありません。
失業保険について質問します。5月末で退職です。現在妊娠中で年末ぐらいに出産のため再就職しようにも10月くらいまでしか働くことはできません。
働くならばパートになると思いますが、すぐに再就職した場合の失業手当の受給についてお伺いしたいと思います。
再就職祝い金が残失業受給期間の1/3と聞いたのですが残2/3はどうなるのでしょうか?
働くならばパートになると思いますが、すぐに再就職した場合の失業手当の受給についてお伺いしたいと思います。
再就職祝い金が残失業受給期間の1/3と聞いたのですが残2/3はどうなるのでしょうか?
もらえません。
なので、無理に就職しないという選択肢もあります。また、失業状態自体を申請しないでまったく貰わなかった場合も、次回退職時にきちんと雇用保険に入っている企業であったなら、前回使用していなかった分の勤続年数もプラスされ、通算勤続年数が長期間であったという扱いにはなりますので、まったくもって丸損というモノでもありません。実際殿程度の損得かはケースバイケースなので何とも言えませんが。
パートになるなら雇用保険加入は微妙ですんで、貰っちゃった方がいいかも・・・・・
でも、最近は昔みたいに適当に就職活動しましたって申請すればいいって感じじゃなく、支給日までに何回かはハローワークに通ったり、講習受けなきゃいけないらしい。難儀な制度になりました。給付金も期間も、グッと減ったしね。
なので、無理に就職しないという選択肢もあります。また、失業状態自体を申請しないでまったく貰わなかった場合も、次回退職時にきちんと雇用保険に入っている企業であったなら、前回使用していなかった分の勤続年数もプラスされ、通算勤続年数が長期間であったという扱いにはなりますので、まったくもって丸損というモノでもありません。実際殿程度の損得かはケースバイケースなので何とも言えませんが。
パートになるなら雇用保険加入は微妙ですんで、貰っちゃった方がいいかも・・・・・
でも、最近は昔みたいに適当に就職活動しましたって申請すればいいって感じじゃなく、支給日までに何回かはハローワークに通ったり、講習受けなきゃいけないらしい。難儀な制度になりました。給付金も期間も、グッと減ったしね。
平成21年7月~12月までうつ病で傷病手当を受給しました。その後出産を挟み会社は育児休暇をもらっていましたが、会社側からうつ病が原因で更新してもらえず本年1月で退社する運びになりました。
復帰する予定でいた為どうしようか悩んでいたところ、ハローワークで就労可否証明書にてうつ病を診断された場合待機期間
なしで失業保険の支給が受けられると言われ用紙をもらいました。そして病院にもっていったのですが先生が書いてくれた内容に問題があり困っています。先生は傷病手当を6ヶ月しかもらってないからその申請の為の書類と思い就労不可と記入したそうなのですが、私自身は1日も早く新しい仕事に就きたいと考えていて書いてもらえる内容も全く予期していませんでした。ハローワークで書類を出して初めて「あなたは働けないので失業保険も支払いできません」と言われびっくりして書類を見ると不可の内容でした。その後先生に確認したところ上記の内容でした。先生は傷病手当がもらえないなら再度就労可否証を書き直してくれると言いますが、一度提出してコピーも取られているものを再度書き直しして提出することは出来るのでしょうか?私自身一日も早く再就職したいと切に願っていますが、生活の設計も立てられない今の状況に困惑しています。一度提出した書類に書かれている6ヶ月間治療し何の手当てももらえないと生活していけません。どうしたらよいかどなたかアドバイス御願い致します。
復帰する予定でいた為どうしようか悩んでいたところ、ハローワークで就労可否証明書にてうつ病を診断された場合待機期間
なしで失業保険の支給が受けられると言われ用紙をもらいました。そして病院にもっていったのですが先生が書いてくれた内容に問題があり困っています。先生は傷病手当を6ヶ月しかもらってないからその申請の為の書類と思い就労不可と記入したそうなのですが、私自身は1日も早く新しい仕事に就きたいと考えていて書いてもらえる内容も全く予期していませんでした。ハローワークで書類を出して初めて「あなたは働けないので失業保険も支払いできません」と言われびっくりして書類を見ると不可の内容でした。その後先生に確認したところ上記の内容でした。先生は傷病手当がもらえないなら再度就労可否証を書き直してくれると言いますが、一度提出してコピーも取られているものを再度書き直しして提出することは出来るのでしょうか?私自身一日も早く再就職したいと切に願っていますが、生活の設計も立てられない今の状況に困惑しています。一度提出した書類に書かれている6ヶ月間治療し何の手当てももらえないと生活していけません。どうしたらよいかどなたかアドバイス御願い致します。
再提出するしかないと思います。
再提出で問題がある時は、先生と役所の担当とで電話連絡してもらうようにするのが一番いいと思います。先生からフォローしてもらえるはずですよ。
再提出で問題がある時は、先生と役所の担当とで電話連絡してもらうようにするのが一番いいと思います。先生からフォローしてもらえるはずですよ。
当初もらえなかった雇用契約書が、別の形で事実と違う内容で交付されました。
①当初 長期(契約期間の定めなし)、雇用契約書不交付。
その後、入社13日目に退職勧奨らしきものを受けたが、こちらが退職願は絶対出さない、一度終わってしまった失業保険(個別延長給付)を復活出来たら、契約解除という形で終わらせてもいいと提案、それが出来なかったら解雇しかないと伝えたところ、雇用保険資格取得届を取り消す為に、②を作成した。ちなみに個別延長給付は復活出来ない。
②短期 13日間の契約 雇用契約書交付。
⇒期間を退職勧奨の日までとした雇用契約書を作成、目的は上記のとおり。
ちなみにこれにサインをすると、有期契約が成立したうえ、会社は何事もなく、辞めさせることが出来る。
②は明らかに違法ですよね?
①当初 長期(契約期間の定めなし)、雇用契約書不交付。
その後、入社13日目に退職勧奨らしきものを受けたが、こちらが退職願は絶対出さない、一度終わってしまった失業保険(個別延長給付)を復活出来たら、契約解除という形で終わらせてもいいと提案、それが出来なかったら解雇しかないと伝えたところ、雇用保険資格取得届を取り消す為に、②を作成した。ちなみに個別延長給付は復活出来ない。
②短期 13日間の契約 雇用契約書交付。
⇒期間を退職勧奨の日までとした雇用契約書を作成、目的は上記のとおり。
ちなみにこれにサインをすると、有期契約が成立したうえ、会社は何事もなく、辞めさせることが出来る。
②は明らかに違法ですよね?
>一度終わってしまった失業保険(個別延長給付)を復活出来たら、契約解除という形で終わらせてもいい
これの意味が不明ですが。
入社時の労働条件と違う内容の雇用契約書を新たに作成しても無効です。
こんなものにサインしてはなりません。
rock_you_jjさん
これの意味が不明ですが。
入社時の労働条件と違う内容の雇用契約書を新たに作成しても無効です。
こんなものにサインしてはなりません。
rock_you_jjさん
関連する情報