こんにちは、夫のことで相談致します。
昨年失業しました。46歳、聴覚と上肢の身体障害者で、等級が低く、公的な補助金も貰えないため、就活してます。
スキルは特になく、ハロワの職業訓練は全て断られたので途方にくれてます。
就労移行支援事業所も視野に入れているのですが、やはり誰でもという訳にはいかないのでしょうか?
少しでも再就職への道を広げたいのですが良い方法はありませんでしょうか?まもなく失業保険も切れるので焦っています。
私の給与だけでは持ちません。お助け下さい。
昨年失業しました。46歳、聴覚と上肢の身体障害者で、等級が低く、公的な補助金も貰えないため、就活してます。
スキルは特になく、ハロワの職業訓練は全て断られたので途方にくれてます。
就労移行支援事業所も視野に入れているのですが、やはり誰でもという訳にはいかないのでしょうか?
少しでも再就職への道を広げたいのですが良い方法はありませんでしょうか?まもなく失業保険も切れるので焦っています。
私の給与だけでは持ちません。お助け下さい。
追加
この業界、名称が似ていてややこしいのですがlynnminmayfarmさんがおっしゃっている職業支援センターとは地域障害者職業センターでしょうか。そちらで職業適正検査(障害者職業センターでは職業評価と呼んでいます)をお受けになられた、という解釈でお話しします。違ったらごめんなさい。
職業評価の振り返り時に障害者就業・生活支援センター(ナカポツとか就ポツなどと呼ばれています)、に紹介はなかったです?
もし障害者就業・生活支援センターに相談したのに『手立てはハローワークで面接受けるだけですね』という事であればナカポツの怠慢なような気がしますが…
または公共職業能力開発施設や障害者職業能力開発校などはお近くにありません?PC教室などやっていませんかね?
わかりにくくてごめんなさい。
〔就労移行支援事業所に入所したい場合〕
①障害者相談所へ行きます。就労移行支援事業所の見学日程を組んでもらう。
↓
②何ヵ所か就労移行支援事業所の見学をして、良いかなと思うところで体験をさせてもらう。
↓
③自分もここで訓練を受けたいと感じ、就労移行支援事業所も受け入れが可能ということになれば、役所福祉課に行き、書類を提出。相談員さんが提出する計画相談の書類もありますので、一緒に同行することになると思います。嫌なら拒否もできますが。
訓練を受けたくない、若しくは受け入れられないとなれば、②に戻ります。
それと、去年に納税者であると利用料が発生しますのであしからず。
長々と書いてしまいましたが、障害者就業・生活支援センターには相談しましたか?
していなければ先ずはそちらに相談するのもいいですね。
上記と同じ事もしてくれます。
就労移行支援事業所も千差万別。
工賃の有無や送迎の有無、給食の有無。それから今までの就職実績なんかも本当は訊けるといいですよね。
この業界、名称が似ていてややこしいのですがlynnminmayfarmさんがおっしゃっている職業支援センターとは地域障害者職業センターでしょうか。そちらで職業適正検査(障害者職業センターでは職業評価と呼んでいます)をお受けになられた、という解釈でお話しします。違ったらごめんなさい。
職業評価の振り返り時に障害者就業・生活支援センター(ナカポツとか就ポツなどと呼ばれています)、に紹介はなかったです?
もし障害者就業・生活支援センターに相談したのに『手立てはハローワークで面接受けるだけですね』という事であればナカポツの怠慢なような気がしますが…
または公共職業能力開発施設や障害者職業能力開発校などはお近くにありません?PC教室などやっていませんかね?
わかりにくくてごめんなさい。
〔就労移行支援事業所に入所したい場合〕
①障害者相談所へ行きます。就労移行支援事業所の見学日程を組んでもらう。
↓
②何ヵ所か就労移行支援事業所の見学をして、良いかなと思うところで体験をさせてもらう。
↓
③自分もここで訓練を受けたいと感じ、就労移行支援事業所も受け入れが可能ということになれば、役所福祉課に行き、書類を提出。相談員さんが提出する計画相談の書類もありますので、一緒に同行することになると思います。嫌なら拒否もできますが。
訓練を受けたくない、若しくは受け入れられないとなれば、②に戻ります。
それと、去年に納税者であると利用料が発生しますのであしからず。
長々と書いてしまいましたが、障害者就業・生活支援センターには相談しましたか?
していなければ先ずはそちらに相談するのもいいですね。
上記と同じ事もしてくれます。
就労移行支援事業所も千差万別。
工賃の有無や送迎の有無、給食の有無。それから今までの就職実績なんかも本当は訊けるといいですよね。
失業保険が2日分残っていて、9月2日に認定日です。貰えるなら2日分でも貰っとこうと思います。
しかし、1週間前にバイトの面接を受けました。昨日、そのバイト先から採用通知をもらいました。
9月3日に契約しにきて。っと連絡がありました。
この際、失業保険は貰えますか?
しかし、1週間前にバイトの面接を受けました。昨日、そのバイト先から採用通知をもらいました。
9月3日に契約しにきて。っと連絡がありました。
この際、失業保険は貰えますか?
9月2日は認定日で2日残っているのなら8月31日と9月1日の2日分ですね。9月3日に契約ならちょうどよかったのではないですか?勤務はいつからかわかりませんが、給付金満額もらって新しい仕事に就けるのでラッキーです☆
<補足について>
ハローワークに連絡をして、2日にバイトの契約になったので、契約だけなら時間をずらして貰い、その日から勤務なら前日明日の1日にハローワークで認定してもらいましょう。就職(バイト)が決まったのでということであればOKです。会社に行くときは、会社にきた(契約、就業、面接など)の証明書がしおりのうしろについているので、それを切り取り(またはコピー)会社に証明して貰ってください。会社には2日は契約だけか、いつから就業なのかを確認してからハローワークに問い合わせするといいですよ。
<補足について>
ハローワークに連絡をして、2日にバイトの契約になったので、契約だけなら時間をずらして貰い、その日から勤務なら前日明日の1日にハローワークで認定してもらいましょう。就職(バイト)が決まったのでということであればOKです。会社に行くときは、会社にきた(契約、就業、面接など)の証明書がしおりのうしろについているので、それを切り取り(またはコピー)会社に証明して貰ってください。会社には2日は契約だけか、いつから就業なのかを確認してからハローワークに問い合わせするといいですよ。
結婚の為退職し、旦那の所へ引越しの場合(遠方)は3ヶ月の給付制限なしで失業保険がもらえる。
と、どなたかの質問の回答にございました。
この件について細かく教えて下さい。
私も結婚すると、北海道から横浜へ引っ越す事になります。
自己退職になりますので、3ヵ月後に失業保険を貰う事になるのでしょうか?
また、その際どちらの管轄の職安に行くべきなのでしょうか?
退職するとなると、社会保険の任意継続又は国保と国民年金になりますが、
国保の場合、引越し先(横浜)の計算方法になるのでしょうか?
退職後次の日に住所変更していたら横浜の計算方法で、
1ヵ月後とかに引越しをして住所変更をした場合は、
私の住んでいる所の計算方法になるのでしょうか?
任意継続と国保の安い方と考えているのですが、
北海道と横浜とでは計算方法も違うと思いますので。。。
宜しくお願い致します。
と、どなたかの質問の回答にございました。
この件について細かく教えて下さい。
私も結婚すると、北海道から横浜へ引っ越す事になります。
自己退職になりますので、3ヵ月後に失業保険を貰う事になるのでしょうか?
また、その際どちらの管轄の職安に行くべきなのでしょうか?
退職するとなると、社会保険の任意継続又は国保と国民年金になりますが、
国保の場合、引越し先(横浜)の計算方法になるのでしょうか?
退職後次の日に住所変更していたら横浜の計算方法で、
1ヵ月後とかに引越しをして住所変更をした場合は、
私の住んでいる所の計算方法になるのでしょうか?
任意継続と国保の安い方と考えているのですが、
北海道と横浜とでは計算方法も違うと思いますので。。。
宜しくお願い致します。
私も結婚退職し引越しをしました。
失業保険の手続き3ヶ月の給付制限なしで失業保険をもらえました。
仕事は自己退職によるものですが、辞めざる得ないと言う事のようです。
どちらの管轄の職安に行くべきなのかと言う事ですが私も職安に確認しました。
失業保険とは次の職を探している(働く気がある)という条件でもらえるものなので
就職活動をする場所に行って下さいと言う事でした。
なので質問者さんが行くべき職安は引っ越し先の横浜になるのだと思います。
失業保険の手続き3ヶ月の給付制限なしで失業保険をもらえました。
仕事は自己退職によるものですが、辞めざる得ないと言う事のようです。
どちらの管轄の職安に行くべきなのかと言う事ですが私も職安に確認しました。
失業保険とは次の職を探している(働く気がある)という条件でもらえるものなので
就職活動をする場所に行って下さいと言う事でした。
なので質問者さんが行くべき職安は引っ越し先の横浜になるのだと思います。
失業保険について
派遣社員で働いています
1/9で現職場を退職します
現職場は雇用保険に加入して6ヶ月をみたないので前職の雇用保険分で申請を行う予定なのですが
その場合ハローワークでの受付日は、1月9日になりますでしょうか?
それとも31日になりますか?
派遣社員で働いています
1/9で現職場を退職します
現職場は雇用保険に加入して6ヶ月をみたないので前職の雇用保険分で申請を行う予定なのですが
その場合ハローワークでの受付日は、1月9日になりますでしょうか?
それとも31日になりますか?
12月31日は在職中です、
在職中は雇用保険の受給手続きは出来ません、
また安定所は開いていません
1月9日の退職後に離職票が届きますので受給手続きは
それからということになります
在職中は雇用保険の受給手続きは出来ません、
また安定所は開いていません
1月9日の退職後に離職票が届きますので受給手続きは
それからということになります
失業保険について教えてください。
私は12月24日付で一年一ヶ月正社員で勤めた会社を退職します。社会保険等ももちろん掛けていただいているのですが。
既に30日からパートも決まっているのですが失業保険は受給されるのでしょうか?
正直、家庭があるのでパートのお金だけではやりくりできそうにありません。その為にパートも必死に探し、今勤めているところの仕事も可能な限りしています。
最も効率的な方法等ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
私は12月24日付で一年一ヶ月正社員で勤めた会社を退職します。社会保険等ももちろん掛けていただいているのですが。
既に30日からパートも決まっているのですが失業保険は受給されるのでしょうか?
正直、家庭があるのでパートのお金だけではやりくりできそうにありません。その為にパートも必死に探し、今勤めているところの仕事も可能な限りしています。
最も効率的な方法等ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
既にパートが決まっているのであれば雇用保険の受給は出来ません。
雇用保険の受給が出来るのは無職の方に限ります。
雇用保険の受給が出来るのは無職の方に限ります。
関連する情報