質問があります。私の話で申し訳ないのですが、疑問だらけなのでどうしたらよいか解る方アドバイスをお願いします。
今月で仕事を退職します。正式にいえば7月に年休消化の8日までです。
その後は一人目の子供を作りたいと考えております。失業保険をもらうまでは扶養に入れないと聞いております。国民保険に切り替えると前年度の収入で計算されるから高くなると調べてわかりました。市町村によって免除もあるともわかったのですが、免除にしたらどんな風な扱いになるのですか?その間は病院などはどうすればいいのでしょうか。
失業保険はもらわない方がいいでしょうか。一年後とかに延長もできるとききました。私は子供を産んだ後はまた仕事を考えています。扶養内かどうかはまだ考えていませんが、育児休業中の自分の立場が不安です。
延長したら扶養に入れないですか?わからないだらけです。どうかよろしくお願いします。
今月で仕事を退職します。正式にいえば7月に年休消化の8日までです。
その後は一人目の子供を作りたいと考えております。失業保険をもらうまでは扶養に入れないと聞いております。国民保険に切り替えると前年度の収入で計算されるから高くなると調べてわかりました。市町村によって免除もあるともわかったのですが、免除にしたらどんな風な扱いになるのですか?その間は病院などはどうすればいいのでしょうか。
失業保険はもらわない方がいいでしょうか。一年後とかに延長もできるとききました。私は子供を産んだ後はまた仕事を考えています。扶養内かどうかはまだ考えていませんが、育児休業中の自分の立場が不安です。
延長したら扶養に入れないですか?わからないだらけです。どうかよろしくお願いします。
悩んでおられるのは健康保険の方ですよね?
国民年金の方は退職した場合は、特別免除がありますから前年の収入に関係なく免除申請が出来ます。
健康保険は退職する時に今の健康保険に継続して加入できる任意継続という制度があります。
任意継続だと今まで会社が半額負担していたのに自分で全額負担になるので保険料は増えてしまいます。
国民健康保険は世帯の収入がありますし、質問者さんの前年の収入もある事から免除は無理だと思います。
子供がいるなら健康保険に入らない状態は考えられないので、国民健康保険か任意継続かのどちらかの選択しかありません。
国民年金の方は退職した場合は、特別免除がありますから前年の収入に関係なく免除申請が出来ます。
健康保険は退職する時に今の健康保険に継続して加入できる任意継続という制度があります。
任意継続だと今まで会社が半額負担していたのに自分で全額負担になるので保険料は増えてしまいます。
国民健康保険は世帯の収入がありますし、質問者さんの前年の収入もある事から免除は無理だと思います。
子供がいるなら健康保険に入らない状態は考えられないので、国民健康保険か任意継続かのどちらかの選択しかありません。
失業手当てについて。一年ちょうどで会社を辞めます
大学卒業と同時に新入社員として入社しましたが、自己都合で辞める予定です。
4月1日に入社し、3月31日退社です。
なおこの間、最初の3ヶ月間は試用期間でしたが、失業保険は払っているようです。
この場合は失業手当ての受給者に当てはまりますよね?
すぐに再就職するのでなく、訓練所等に一度通いたいと考えているので
どうにかして受給者になりたいです。
また、家庭にも毎月お金を入れたいと思っているのですが、
受給者が決定してからならば扶養内のアルバイトであればしても問題ないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
大学卒業と同時に新入社員として入社しましたが、自己都合で辞める予定です。
4月1日に入社し、3月31日退社です。
なおこの間、最初の3ヶ月間は試用期間でしたが、失業保険は払っているようです。
この場合は失業手当ての受給者に当てはまりますよね?
すぐに再就職するのでなく、訓練所等に一度通いたいと考えているので
どうにかして受給者になりたいです。
また、家庭にも毎月お金を入れたいと思っているのですが、
受給者が決定してからならば扶養内のアルバイトであればしても問題ないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
雇用保険(失業保険)受給資格はあると思います。
アルバイトに関しては一定の基準以上の時間・日数の場合は就職とみなされ雇用保険支給はストップされることがあります。
アルバイト等の就労基準はハローワークごとで基準が違う場合があるので、住居地管轄のハローワークで確認される事でしょう。
アルバイトに関しては一定の基準以上の時間・日数の場合は就職とみなされ雇用保険支給はストップされることがあります。
アルバイト等の就労基準はハローワークごとで基準が違う場合があるので、住居地管轄のハローワークで確認される事でしょう。
失業保険受給後の保険について教えてください。
4月3日で受給期間が終了するため、現在国保に加入しているのですが、旦那の扶養にはいりたいとおもっています。
質問1、月の途中での保険の変更は可能ですか?
今旦那の会社で申請してもらう予定なのですが、昨年まで住んでいたところに所得証明書など取り寄せ中で申請までに少し時間がかかるようなのですが、現在妊娠中で来週定期健診があります。旦那のほうの保険証が届くまで、今までの国保の保険証を使ってもいいのでしょうか?そうすると4月分の国保のお金もはらわなければならないことになるのですか?
教えてください。宜しくお願いします!!
4月3日で受給期間が終了するため、現在国保に加入しているのですが、旦那の扶養にはいりたいとおもっています。
質問1、月の途中での保険の変更は可能ですか?
今旦那の会社で申請してもらう予定なのですが、昨年まで住んでいたところに所得証明書など取り寄せ中で申請までに少し時間がかかるようなのですが、現在妊娠中で来週定期健診があります。旦那のほうの保険証が届くまで、今までの国保の保険証を使ってもいいのでしょうか?そうすると4月分の国保のお金もはらわなければならないことになるのですか?
教えてください。宜しくお願いします!!
月の途中でも入れると思いますよ。
私も失業保険受給後すぐ切り替えた気がします。
あと、保険料ですが、あれって年の保険料を月で割って払ってるらしいです。ややこしいですがとりあえず保険料は払っておいて過払い分は戻ってくるらしいです。私も戻ってくるのを今待ってます。
旦那様の保険証が届くまでは今までの保険証で問題ないです。
保険を抜く手続きは自分でしなくてはならないので(年金は会社がしてくれますが)市役所で詳しく聞いて下さい。
私も失業保険受給後すぐ切り替えた気がします。
あと、保険料ですが、あれって年の保険料を月で割って払ってるらしいです。ややこしいですがとりあえず保険料は払っておいて過払い分は戻ってくるらしいです。私も戻ってくるのを今待ってます。
旦那様の保険証が届くまでは今までの保険証で問題ないです。
保険を抜く手続きは自分でしなくてはならないので(年金は会社がしてくれますが)市役所で詳しく聞いて下さい。
雇用保険(失業保険)についての質問です。
現在、勤続3年以上で入社時から雇用保険を払っています。
この度転職を考えていますが、一体いくらもらえるのか教えて下さい。
ちなみに現在の年収600万~700万です。
宜しくお願いします
現在、勤続3年以上で入社時から雇用保険を払っています。
この度転職を考えていますが、一体いくらもらえるのか教えて下さい。
ちなみに現在の年収600万~700万です。
宜しくお願いします
仮に年収650万円が総額だとすると賞与は抜きますので総額550万円と推測します。
本来は退職前の6ヶ月の平均を見ますが分かりませんので仮定の話です。
550万円を平均すると約45万8千円ですから6145円が基本手当日額になります。
で、自己都合退職なら90日の支給です。
「補足」
言葉足らずで申し訳ありません。6145円と言うのは上限額でそれ以上はありません。
本来は退職前の6ヶ月の平均を見ますが分かりませんので仮定の話です。
550万円を平均すると約45万8千円ですから6145円が基本手当日額になります。
で、自己都合退職なら90日の支給です。
「補足」
言葉足らずで申し訳ありません。6145円と言うのは上限額でそれ以上はありません。
関連する情報