失業保険について教えてください。
主人と同じ会社に勤めていたのですが、主人が転勤となり、転勤先に私が働ける部署がなかったため退職せざるおえませんでした。
(主人と同じ部署は無理でそ
こしか部署がなかったため)前もって知らされず、育児休暇明けでやりがいもあり頑張っていたのに、あまりにも急だったので会社都合にならないか確認したのですが、自己都合と言われしぶしぶ承諾しました。そして、今回離職票が届き内容確認しているのですが、配偶者の事業主の命による転勤というのが特定理由離職者になるようなことが記載されているのですが、そうなのでしょうか?普通なら120日の支給が特定理由離職者であれば、210日支給されるのですが…理解力がなく混乱しています。一度ハローワークに電話したときは、愛想の悪いおっさんが事務的なことしか教えてくれず、こうしたらいいとかアドバイスがなく、どうしたらいいのかなと思ってます。子供が小さくて、ハローワークも電車で行かないといけなくて微妙に遠いし、周りに頼れる人も全くおらず悩んでいます。窓口に行って聞けば早いのですが、東北で雪がすごく小さい子供を抱えてがなかなか厳しいのです。あらかじめまたハローワークには電話して聞こうと思っているのですが、お知恵を拝借できれば話しやすいと思い相談しました。よろしくお願いします。
電話ではなく直接ハローワークに行くことをお勧めします。
既に自己都合で離職票が作られていても、ハローワークで離職理由をしっかり精査します。
ちなみにどこのハローワークに電話しても曖昧な回答しか得られません。
出産のため退職した後の失業保険の受給について教えてください。
退職後、おこづかい稼ぎ程度に知り合いのところで働く場合、失業手当はもらえますか?

また失業手当をもらうには、今後どのようにすればいいですか?
現在妊娠・出産のため、会社を退職して無職です。
先日、失業手当の受給期間延長の申請をしてきました。
胎児や自身の体も順調で、少し落ち着いたこともあり、
出産後期まで手伝いたいと思っています。
よーく考えてみてください。

妊婦で働けないから受給延長したわけですよね?

だからそのバイトで働くことができる≠失業状態ではない

受給延長打ち切り。

加えて、ハローワークに申告なしでバイトしたら不正受給の脱法行為です。
契約社員として10ヶ月働いただけでは失業保険は貰えないですか?12ヶ月必要ですか?他に職歴はありません。
詳しいかたお願いします。
雇用保険の受給要件は、加入期間が、離職前2年間に12か月以上であることとされています。

ただし、雇用契約を交わされた際に更新することが明示されているにも拘らず、会社側の都合で更新されなかった場合には、特定理由離職者に該当して、被保険者期間が離職前1年間に6か月でも受給資格要件を満たすことができる場合もあります。

更新を打診されたにも関わらずご質問者様が更新しなかった場合や、自己都合で退職してしまった場合は、残念ですが受給要件を満たすことは出来ないでしょう。

先のnr53bh91の回答
「1年間ちょうどだけでも、失業保険の給付は全くありません。
13ヵ月と言うより、ひとつの会社などにて2年間以上の継続勤務が必須と書かせて頂きます。」
は、根拠の無い誤りですね…
失業保険についての質問です。

会社をやめてすぐにはまわらないため、あと2か月間日給制で働くことになりました。
ここの2ヶ月間給料はガクッと落ちます。
この場合失業保険の計算をする際、ひびてくるのでしょうか?
月の勤務日数が11日未満だと
その月は計算に入れないと書いてあったのをみたのですが。
ほんとうでしょうか?2か月という期間なだけに、気になります。
退職してから、日給制で働くのですか?
それとも、退職せずに、2ヶ月働いた後に退職ですか?
どちらかによって、変わってきます。
雇用保険の計算は、失業した日から遡って、6ヶ月の給料の合計から算出されます。
ですので、もし、2ヶ月給料低い状態で仕事をして、その後退職となると、6ヶ月のうち、2ヶ月は低い給料で計算されてしまいます。
また、退職の理由は何でしょうか?
もし、自己都合退職であるのならば、3ヶ月の給付制限があります。
ですので、一度退職し、雇用保険支給の手続きをしてからの方がいいでしょうね。
自己都合で3ヶ月の給付制限であっても、多少の収入はあるのですから。
また、給付中のバイトなどは、週に20時間以内、月に14日以内などと決められていますので。
半年くらい保険をかけています。もし来月やめるとすれば失業保険をもらえますか?会社からの腰痛と認めてもらえなければ自己都合の退社になりすぐに失業保険はもらえませんか
?
その半年加入がが唯一の雇用保険であって過去に加入がないと仮定すると、6か月では会社都合でなければ支給されません。
自己都合なら過去2年以内に12か月以上の被保険者期間が必要です。
今の会社に入る前1年以内にどこかの会社で雇用保険加入していたのであればその期間も通算できますから話は違ってきます。
雇用保険、失業保険について質問です

今回、会社を会社都合にて退職しました
貯金等、将来のために貯金をしたいと思い、アルバイト(風俗、
キャバクラ等)を考えています
通常のアルバイトであれば、失業認定報告書に記入すれば問題はないと思うのですが、日給の高いものだとその日の給付金がなくなるだけでなく月額でその金額がひかれる等ありますか?
週20時間以上働いて就職状態とみなされなければ失業給付は受けられます。

週20時間未満でも、1日4時間以上だと就職とみなされます。
ただし、4時間以上働いて就職とみなされた場合は、失業手当が貰えません。
このもらえない日数分というのは、後ろにずれていく形になるだけです。
ずれていくだけで、1年間の間に受け取ってくださいというものなので、なくなりはしません。
総支給日数では同じです。
90日なら90日貰えるので、損した気はしません。
関連する情報

一覧

ホーム