失業保険について

3月末で2年間勤めた会社を期間契約満了(契約社員)で退職し、4月9日新しい転職先に勤め始めました。
新しい職場に慣れず、再度転職活動をする場合、失業保険はもう前の職場
の離職票では不可能でしょうか?

私の場合は仮にいただける場合、いつから、また前回の給与水準、現在の給与水準で計算されますか?

お詳しい方、宜しくお願い致します。
前の会社の離職票ならば、給付制限もなかったのですが(3年未満の期間満了退職は、登録型の派遣以外なら給付制限はありません)。

前職での離職票の離職理由は使えないと思いますが、確認はして下さい、給与から雇用保険料が引かれてるから、加入してるとは限りません。
雇用保険の加入手続きは入社から翌月の10日までと決められています、会社は月々徴収した雇用保険料を安定所に収めてる訳ではありません、手続きした際に年度を通じて、支払います、仮に支払い、年度末給与確定後、会社全体で労働保険料(雇用+労災)を精算します。

確実に雇用保険に加入したか確認、また、雇用保険に加入して14日以内で離職した場合は、会社を通じて、雇用保険の加入を取り消す事が出来た筈です(安定所の方が言ってました)ので、何時加入したかも大事な要素です。

質問者様は、契約退職時は給付制限の無い自己都合退職ですが、会社都合で、申請前就職、雇用保険加入してしまい、1~2ヶ月で退職し、300日、270日+延長60日OR30日を無駄にしてる方も多数います。(離職理由、自己都合で泣いてます)

再就職での継続は相当難しいです、1年続けば大丈夫かと思いますが。
「少し補足」
レベルの高い回答が多いですよ、算定期間(雇用保険に加入してる間)に入っているかの確認が最優先でしょう。
失業保険等について。
現在、派遣社員として働いており、今年の12月31日で契約満了になります。

12月中旬に県外に住む彼と住所別のまま入籍予定です。実際私が県外に住むのは来年4月です。
ここで質問です。

1.派遣契約期間中に入籍し契約満了となった場合でもすぐに失業保険を受給できますか?

2.入籍してもすぐには県外には行かないので現住所管轄のハローワークに行けば良いですか?

3.転出・転入届けは実際県外に住み始める4月で良いですか?


以上です。
宜しくお願いいたします☆
1.派遣契約期間中に入籍し契約満了となった場合でもすぐに失業保険を受給できますか?
>受給できます。(契約が切れる前に入籍、結婚する彼についていく為という理由で。)
入籍したという事実を証明できるのもが必要な場合もあります。

2.入籍してもすぐには県外には行かないので現住所管轄のハローワークに行けば良いですか?
>はい。現住所管轄のハローワークで大丈夫です。引っ越し後に移転する県のハローワークに行く事になります。
手続きは簡単で、現住所管轄のハロワから指定された用紙1枚と住民票を持って次のハロワに行く様、案内してくれます。

3.転出・転入届けは実際県外に住み始める4月で良いですか?
>はい。ハロワとしては問題ありません。郵便物などは、引っ越してからだと、引っ越し前の家に届いてしまう場合もあるので、
そういった事が心配であれば、引っ越す3日前くらいに手続きしておくのも良いと思います。
(彼が代理住所変更手続きに市役所に行っても質問者さんが書いた簡単な「任意状」ひとつで手続きは済みます。)
派遣社員で派遣期間終了で退社・・・・・・失業保険
派遣社員として1年間働いています。

1ヶ月に少ない月で6日多い月で13日と、月によって働く日数にばらつきがあります。

雇用保険には、1年間加入させていただいています。

9月に契約期間がきれるのですが、契約期間がきれて、失業したとして、失業保険は、もらえるものなのでしょうか??

確か、11日以上勤務の日が通算12ヶ月なければならないということを聞いたような気がしているのですが・・・・・

9月の契約ぎれまで、勤務月は、1年5ヶ月。

雇用保険加入、1年5ヶ月。

しかし・・・・11日以上の勤務の月が通算11ヶ月という場合は、失業保険は、もらえるのでしょうか??

また、有給休暇は、勤務した日として数えて、いいのでしょうか?

宜しくお願いいたします。
雇用保険の基本手当(いわゆる失業保険金)は離職日前2年間に被保険者期間が通算して12カ月以上あれば受給できます。被保険者期間は賃金支払いの基礎となった日が11日以上必要です。有給休暇は出勤したものとみなしますので、これも11日以上の中に含まれます。
失業保険の質問です。最近質問したのですが計算方法がよくわからなかったので再度質問します。


期間従業員として2社勤務しています。現在の会社もきついので期間満了で退職予定ですが、雇用保険がでるかでないかギリギリなので教えて下さい。

前職は昨年の3/8~9/30 期間満了退職です。3月は勤務日数は16日です。離職表は持ってます。
現在の会社は12/2~6/1の予定です。契約期間満了が6/1です。

上記の期間で失業保険はもらえますか?

詳しい方お願いします。
繰り返すけど
月の区切りは
・4/1~30、5/1~31……9/1~30
・12/2~1/1、1/2~2/1……5/2~6/1
で、そのうち、賃金の対象になった日数が11日以上含まれる月のみを「1ヶ月」と数えます。


「3月は勤務日数は16日です」という説明には意味がありません。
関連する情報

一覧

ホーム