失業保険給付についての質問です

会社都合で2月末で退職したのですが、失業保険給付の申請をだしました。
待機期間が終了したばかりですが、4/1より次の仕事が決まりました。この様な場合は、失業保険は給付にならないのでしょうか?次の仕事でも雇用保険に加入になるのですが、再就職手当ても貰えなくなるのでしょうか?
失業保険は貰えますよ。

取り合えず失業認定申告書、採用通知または証明書と印鑑
雇用保険受給資格者証を、次の会社に出勤する前日に持参し
ハローワークで手続きをすれば出勤前日分までの失業保険は貰えます。

その他に色々と条件はありますが
ハローワーク紹介の企業で採用内定を貰った場合
再就職手当も貰う事ができます。
(自分で応募して決まった採用に関しては、再就職手当は支給されません。)

とりあえず就職が決まって良かったですね。

おめでとうございます。
失業保険とアルバイトについて
正社員で働いていた会社を会社都合により退職することになりました。
今は有給消化中で正式には10月半ばで辞めることになります。
この、有給期間中からアルバイトをはじめようと思っていますが
このアルバイト先と雇用契約を続けていれば、待機期間中に労働しなくても
失業状態とはみなされないのでしょうか?
ちなみにアルバイトは在宅で週1回4時間程度の入力のバイトです。

事情があり今すぐではありませんが、後々外で働くことが難しくなり、
以前から在宅での仕事を探していました。
なかなか在宅の仕事がなくやっと見つけたのですが
失業の時期と重なってしまいどうしたらいいかと悩んでいました。
会社都合で辞めたので失業保険はすぐに受給できる状態ですし、
在宅のバイトはとても生活できるほどの給料はもらえません。(おそらく月1万程度)
そのため、なんとか在宅バイトに採用されつつ失業保険をもらいたいと考えていますが
何かよい方法はないでしょうか。やはり無理でしょうか?
非常に自分勝手な事を言っているのはわかっていますが
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
失業保険受給中(待機も含め)は原則として、失業状態なのですからアルバイトや、就労による報酬を得た場合失業認定日に就業申告をしなければなりません。

質問者様の内容から拝察しますと家内労働(内職)に近い状態ですから、申告されても給付停止になるような事はありませんよ。お手伝い程度で考えればよろしいのでは!
失業保険受給を受けていて、受給切れと同時期に再就職し、半年で其の会社を辞めた場合って、失業給付金って、いただけませんでしたよね?
自己都合退職だと基本は無理、解雇等の会社都合の場合は6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があれば受給可能。
5月いっぱいで、派遣切りになってしまい、ハローワークに通い、失業保険の手続きをしますが、 今から通うと、何ヶ月後に支給されますが?
来年50才なので、就職があればいいのですが?詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。
お役にたてばいいですが、まず失業保険受給の条件をクリアーしてるとして、会社都合などによる退職の場合、求職の申し込みを行った後の待機期間7日間を経て、8日目から支給の対象となります 給付日数は質問者さんの年齢が50歳ということですから雇用保険加入期間により違い、1年未満は90日、1年~5年未満は240日、10年~20年は270日、それ以上は330日となります おやくにたつでしょうか
関連する情報

一覧

ホーム