確定申告やその他手続きについて教えてください
確定申告とそのほかの必要な手続きについて教えてさい。

平成20年11月末で10年間勤めていた会社を退職し、平成21年の10月頃までの約一年間は失業保険を貰いながら
日雇い(建設業)で働いていました。(ハローワークには申告しながら働いていました。)そして昨年の11月1日から自営業として開業(建設業)して今に至ります。(独立といっても屋号がついたようなもので開業届けなど何もしていません。)
ちなみに失業保険の受給額は60万くらい、日雇い収入が130万くらいで開業してからの昨年の売上げは80万くらいです。
住民税や国民年金、国保などすべて払いましたが書類上、失業状態のままです。いろいろと手続きしなくてはならないと
思っていたのですが・・・ このようなケースの場合どのような申告をすればよろしいですか? 白色?青色?

※日雇い労働といっても雇われ先からは個人事業主(一人親方)と思われているので源泉徴収などはもらえそうにありません。
またその期間の必要経費(ガソリン代や工具費用)などはどうすればよろしいですか?

知人は最初の一年は無申告で通したみたいです。(今は白色申告ですが)
初めてなもので全くわかりません。よろしくお願いします。
白色申告でよいですね。
日雇い収入が1人親方=事業所得
11月1日から自営業=事業所得ですから

収入ー経費ー所得控除=課税所得です。

サラリーマンと違いますから、経費は決められていません
収入を得るために要した費用です。ガソリン代も工具類も
経費です。領収書ありますね。何でもかんでも捨てないで
とっておくことを、習慣にします。

白色申告には、収支内訳書を提出することになりますので
確定申告が始まると、混み合い税務署職員の目ん玉が、つりあがってきますので
今からすぐに税務署に行き、「初めて白色申告するので、
手引きをいだだきたい」と言って、もらってください。
ついでに確定申告書ももらってください。

それが、一番良い方法です。
失業保険適応条件について
失業保険適応期間中に人材派遣会社に登録し月13万円稼いだ場合、失業保険は支払われますか?
保険期間中に働いた場合、あなたが働いた日が支払い適応外となり金額に関係なく原則貰えません。
ですので、あなたが仕事をしていない日数分の支払いになります。

その前にハローワークにちゃんと報告していますか。
あれって不正がバレた場合返金しないといけないんですよ。
主人の事で質問ですが、失業保険給付中にハローワークで見つけた会社に面接に行き「今回は、探していた人材ではないので不採用ですが、良かったら就職先が見つかるまでアルバイトしませんか?」と言われたようです。
実際、アルバイトしてハローワークにばれた場合、主人が罰せられるのですよね?
無知で、すみません。なんだか、弱みに付け込まれて良いよう利用されるのでは・・・と心配です。
宜しくお願いします。
給付経験者です。
アルバイトをしても罰を受けることはありません。
給付を受けるための書類をお持ちだと思いますが、それに働いた日付、日数を記入し提出するようになっています。
もちろん働いた日数分は給付金から引かれます。
罰になるのは、働いていることを隠して全額給付を受けることです。
あとで必ず分かってしまいますし、何倍もの金額を返納することになります。

給付を受けているから働いてはいけないわけではありませんので、安心してください。
なかなか厳しい状況ですが就職活動頑張ってください
失業保険についての質問です。平成20年4月から製造業で働いています。上司からのパワハラに耐えられなく、今月いっばいで辞める予定です。月給15万でした。
この場合、次に働く所が見つかるまで失業保険の申請をした場合、いくらぐらい貰えるのでしょうか?
単純計算

15万(交通費があればそれも足す)x6か月÷180日(暦日数)x(0.5~0.8)=基本日額
基本日額x日数=受給額

上限金もありますが、上限には達しないので上記でいいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム