失業保険と労働審判。不当解雇で現在、2回目の審判が終わってます、自分は職場復帰希望だったのですが、金銭解決の方向で話しが進みました、合意してます。
ハロワにも復帰希望で失業手当申請して2ヶ月給付してもらいました、2回目の審判の3日後ぐらいにハロワから郵送で『職場復帰・解雇無効』で和解になった場合、給付金を返金してくださいの内容の手紙と確約書が届きました。返事が無い場合、年末にも同じ内容の手紙を送ります、とも記入してあります、金銭解決はするものの、弁護士報酬金等の出費もあるのに、返金していたら、労働審判した意味がありません。こう言う形で返金した人いますか?回答お願いします。
場復帰・解雇無効』で和解になった場合

当たり前でしょうね。後は別に民事で損害賠償もあるし休んだ分の給料は当然にもらえるはず
解雇により給料もらえなかったんだから・・・弁護士に聞いてごらん。
弁護士は月賦でOK~
失業保険について
3月20日に、自己都合により3年勤めた会社を退職しました。
その後すぐ、派遣社員として短期(1ヶ月半)で勤務しています(雇用保険には加入しています)が、
そのあとの仕事がみつかりそうにありません。
この場合、失業保険をもらおうとするならば、今の派遣社員での勤務のみで給付日額が決まってしまうんですよね?

無知ですみません。よろしく御願いいたします。
違います。

退職日から遡って、24か月以内に以下の条件を満たした月が12回以上あればOKです。
・雇用保険料を払っている
・月に11日以上労働している。
ですから、あなたの場合は、3年勤めた会社で雇用保険をはらっており、かつ、月11日以上働いていれば、十分に失業手当の受給要件を満たしています。
3年勤めた会社から離職証明書は発行してもらってますか?
それを持ってハローワークに行ってください。

働きたくても、なかなかうまくいかない時もあります。
そういう時のために、雇用保険に加入し、失業手当をもらえるのです。
“保険”です。言葉の意味を考えてください。
保険とは、どんな時に活用するものですか?

会社をいくつ変わろうが関係ありません。

大丈夫です。心配なら最寄のハローワークに問い合わせてみてください。

それと、離職証明書を発行してもらってないのなら、ただちに3年勤めた会社に発行してもらってください。

では、定職が見つかることを応援しておりますので、がんばってください。
失業保険の手続きって速やかに行わないといけないのですか?
5/10付けで解雇になります。離職票がどれくらいのタイミングで手元に来るのか判りませんが、退職後1週間ばかり出掛けたいのですが・・・・
手続きする日って任意で構わないのですか?
雇用保険の手当てには受給可能期間があります。
離職日から1年が受給可能期間で、1年丁度で支給残があっても打ち切りになります。

数か月遅れても特に問題はありません、支給開始がそれだけ遅れるだけで問題はありません。
但し、手続きをするまでに他で働き雇用保険に加入すると、事情は変わります。
自己都合退職された方に質問です。
現在退職を考えているのですが、
失業保険がもらえるまでの期間どのように
過ごされていますか?
また、申請してから本命の就職先を
見つけるまでの間、やはりアルバイトなどは
出来ないものでしょうか?
数年前に自己都合退職しましたが、次の仕事(今の会社)が見つかってから辞めました。
失業保険はあてにしてなかったです。もらえるまでの期間が長すぎるし、その割に金額が少ない。
普通に働いて雇用保険を継続させたほうがいいですよ。

受給期間までのアルバイトはOKだと思いますが、長期に同じところでやると「就職した」とみなされるので要注意です。
これは自己都合、会社都合?(派遣です)
三月から働いた派遣を12月で更新しない、という通達がきました。

派遣先にはスキルが足りない、不器用だから仕事が振れない、という理由でした。
派遣元にはここ程の条件はないかもしれないけど、1月からとかに紹介がある、と言われました。

1月からの紹介であれば一ヶ月空くかと思うのですが、その場合は会社都合として
失業保険がもらえるのでしょうか。(待機なしとして)

ちなみに前職は今年の3月まで3年契約社員として勤めていたところがありますので、
雇用保険はずっと払い続けていました。

あと、ちなみに派遣元が「会社都合」を渋ったりすることはあるのでしょうか?
(多く支払わなければならない、とかで。)

ちなみに小さい派遣会社さんです。担当の方が本当に良い方で、ご迷惑をおかけするように
辞めたくはありません。
教えてください。
離職票は普通、派遣先じゃなく派遣元で発行するものです。

派遣元の社長は1月から次の仕事を探してくれるとおっしゃっているので
それまでは待機したほうがいいと思います。
次の会社が見つからなかったや、そこもやめるときになったときに
会社都合の解雇の離職票書いてもらえればいいです。

派遣会社は派遣元の都合でころころ人材の入れ替えをするので、会社都合の
解雇のほうが大多数だと思います。迷惑なことはありません。
関連する情報

一覧

ホーム