お金よりだいじなものってなんでしょう?

すいません、長文です。
夫(自分) 36歳 公務員 年収360万
妻 39歳 3月までパート事務(月8万円) 現在求職中

とりあえず、妻が失業保険(雇用保険)の受給の手続きに行くのをしぶったのが発端です。
自分は当然の権利として受給すればよいと思うのですが、

妻「私は働こうと思えば働ける、国の貴重なお金を私なんかがもらうのは申し訳ない」

もちろん言ってることは立派なのですが、それに見合った生活レベルではないので。。。
3月までやってた仕事はいわゆる事務の仕事なのですが、募集要項に「事務補助員の補助」とあり、
「補助の補助」という表現が気に入らなかったのか、下っ端仕事が気に入らないのか、
我慢できなくて1年でやめました。

特に履歴書に書けるような特技、資格があるわけでなく、これといった職務経験があるわけでなく。

職種に対してぜいたくを言える立場ではないと思うのですが。。。

本人は仕事をしないといけないとわかっているようですが、仕事が見つかりません。
3月にやめることはかなり前(数か月前)からわかっていたのに、無職のままです。

もちろん本当に合わない仕事をして、無理をしてもらっても困るのですが、
それでもみんな我慢しながら仕事をしていると思います。

来年の6月にはマンションの購入ローンが始まるので、切実にお金が必要なのですが、
妻が今一つ、お金に執着がなくて困っています。
(妻は決して無駄遣いはしません。むしろ少ない収入でやりくり生活が向いているのだと思います。)

本人は「本気で探せば・・・」「その気になれば・・・」というお決まりのパターンで、なかなか仕事が見つかりません。

マンションを購入することが決まっている以上、収入を確保するのが大前提だと思うのですが、
どうすれば妻に積極的に仕事探しをしてもらえるでしょうか?


長文、乱文、失礼いたします。
よろしくお願いいたします。
お金に執着が無いのではなくて、現実を直視できてないだけかと思います…。
ご主人がガツンと言わないとね。現実をみろと。
再就職手当について教えてください。
私は5年ちょっと勤めた会社を今月末で退社予定で、今は有給期間中の身です。

有給期間中に就活するつもりではなかったのですが、
何の気なしにハローワークで求人をみていたら、憧れていた会社の募集がありました。
有給期間でも紹介状は発行してくれるとのことなので、願ってもみないチャンス!
と思い連休明けに行こうと思っています。

が、ここで気になることがあります。

再就職手当について、
・求職の申込前に雇われる事が約束されていない事
・給付制限1ヶ月の期間内の場合は、ハローワーク等で紹介で就職した事である事

と、記載されていました。


今の状況が、
7/17現在→有給消化中(就職活動しようとしている)
退職日→7月末(離職表が届き次第、失業保険の申請をしようとしている)

(万が一の)採用予定→8月中旬以降

ということになります。

たとえば、卑しい話ですが、
今気になっている会社が受かった場合は再就職手当はもらえないのでしょうか?
失業保険の申請前に採用された場合はもらえず、申請後に採用連絡がきた場合はもらえるのでしょうか?

離職表が届くまでや、待機期間を考えると微妙・・な気がするのですが、
ハローワークに行く前に知っておきたいので、詳しい方教えてください。
よろしくお願いします!
>失業保険の申請前に採用された場合はもらえず、申請後に採用連絡がきた場合はもらえるのでしょうか?

ものすごく厳密なことを言えば、失業給付の申請前に採用を得ていても、その内定先への就業の意思が未定である場合、申請は行ってよいことになっています。

が、結果としてその内定先へ就業することを決めた場合に、「意思が未定だったかどうか」を確定させる手立てがなくなり、悪意の不正受給と解釈されても仕方がなくなります。

そういうギャンブルであるべきところ、質問者さんの場合は「採用を得れば確実に入社の意思がある」中での応募だけに、あまり無理をしないことが望ましい話になるんですね。

※これは万一の話ですが、仮に「憧れの会社」の内情が理想と大きく食い違っているなどして、質問者さんが早期退職を図る場合に、再就職手当を得ている場合とそうでない場合とで、その段階での失業給付に差がつきます。

言うまでもなく、再就職手当をいただかなかった場合は今回の手続き条件がそのまま復活できますので、本来の「保険」の意味合いで考えれば、今回再就職手当をいただかないことが丸損になるものでもないんです。

何より、大した空白の期間なく憧れの会社に入社できる幸運を考えたら、今回は何の意図もなかった退職劇がもたらした思わぬチャンスに違いないですので、たとえ再就職手当をいただけない展開に進んでも、そのこと自体に後ろ髪をひかれるようでは問題の本質がぶれてしまっている話だと思いますが、いかがでしょうか・・・(苦笑)

…とにかく、目前のチャンスにぐっどらっく★
雇用保険・失業保険について
皆さんの知恵をお貸し下さい

現在父の経営する会社で働いています。
最近の業績悪化のため人件費も払えないため私のリストラも視野に入ってきました。
聞いたところ雇用保険が未加入みたいで、これからリストラされたときのために雇用保険をさかのぼって支払って貰いたいと思います。
調べたところによると会社都合の場合は加入月数が6ヶ月、自己都合が12ヶ月入ってないと失業保険が給付されないようで、

そこで質問なのですが
1 現在20万もらっている場合の雇用保険代は幾らはらえばいいのか。
2 幾ら給付されるか
3 給付期間は
4 リストラ直前に保険加入して問題がないか
5 出来るだけ多く支給されるにはどうしたらいいか

質問が多くすいません。

この就職難で再就職もかなり困難になるとおもいますので出来る限り支給されたいです。
ハローワークとかも此方が聞かなければ、いい方法があるのに提示してくれないようですし。
詳しいかた力を貸してください。
1.本人が月額800円、会社が月額1400円
2.日額四千円程度、1回の給付は基本28日分なので12万弱です、総支給額は日額×90日
3.雇用保険加入歴と年齢・退職理由により違います、90日~最高360日
4.過去1年分(半年分)の支払をすれば認められる場合も(断られる場合もあります)
5.方法は色々ありますがここには書けないことばかり

まずお父さんの会社(個人商店)で家族が従業員として雇用保険に加入できるかどうかをハローワークで尋ねてみることです。

※失業給付を受けることは非常に難しいでしょう、ハローワークで相談してみることでしょう。
失業保険を受けるために1年間仕方なく働いている人はいますか?
1年間以上、雇用保険に加入している事業所で働くと失業保険を受け取れますが、その為に仕方なくイヤイヤ働いている人はいるのでしょうか?
退職するまでの1年間に、通算して6カ月以上働いている(被保険者である)ことが受給条件の一つです。
最短なら、半年ほどで受給できます。

以前、会社で中途採用者の面接をした時、
「何か質問ありますか?」
と聞いたら、
「失業保険はいつからもらえますか?」
と言ったヤツがいました。
もちろん、不採用です。


いくら収入面が安定するからと言っても、真面目に働かない人間はいますよ。
家計診断お願いします。
月収 夫手取り 20万 妻9万(←先月まで)

ボーナスはありません。

家賃 63000円

車ローン 26000円

電気代 5000円

ガス代 7000円

水道 5500(二ヶ月に1度)

ネット 2500円

ケータイ2台 18000円(スマホでローン支払い中)

生命保険 夫 2500円 妻 5000円 計 7500円

車保険 4500円

食費 45000円

お米は親からタダでもらってます。

外食 15000円

雑費 5000円

ガソリン 15000円

交際費 5000円(夫のみ)

娯楽費 4000円(月2回くらいは遠出や遊びに行きます)

タバコ代 440円 月1箱のみです

医療費 10000円(歯医者と目医者と皮膚科に通院してます。)

貯金 50000円

衣服費 必要なときのみ2000円

その他特別な出費 2500円くらい

おこづかい 二人とも無しです。

夫はお酒飲みません。
私は月3回ほど1缶飲むくらいです。

つい最近まで私(妻)は扶養内のパートで毎月9万ほど稼いでいましたが、クビになり
貯金を崩しながら仕事を探しています。

来月から失業保険が出ますが、今まで夫の借金を払い続けてきて、貯金がほとんどありません。
最低限の生活にしなければいけない為、
どうかアドバイスお願いします!!!!


私は、料理するのと家事するのが苦手で、TVでの誘惑があったり、面倒なときは外食してしまいます。
特に皿洗いが大嫌いです(;;)
夫もまったく家事や料理はしませんし、たまにしか手伝ってくれません。
毎月決まってよく行くのが
お寿司(月2回)
ラーメン(月1回)
イタリアンレストラン(月1回)
ファミレス(月1回)
すきや&マック それぞれ月1回
うどん月1回
焼肉(月1回)です。

あと、コーヒーのマウントれーニアが大好きで毎日1本買ってて飲み物だけで月5000円程いってます。
夫も私も甘いものが好きなのでお菓子やデザートなどをスーパーで買ってしまいます
スナック菓子も夫が欲しがるので買ってしまいます(;;)

買い物は毎日のように行ってます。


厳しいご意見でも構いません。
こうしらいいいなどあったら教えてください!
これからは、飲み物はスーパーでタダの水だけにしようと思います。
外食も月1回5000円に抑えなきゃと思ってます。
あとはお菓子や甘いものは買わないで我慢するしかないとは思ってますが
夫のストレスが心配です。
年齢がわかりませんがまず家賃をご主人だけの給与の3割、
できれば25%以下に抑えておくとずいぶん気持ちが違います。
車のローンと維持費がかなりありますが、車は必ず必要ですか?
もし処分は無理であればご主人の給与の半分を住居・車で
消費していく覚悟とした場合、その他を切り詰める覚悟を
ご夫婦でされないと、即刻破綻です。家事が苦手とか言ってる
場合ではないです。

お米をもらってて食費が二人で4.5万というとかなり多いです。
いくらお菓子をたくさん買っても2.5~3万以下になるはずです。
買い物をせめて1日おきに。そんなに外食をしているのに何を
買っているのか、家計簿はつけていますか?うちは小中学生の
子ども二人いて4人でも4万以下です。外食が多いとその経費
以外に、買い物したり料理したりも一からになりますよね。ほぼ
毎日料理することで食材を使いまわしたりで無駄も省けるし、
多めに下ごしらえしておいて違う料理とかにもなりますよ。私も
そんなに料理が得意ではないし、ご飯と汁物と、シンプルに
煮たり焼いたり揚げたり、でよくないですか?

あとPCはないのですか?あるなら携帯代は半分にあると思います。
うちはPCあるので携帯は最小限で2台で5000円程度です。
機種の月割りがいくらかわかりませんが、プランの見直しをすると
全然違います。

とりあえずご主人の給与でやりくりできることを工夫し、今後は
あなたの給与はないものと全額貯金するつもりでがんばってください。
扶養の枠にこだわるといつまでも立場が弱いです。お子さんがいない
なら超えても長く続けられる仕事を探された方がよいですよ。私も
今は超えたばかりで損なので、もっとよい条件の仕事を在職しながら
探します。お互いがんばりましょう。
関連する情報

一覧

ホーム