勤務時間数を減らされてしまいそうで困っています。の補足の続きを書きます。
回答ありがとうございます。私の文が伝わりにくくてすみません。
今の仕事は好きですし、できれば勤めたい気持ちはありますが、このようなもめ事は今までに何度となくあり、正直疲れてしまいました。それにこのような職場で今後勤めたとしても、はたして安定した生活が送れるかというのも不安です。訴えるというのは訴訟を起こすということではなくて、店長よりさらに上の上司や人事の方に、今までされたことや言われたこと、時間数を減らされるのは納得出来ない!とお話をしたいという意味です。それでも最悪だめだったら、辞めたいというか、クビにしてほしい(失業保険料が変わるので)と思っております。
なにとぞ回答宜しくお願いします。
回答ありがとうございます。私の文が伝わりにくくてすみません。
今の仕事は好きですし、できれば勤めたい気持ちはありますが、このようなもめ事は今までに何度となくあり、正直疲れてしまいました。それにこのような職場で今後勤めたとしても、はたして安定した生活が送れるかというのも不安です。訴えるというのは訴訟を起こすということではなくて、店長よりさらに上の上司や人事の方に、今までされたことや言われたこと、時間数を減らされるのは納得出来ない!とお話をしたいという意味です。それでも最悪だめだったら、辞めたいというか、クビにしてほしい(失業保険料が変わるので)と思っております。
なにとぞ回答宜しくお願いします。
店長より上の上司や人事の方は、毎日あなたの職場に来るのでしょうか?
来ないのであれば、話したところで、何も変わらないと思います。
むしろ、店長がチクられたと思って余計に陰湿になるのでは?
あと、クビは無理だと思いますよ。
クビにするには、いくつか条件がありますし。
無断欠勤を続ければクビかもしれませんが、この場合、自分に過失があるので、失業保険に変わりはなかったと思います。
私だったら、失業保険はあてにせず、次の職場をみつけて、さっさと辞めますね。
来ないのであれば、話したところで、何も変わらないと思います。
むしろ、店長がチクられたと思って余計に陰湿になるのでは?
あと、クビは無理だと思いますよ。
クビにするには、いくつか条件がありますし。
無断欠勤を続ければクビかもしれませんが、この場合、自分に過失があるので、失業保険に変わりはなかったと思います。
私だったら、失業保険はあてにせず、次の職場をみつけて、さっさと辞めますね。
解雇予告を受けました。失業保険給付について教えてください。半年間の失業後(その半年は失業手当を給付されていました)
何とか就職できたのですが、今回「業績悪化の為の人員削減」という理由で
解雇予告を受けました。失業保険給付について教えてください。半年間の失業後(その半年は失業手当を給付されていました)
何とか就職できたのですが、9ヶ月勤務後、今回「業績悪化の為の人員削減」という理由で解雇予告を受けました。30日前ですので致し方ないと思いますが・・・・
①会社都合にしてもらわないと9ヶ月しか勤務していないので「給付の対象」にはなりませんよね。
②そもそも前回給付を受けて1年勤務しないと「給付の対象」にはならないのでしょうか?
③会社都合で退職しても別に「悪いこと」はしていませんので、次の就職に響くことはありませんよね。
事実、勤務態度等が悪かったわけではないし、無遅刻、無欠勤、休日出勤もして仕事はしていました。
また、納得いかないと会社と戦うにはどのようにすればよいでしょうか?
教えてください。
何とか就職できたのですが、今回「業績悪化の為の人員削減」という理由で
解雇予告を受けました。失業保険給付について教えてください。半年間の失業後(その半年は失業手当を給付されていました)
何とか就職できたのですが、9ヶ月勤務後、今回「業績悪化の為の人員削減」という理由で解雇予告を受けました。30日前ですので致し方ないと思いますが・・・・
①会社都合にしてもらわないと9ヶ月しか勤務していないので「給付の対象」にはなりませんよね。
②そもそも前回給付を受けて1年勤務しないと「給付の対象」にはならないのでしょうか?
③会社都合で退職しても別に「悪いこと」はしていませんので、次の就職に響くことはありませんよね。
事実、勤務態度等が悪かったわけではないし、無遅刻、無欠勤、休日出勤もして仕事はしていました。
また、納得いかないと会社と戦うにはどのようにすればよいでしょうか?
教えてください。
番号が入れ違いますが。
②は基本的に正解かと。
①会社都合の退職勧奨にして、本人の意思で退職したので無い様に離職票に書いて貰えば6ヶ月でもOKだったかと。
質問もPCからの様ですのでハローワークのHPから検索してみてはどうですか。
③は有りません。退職理由が懲戒解雇の時には影響しますが、退職勧奨では会社理由と云う事を考慮してくれます。
最後に、納得いかないで会社と戦う時は、労働基準監督署では役不足ですので(お役所仕事でかえってストレスになります)都道府県の労働局の調停をしてくれる部署に申し出るのが一番です。
末端の機関の労働基準監督署より上部の労働局に問い合わせるのが効果的です。
もちろんハローワークに行けば関係省庁や部署のパンフレットがあります。
②は基本的に正解かと。
①会社都合の退職勧奨にして、本人の意思で退職したので無い様に離職票に書いて貰えば6ヶ月でもOKだったかと。
質問もPCからの様ですのでハローワークのHPから検索してみてはどうですか。
③は有りません。退職理由が懲戒解雇の時には影響しますが、退職勧奨では会社理由と云う事を考慮してくれます。
最後に、納得いかないで会社と戦う時は、労働基準監督署では役不足ですので(お役所仕事でかえってストレスになります)都道府県の労働局の調停をしてくれる部署に申し出るのが一番です。
末端の機関の労働基準監督署より上部の労働局に問い合わせるのが効果的です。
もちろんハローワークに行けば関係省庁や部署のパンフレットがあります。
昨日、派遣切りにあいました。。
初めから引き継ぎもないままに仕事も教えられずに上司のパワハラにも耐えて1年間なんとか頑張ってきました。
表向きの理由は景気の悪化での人員削減の為、社員をクビにする訳にはいかないので私を切るとの事です。
契約は6月までで次の更新はしないと言われました。
しかし派遣会社を通さずに派遣先が私に直接に契約終了と伝えてきました。派遣会社からは何も知らされていませんが、私には内密に前々から派遣会社とも連絡をとり社員との入れ替えも嘘で別に派遣を面接もしているようです。
来週からすぐに引き継ぎの社員の方が来られるようですが、私よりもその方の方が仕事内容を理解していることから引き継ぎなど1日もあれば十分なくらいなので教える事はないに等しいのですが、私が辞めた後にその社員の方から新しい派遣の方に仕事の引き継ぎをするようです。6月まで待たずにすぐにでも辞めてしまいたい気分ですが、そうなると自己都合となり失業保険も3カ月も待たないといけない事もあり。
有給を使いながら6月まで頑張ろうと思いますが有給は残り3日しかないので、すぐに消化してしまいます。欠勤で休みながら仕事を探そうと思います。
そこで質問の内容は
1.私のような場合は会社都合になりますか?
2.欠勤でお休みが多いと自己都合になりますか?
3.派遣会社から離職票を契約終了後にすぐに送ってほしいと言うと
働く意思がないとみられ自己都合扱いになるのでしょうか?
4.派遣会社から仕事紹介があっても希望にあわないの理由で断ると自己都合なのでしょうか?
質問の内容が多くてすみません。
私が切られることも社員の方はみんな知っていたようで、今まで知らないふりをしていた事もわかり誰も信用できな状態で精神的にもとても辛くて、残り1カ月も会社に行くのが嫌でしょうがありません。できれば欠勤でも休み休み行きたいのです。。
初めから引き継ぎもないままに仕事も教えられずに上司のパワハラにも耐えて1年間なんとか頑張ってきました。
表向きの理由は景気の悪化での人員削減の為、社員をクビにする訳にはいかないので私を切るとの事です。
契約は6月までで次の更新はしないと言われました。
しかし派遣会社を通さずに派遣先が私に直接に契約終了と伝えてきました。派遣会社からは何も知らされていませんが、私には内密に前々から派遣会社とも連絡をとり社員との入れ替えも嘘で別に派遣を面接もしているようです。
来週からすぐに引き継ぎの社員の方が来られるようですが、私よりもその方の方が仕事内容を理解していることから引き継ぎなど1日もあれば十分なくらいなので教える事はないに等しいのですが、私が辞めた後にその社員の方から新しい派遣の方に仕事の引き継ぎをするようです。6月まで待たずにすぐにでも辞めてしまいたい気分ですが、そうなると自己都合となり失業保険も3カ月も待たないといけない事もあり。
有給を使いながら6月まで頑張ろうと思いますが有給は残り3日しかないので、すぐに消化してしまいます。欠勤で休みながら仕事を探そうと思います。
そこで質問の内容は
1.私のような場合は会社都合になりますか?
2.欠勤でお休みが多いと自己都合になりますか?
3.派遣会社から離職票を契約終了後にすぐに送ってほしいと言うと
働く意思がないとみられ自己都合扱いになるのでしょうか?
4.派遣会社から仕事紹介があっても希望にあわないの理由で断ると自己都合なのでしょうか?
質問の内容が多くてすみません。
私が切られることも社員の方はみんな知っていたようで、今まで知らないふりをしていた事もわかり誰も信用できな状態で精神的にもとても辛くて、残り1カ月も会社に行くのが嫌でしょうがありません。できれば欠勤でも休み休み行きたいのです。。
1.私のような場合は会社都合になりますか?
⇒基本的に会社都合でしょう。
2.欠勤でお休みが多いと自己都合になりますか?
⇒無断欠勤があまり多いと重責解雇になる場合があります。
休む場合はキチンと事前連絡をしてください。
3.派遣会社から離職票を契約終了後にすぐに送ってほしいと言うと
働く意思がないとみられ自己都合扱いになるのでしょうか?
⇒誰でも言うことですが、
次の派遣先紹介の話を聞いてから
直に希望する派遣先を紹介できないのなら、
離職票を早急に送ってくださいと言いましょう。
4.派遣会社から仕事紹介があっても希望にあわないの理由で断ると自己都合なのでしょうか?
⇒あなたの希望する派遣先を紹介できないのですから、会社都合になります。
派遣会社によっては自己都合で離職票を送ってくるかもしれません。
そのときは、ハローワークで異議を伝えてください。
審査の上、会社都合に変更になる場合があります。
⇒基本的に会社都合でしょう。
2.欠勤でお休みが多いと自己都合になりますか?
⇒無断欠勤があまり多いと重責解雇になる場合があります。
休む場合はキチンと事前連絡をしてください。
3.派遣会社から離職票を契約終了後にすぐに送ってほしいと言うと
働く意思がないとみられ自己都合扱いになるのでしょうか?
⇒誰でも言うことですが、
次の派遣先紹介の話を聞いてから
直に希望する派遣先を紹介できないのなら、
離職票を早急に送ってくださいと言いましょう。
4.派遣会社から仕事紹介があっても希望にあわないの理由で断ると自己都合なのでしょうか?
⇒あなたの希望する派遣先を紹介できないのですから、会社都合になります。
派遣会社によっては自己都合で離職票を送ってくるかもしれません。
そのときは、ハローワークで異議を伝えてください。
審査の上、会社都合に変更になる場合があります。
今日、社長から辞めてくれないかと言われました。ひどい会社で、もともと辞めるつもりだったので良いのですが、この場合自己都合と会社都合とどちらになるのでしょうか?
また、どちらが後々を考えた場合都合よいでしょうか?当方去年新卒で入社して勤務10ヵ月です。また、失業保険?等についてもあまり知識がないので教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。
また、どちらが後々を考えた場合都合よいでしょうか?当方去年新卒で入社して勤務10ヵ月です。また、失業保険?等についてもあまり知識がないので教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。
会社都合のほうが絶対にいいです!
社長(雇用責任者)から辞めてくれ(解雇)といわれたのであれば、会社の都合による解雇になります。
自己都合と会社都合での失業給付の違い以下のような感じです。
自己都合
・自分の都合(我侭)で辞めることになるので・失業給付を受けるときに待機期間が3ヶ月ある。
会社都合
会社の都合(解雇等)で辞めることになるので、失業給付の待機期間が1ヶ月(だったかな?)
解雇といっても犯罪等で懲戒解雇になるわけじゃないので問題ないと思いますよ。
社長に「会社都合で解雇でいいんですよね?」という確認と
会社から社印の押された解雇通知書はきちんともらってください。
これが後々重要になりますので。
社長(雇用責任者)から辞めてくれ(解雇)といわれたのであれば、会社の都合による解雇になります。
自己都合と会社都合での失業給付の違い以下のような感じです。
自己都合
・自分の都合(我侭)で辞めることになるので・失業給付を受けるときに待機期間が3ヶ月ある。
会社都合
会社の都合(解雇等)で辞めることになるので、失業給付の待機期間が1ヶ月(だったかな?)
解雇といっても犯罪等で懲戒解雇になるわけじゃないので問題ないと思いますよ。
社長に「会社都合で解雇でいいんですよね?」という確認と
会社から社印の押された解雇通知書はきちんともらってください。
これが後々重要になりますので。
仕事の辞め方、失業保険についての質問です。仕事は運送会社で、約1年働いています。ここ最近パニック障害を発症し、運転中めまい、動機、不安感等があり、仕事ができなくなりました。そのことを会社に伝えました
年末に向け忙しくなることと、人手不足を理由に今年いっぱい働くように言われました。でも、運転自体が困難な状態であり、事故を起こしてしまう可能性も高いので、今は無断欠勤しています・・・。このような場合は失業保険はすぐにもらえるのでしょうか?パニック障害についての診断書はまだ貰ってはいませんが・・・。ちなみに運転系以外の仕事はできる状態で、仕事を探す意思もあります。どなたかアドバイスお願いします。
年末に向け忙しくなることと、人手不足を理由に今年いっぱい働くように言われました。でも、運転自体が困難な状態であり、事故を起こしてしまう可能性も高いので、今は無断欠勤しています・・・。このような場合は失業保険はすぐにもらえるのでしょうか?パニック障害についての診断書はまだ貰ってはいませんが・・・。ちなみに運転系以外の仕事はできる状態で、仕事を探す意思もあります。どなたかアドバイスお願いします。
無断欠勤されている状態で保険はどうなっているのでしょうか?社会保険や雇用保険はかかった状態ですか?
まずは診断書をもらうのが第一ですが、無断欠勤で解雇になる恐れはありませんか?長期的な無断欠勤は懲戒解雇になる恐れもあります。その場合、すぐに失業給付は受けられませんし、今後の就職にも影響が出てしまいますのでご注意を。
その可能性がない前提で返答させていただきます。
まずは、病院に行って診断書を出してもらってください。そして診断書を会社に提出します。会社で社会保険に加入しているのであれば傷病手当金の対象になる可能性もありますが、この場合は会社は退職するのでなく休職する事になります。その点は会社の担当者に確認してみてください。
退職する過程で回答します。
退職手続きが完了したら離職票を受取ります。この場合は自己都合退職になります。その後、離職票をハローワークに持っていくわけですが、失業保険はご存知の通り「いつでも就業できるが仕事が見つからない方」を対象に支給されます。そこで、「○○の仕事ならば就業可能」など就業する事が可能である事を記載した診断書を一緒に持参して下さい。
まずはなにより無断欠勤をやめる事と診断書をもらう事です。
まずは診断書をもらうのが第一ですが、無断欠勤で解雇になる恐れはありませんか?長期的な無断欠勤は懲戒解雇になる恐れもあります。その場合、すぐに失業給付は受けられませんし、今後の就職にも影響が出てしまいますのでご注意を。
その可能性がない前提で返答させていただきます。
まずは、病院に行って診断書を出してもらってください。そして診断書を会社に提出します。会社で社会保険に加入しているのであれば傷病手当金の対象になる可能性もありますが、この場合は会社は退職するのでなく休職する事になります。その点は会社の担当者に確認してみてください。
退職する過程で回答します。
退職手続きが完了したら離職票を受取ります。この場合は自己都合退職になります。その後、離職票をハローワークに持っていくわけですが、失業保険はご存知の通り「いつでも就業できるが仕事が見つからない方」を対象に支給されます。そこで、「○○の仕事ならば就業可能」など就業する事が可能である事を記載した診断書を一緒に持参して下さい。
まずはなにより無断欠勤をやめる事と診断書をもらう事です。
関連する情報