現在代表取締役(経営者は別で現在会長、いわゆる雇われ社長)の主人ですが今月の半ばに経営者(会長)と仕事に対する考え方の違いで言い合いになり、主人がそれならもう今日で辞めさせてもらうと言
ったそうです。
とはいえ責任もあるし引き継ぎもあるので連休明けに出勤すると会長から呼ばれ27日で終了と言われたそうです。主人はもういいと言ってますが次の仕事も見つかってないし、今後の生活もある事なので困ります。確か労働基準法では解雇するには1ヶ月の猶予があるはずですが、こちらから先に辞めると言ってしまったのでそれは該当しないのでしょうか?
あとそんな短期間で解雇になった場合失業保険貰うにあたって、会社都合には出来ないのでしょうか?
こんな形で退職すると退職金なんかは貰えないのでしょうか?
分からないことばかりですみません。
誰かに具体的に労務管理されてないと労働者とはいえません。
代取が労働者って、、まあ観念することはできなくはありませんが、、その望みよりも宝クジ買ったほうがいいです。
貴方の望みがかなう可能性よりも、宝くじ当選確率のほうが高いです。



黒をシロと言い張る余程腕利きの弁護士と、間違いなく敗訴だが最高裁まで争う覚悟、そして敗訴が目に見えてるがゆえに、目玉が飛び出るほど高額の着手金、が貴方には必要です。

それらがないなら、宝くじが貴方には必要です。
失業保険の事について質問です。
退職して1ヶ月たちます。
精神的肉体的に過労で退職しましたが、失業保険は3ヶ月後との事。
自己都合なので給付期間がついてしまいました。
職場に入ってからストレスが多く自立神経もみだれやっとのおもいで退職しました。
退職したのはいいのですが、家族を養わなくてはいけないのに大変です。
退職前に病院にいける時間もなくいっていませんでしたので、
どうしたらいいでしょうか?
職業訓練は何ヶ月も通わないといけないし。
交通費や自己負担が少しあるように書いてありました。
失業保険が早くもらえる方法はありますでしょうか?
仕事もさがしていますが、すぐには決まらないし。
とにかく不安でお金もないし。
どうしたらいいか
離職票に自己都合退職とされていて、あなたもそれで納得してHWが認めたのですから自己都合退職は仕方がありません。
わずかな望みは「特定理由離職者」としてHWから認めてもらえるかどうかです。認められれば3ヶ月の給付制限はありません。
病気や怪我で退職した人は診断書を提出すれば認めてもらえる場合がありますが、いまから診断書を持って行って認められるかどうか可能性は低いです。とにかくHWに確認してください。
退職勧奨の退職の場合、会社側のデメリットは何ですか??
退職勧奨があり退職するのですが、会社側から自己都合にしてくれと言われました。
会社都合にすると国からの融資受ける時に不利だからできないとの事でした

失業保険の関係で会社都合にしてもらいたいので
自己都合は無理だから、解雇ではなく退職勧奨にしてくれと言ったら
会社側のデメリットがあるなら無理だと言われました

解雇・退職勧奨どちらも会社側のデメリットは一緒ですか??
退職勧奨した時のデメリットを教えてください
会社のデメリットを知るよりは
貴方のメリットを考えたほうがいいと思いますよ?

会社都合がダメなら、賃金3ヶ月分相当払ってくれると約束してくれるなら
自己都合でもいいですよといった具合な・・・
感じで、交渉すればいいと思います
会話の録音や文書で証拠として残す

それでもダメなら、労基に退職勧奨を受けましたと相談して
あっせんや労働審判で話し合いましょう

会社のデメリットとして、会社都合で退職者を出すと雇用安定なんちゃらって制度の国からの補助金が受け取れなくなるからだと思います
失業保険についてです。
私は派遣社員として半年程働きましたが、派遣先会社が契約期間の更新を躊躇し契約期間終了間際に更新は無しと告げられました。

派遣会社は離職届けは当然会社都合にしてくれました。
この場合ハローワークに行き特別失業給付金は受けることが可能なのでしょうか?
派遣会社に聞いてもよくわからんとしか言ってくれません。詳しい方解答お願いします!
解雇等による離職の場合は、離職の日以前1年間に、賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月が通算して6か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して6か月以上ある場合にも支給されます。←この文言はハローワークのホームページから拾いました。貴方の場合は今度辞める仕事の前に、他の仕事で働き、かつ雇用保険に加入していたので有れば貰えますね。勿論その仕事を辞めた時に失業給付を受けていれば駄目でしょう。
現在無職の31歳の男です。
前職は工場の資材管理(荷物の受け入れ、在庫管理、出荷作業、ラインへの部品供給など)の仕事をしていました。


約半年前に不況の煽りを受け仕事が減ってしまいやむ無く退職(自己都合)しました。

さすがに無職歴が半年になると焦りがありますが(失業保険もきれ1人暮らしなので家賃などの出費で貯金がどんどん減っていきます↓)この度2社の会社から内定をもらうことができました!

1つ目…運送会社(2tトラックにて自動車部品の工場間ルート配送)
時間は10時~19時(残業は月10時間くらい)で1日約300~400キロの中距離ドライバーです!
待遇…基本給18万円+無事故手当て3万円+皆勤手当5千円+交通費+残業代、年間休日105日、昇給なし、賞与年1ヶ月です

2つ目…工場(大型バイクの部品製造工場で自分はパイプの曲げ作業に配属)
時間は8時~17時(残業は月10時間くらい)
待遇…基本給21万円+皆勤手当1万円+交通費+食事手当+残業代、年間休日108日、昇給あり、賞与年1.5ヶ月です

生活費のこともあり早く無職から脱出したいので上記の2社のどちらかで決めたいと思うのですが皆さんならどちらを選びますか?

自分のイメージではトラックドライバーは自由で気楽だけど天候や交通状況によりかなり左右されたり事故が怖い、工場は有給がとりやすく勤務時間も安定していて1日の時間がうまく使えるが1日単純作業で飽きそう。
あと職場の距離は2社とも同じくらい(家から約4キロ)です。

実際同じような仕事をしている人の意見が聞きたいですm(__)m
かつて、工場勤務していました。提案、改善をすることで単純作業から脱出しました。
あと、先日ジョギング中に、ご老人がトラックに引かれる現場を目撃しました。明らかにご老人が悪かったので警察にそう伝えました。
工場勤務を勧めます。
関連する情報

一覧

ホーム