現在失業保険給付制限中ですが、青色専従者登録をすると就職扱いになりますか?
現在失業保険給付制限中です。
親が自営業で、私に青色専従者になって、仕事を手伝ってくれと言ってきました。
失業保険の給付が終わるまではしっかり就職活動をしようと思っているのですが、給付が終わるまでに再就職できなかったら、とりあえず専従者になりながら就職活動を続けようと思っています。
①専従者登録が3月15日までなので、税務署に登録だけしておこうという話なのですが、実際に給料が支払われていなかったとしても、就職しているという扱いになるのでしょうか?
②就職扱いになるとしたら、この状態で就職活動をしていても、失業保険をもらうと失業保険の不正受給ということになるのでしょうか?
③また、専従者給与を15万円払うということなのですが、再就職できなかった場合、1カ月に3カ月分くらいまとめて専従者給与を支給する(1月~3月分を4月にまとめて45万円支給するなど)ということは可能なのでしょうか?
専従者給与の上限などがあった場合、まとめて支払は難しいのでしょうか?
親が青色申告をする上で、支障はあるのでしょうか?
わかりにくい文章かもしれませんがよろしくお願いします。
現在失業保険給付制限中です。
親が自営業で、私に青色専従者になって、仕事を手伝ってくれと言ってきました。
失業保険の給付が終わるまではしっかり就職活動をしようと思っているのですが、給付が終わるまでに再就職できなかったら、とりあえず専従者になりながら就職活動を続けようと思っています。
①専従者登録が3月15日までなので、税務署に登録だけしておこうという話なのですが、実際に給料が支払われていなかったとしても、就職しているという扱いになるのでしょうか?
②就職扱いになるとしたら、この状態で就職活動をしていても、失業保険をもらうと失業保険の不正受給ということになるのでしょうか?
③また、専従者給与を15万円払うということなのですが、再就職できなかった場合、1カ月に3カ月分くらいまとめて専従者給与を支給する(1月~3月分を4月にまとめて45万円支給するなど)ということは可能なのでしょうか?
専従者給与の上限などがあった場合、まとめて支払は難しいのでしょうか?
親が青色申告をする上で、支障はあるのでしょうか?
わかりにくい文章かもしれませんがよろしくお願いします。
)現在失業保険給付制限中ですが、青色専従者登録をすると就職扱いになりますか?
準備段階でも給付は受けられなくなるかと思います。
)①専従者登録が3月15日までなので、税務署に登録だけしておこうという話なのですが、実際に給料が支払われていなかったとしても、
)就職しているという扱いになるのでしょうか?
たぶんですが給付は受けられなくなるかと思います。
)②就職扱いになるとしたら、この状態で就職活動をしていても、失業保険をもらうと失業保険の不正受給ということになるのでしょうか?
ハローワークでご確認を
準備段階でも給付は受けられなくなるかと思います。
)①専従者登録が3月15日までなので、税務署に登録だけしておこうという話なのですが、実際に給料が支払われていなかったとしても、
)就職しているという扱いになるのでしょうか?
たぶんですが給付は受けられなくなるかと思います。
)②就職扱いになるとしたら、この状態で就職活動をしていても、失業保険をもらうと失業保険の不正受給ということになるのでしょうか?
ハローワークでご確認を
収入減で離婚だが、納得いかないです。回答お願いします。
妻の妹が300万借金があり、また、妻の両親も、親戚の家から出ていかなくなり、頭金なしで3500万の家を買いました。
その当時550万以上の年間収入がありました。また。妻の妹、子供1人6年間同居してました。私は、家を建てて1年で転勤、単身赴任を約2年で自主退職制度があったので、応募し、退職金1000万と失業保険180万あり、1年間働きませんでした。1年後、就職したのですがまた、5ヶ月後に、転勤、単身赴任をしたのですが、朝の6時から夜の11時だったので、体が持たないと思い、結局、この会社も一年間で、辞めました。失業保険をもらい、約1年間働きませんでした。正直、正社員は、嫌になり、警備員になり、平均18万ぐらいになり、妻が病院の正社員になり、立場が逆になった。一年後、私の給料が6万円の時、妻かあなたやっていけない、離婚届けに、サインを書いてと言われました。私はすぐに書きました。子供2人は、妻が引き取る、教育費もはらってね。家電製品は、もっていくそうです。家も決めてて、妻の両親が少しづつ、荷物を持っていってます。子供2人の学資保険は、妻にやるのに、(中2、小4)、前の会社から、がん保険を解約したら、37万解約金が戻るはがきが私宛にきたのですが、妻が勝手に見て、助かるは、と私にいい、少し頂戴ねと言ったので、7万残しといたら、あと10万やれといいにきました。固定資産税、県民税の支払いは、自分に、給料の通帳、キッシュカードは、まだ妻がもっています。 妻の妹の借金、こども、年金ももらってない両親、を約8年めんどうみたのに、金がなくなったとたんにこれです。 人が信用できなくなりました。
妻の妹が300万借金があり、また、妻の両親も、親戚の家から出ていかなくなり、頭金なしで3500万の家を買いました。
その当時550万以上の年間収入がありました。また。妻の妹、子供1人6年間同居してました。私は、家を建てて1年で転勤、単身赴任を約2年で自主退職制度があったので、応募し、退職金1000万と失業保険180万あり、1年間働きませんでした。1年後、就職したのですがまた、5ヶ月後に、転勤、単身赴任をしたのですが、朝の6時から夜の11時だったので、体が持たないと思い、結局、この会社も一年間で、辞めました。失業保険をもらい、約1年間働きませんでした。正直、正社員は、嫌になり、警備員になり、平均18万ぐらいになり、妻が病院の正社員になり、立場が逆になった。一年後、私の給料が6万円の時、妻かあなたやっていけない、離婚届けに、サインを書いてと言われました。私はすぐに書きました。子供2人は、妻が引き取る、教育費もはらってね。家電製品は、もっていくそうです。家も決めてて、妻の両親が少しづつ、荷物を持っていってます。子供2人の学資保険は、妻にやるのに、(中2、小4)、前の会社から、がん保険を解約したら、37万解約金が戻るはがきが私宛にきたのですが、妻が勝手に見て、助かるは、と私にいい、少し頂戴ねと言ったので、7万残しといたら、あと10万やれといいにきました。固定資産税、県民税の支払いは、自分に、給料の通帳、キッシュカードは、まだ妻がもっています。 妻の妹の借金、こども、年金ももらってない両親、を約8年めんどうみたのに、金がなくなったとたんにこれです。 人が信用できなくなりました。
下の方の言われるように家庭裁判所に持って行かないと、どこまでも取られますよ
それはそうと、仕事やめすぎ
愛想つかされる理由も少しはあなた自身にあると反省したほうがよいです
それはそうと、仕事やめすぎ
愛想つかされる理由も少しはあなた自身にあると反省したほうがよいです
保育園と失業保険について質問です。
いま一歳になる子供がいます。来年1月から、失業保険を受けとる予定なのですが、旦那の給料が不景気のため、
減ってしまい失業保険をもらっても、支払いもろもろ計算して赤字になってしまいます。失業保険をもらう予定で、まだ仕事も決まっていないのに保育園の入園申請することってできるんでしょうか??
仕事するとしたら、フリーのデザイナーとして営業をかけていく予定なので、子供を預けないと動けませんし、、もちろんいま簡単に保育園に入れないのは承知ですので、いまの早いうちに申請を出して待機児童として入園待ちたいのですが…仕事をしていないと申請は無理なんでしょうか?もし申請がだせて保育園に入れたとしたら、失業保険は打ち切られるんでしょうか??
無知でスミマセンが回答お願いいたします。
いま一歳になる子供がいます。来年1月から、失業保険を受けとる予定なのですが、旦那の給料が不景気のため、
減ってしまい失業保険をもらっても、支払いもろもろ計算して赤字になってしまいます。失業保険をもらう予定で、まだ仕事も決まっていないのに保育園の入園申請することってできるんでしょうか??
仕事するとしたら、フリーのデザイナーとして営業をかけていく予定なので、子供を預けないと動けませんし、、もちろんいま簡単に保育園に入れないのは承知ですので、いまの早いうちに申請を出して待機児童として入園待ちたいのですが…仕事をしていないと申請は無理なんでしょうか?もし申請がだせて保育園に入れたとしたら、失業保険は打ち切られるんでしょうか??
無知でスミマセンが回答お願いいたします。
貴方の失業保険か御主人の失業保険かわからないのですが、貴方の失業保険ということで、回答します。
失業保険=求職中 ということですので、申し込みは可能です。
入園の申し込みで、失業保険が打ち切られることもありません。
現在は、お子さんを預けないで、働いているのでしょうか?
保育園が決まらないと、失業保険が支給されないかもしれません。
現在、お子さんを保育している方がいるなら、保育に欠けるという、入園の条件を満たしていませんよね。
また、在職中の方が優先されますので、求職中だと順位は下がります。
問題点。
「フリーのデザイナーとして営業する予定」というのは、求職中には、該当せず、失業保険の不正受給となります。
失業保険=求職中 ということですので、申し込みは可能です。
入園の申し込みで、失業保険が打ち切られることもありません。
現在は、お子さんを預けないで、働いているのでしょうか?
保育園が決まらないと、失業保険が支給されないかもしれません。
現在、お子さんを保育している方がいるなら、保育に欠けるという、入園の条件を満たしていませんよね。
また、在職中の方が優先されますので、求職中だと順位は下がります。
問題点。
「フリーのデザイナーとして営業する予定」というのは、求職中には、該当せず、失業保険の不正受給となります。
実は、自分はキャバクラで働きながら失業保険をもらいました。それで誰かにバラされてハローワークから返還が来たのですが、無視して返してません。
そのまま1年が過ぎてキャバクラを辞めて、昼の仕事に就こうと思ったのですが、これが面接が全部落ちてしまいます。やっぱり面接で失業保険の事はバレて雇わないのですか?
どうか教えて下さい。このままじゃ仕事出来なく、大変な事になります。
そのまま1年が過ぎてキャバクラを辞めて、昼の仕事に就こうと思ったのですが、これが面接が全部落ちてしまいます。やっぱり面接で失業保険の事はバレて雇わないのですか?
どうか教えて下さい。このままじゃ仕事出来なく、大変な事になります。
俺はあなたに同情しない
表向きには個人情報だからハローワークがバラすことなど絶対認めないが・・一流の良い会社は採用する人を情報屋等を雇い調
べているだろうなぁ・・確実に。採用した後に解雇するのは非常に難しいから身元調査するんだよ。
いまだに「名簿屋」「探偵」が存在するのは何故かということを考えないとな・・存在意義があるからさ。
会社の面接どころか不正に失業保険をもらって無視していたら法的処分を受けるぞ・・「給食費未納」でも裁判になってる
のくらい知ってるだろ!?公的機関絡みは昔みたいに甘くないしやばいな・・・
俺には関係ないがお大事に。
表向きには個人情報だからハローワークがバラすことなど絶対認めないが・・一流の良い会社は採用する人を情報屋等を雇い調
べているだろうなぁ・・確実に。採用した後に解雇するのは非常に難しいから身元調査するんだよ。
いまだに「名簿屋」「探偵」が存在するのは何故かということを考えないとな・・存在意義があるからさ。
会社の面接どころか不正に失業保険をもらって無視していたら法的処分を受けるぞ・・「給食費未納」でも裁判になってる
のくらい知ってるだろ!?公的機関絡みは昔みたいに甘くないしやばいな・・・
俺には関係ないがお大事に。
失業保険認定日が18日にあるのですが、
16日からのアルバイトが決まり、保険も15日から入ることになりました。
この場合、15日までにハローワークに行ってアルバイト決定について伝えるべきでしょうか?
失業認定の用紙には、認定日までにした就職活動の欄に書きます。
16日からのアルバイトが決まり、保険も15日から入ることになりました。
この場合、15日までにハローワークに行ってアルバイト決定について伝えるべきでしょうか?
失業認定の用紙には、認定日までにした就職活動の欄に書きます。
伝えずにそのまま失業保険をもらった場合の説明を受けていませんか?
不正受給の説明文に「就職や就労(パート、アルバイト、日雇、試用期間、研修期間なども含みます。)したことを失業認定申告書で申告しなかったり、採用になった日付を偽って申告する。」
これは不正受給になりますので書いてください。発覚した場合は処分対象になります。
不正受給の説明文に「就職や就労(パート、アルバイト、日雇、試用期間、研修期間なども含みます。)したことを失業認定申告書で申告しなかったり、採用になった日付を偽って申告する。」
これは不正受給になりますので書いてください。発覚した場合は処分対象になります。
親会社が民事再生しました。
今勤めているのは、100%出資の子会社ですが、ほとんど子会社の名前は表面上だけで、実質親会社が、経理や会社の方針などをすべてしています。
その親会社が民事再生を申し立てて、近いうちに破産しそうな勢いの中、来月の給料が入るかどうかわからない状態で、会社に勤務するのは、正直無駄のような気がしてきて、退職を考えています。
今、辞めると自己都合の扱いとなって、失業保険をもらうのには不利な状況になってしまうと思うのですが、実際給料が入らなくなるまで勤めないと、会社都合でやめることは出来ないのでしょうか?
もし、給料が入らないと、現在社宅に入っているので家賃までも自腹で何とか調達してはらわないといけないことになります。
給料が入らなくなるまでに自分がやっておくべきことは無いでしょうか?
有給が自由に取れる会社だったら、一刻も早く就職活動をするのですが、5年以上働いていますが1回も休んだことは無く、熱があっても這ってでも来いと言われる会社なので、休むことが出来ません。
どなたか、良い知恵をお貸しください。
今勤めているのは、100%出資の子会社ですが、ほとんど子会社の名前は表面上だけで、実質親会社が、経理や会社の方針などをすべてしています。
その親会社が民事再生を申し立てて、近いうちに破産しそうな勢いの中、来月の給料が入るかどうかわからない状態で、会社に勤務するのは、正直無駄のような気がしてきて、退職を考えています。
今、辞めると自己都合の扱いとなって、失業保険をもらうのには不利な状況になってしまうと思うのですが、実際給料が入らなくなるまで勤めないと、会社都合でやめることは出来ないのでしょうか?
もし、給料が入らないと、現在社宅に入っているので家賃までも自腹で何とか調達してはらわないといけないことになります。
給料が入らなくなるまでに自分がやっておくべきことは無いでしょうか?
有給が自由に取れる会社だったら、一刻も早く就職活動をするのですが、5年以上働いていますが1回も休んだことは無く、熱があっても這ってでも来いと言われる会社なので、休むことが出来ません。
どなたか、良い知恵をお貸しください。
親会社が民事再生を申請したのであれば、お勤めの子会社も間もなく破綻することは間違いありません。恐らく、給料の遅配が起こるまでに潰れるでしょう。とは言ううものの、ここまで来たら、あせって辞めたところで、何もいいことはありません。この際、会社が潰れるまで待った方が賢明でしょう。
会社が倒産すると裁判所の管轄下で整理されますので、ある意味、労働者の権利も守られます。(仮に未払い給料があっても保護されますよ。)それに、会社都合退社の扱いになりますので、失業保険給付の面でも優遇されます。
会社が倒産すると裁判所の管轄下で整理されますので、ある意味、労働者の権利も守られます。(仮に未払い給料があっても保護されますよ。)それに、会社都合退社の扱いになりますので、失業保険給付の面でも優遇されます。
関連する情報